
QOLが上がる!ファミ通App編集部おすすめ2023年ベストバイアイテム【その1】高品質なスマホ用コントローラー“Backbone One”
2023-05-03 20:00 投稿
(高すぎる!以外は)質感・操作性最高なスマホ直接接続型コントローラー
【本日の担当:藤谷ソウキチ】 |
休日はお買い物! ついつい魔が差して「購入する」をポチポチ押したくなってしまうGWに突入しました。せっかく買うなら生活の質を向上させるものということで、今日からファミ通App編集部員がおすすめする“QOL爆上げグッズ”をご紹介していきます。
初回なのでやはりスマホ関連がいいな…と思いまして、今回は自分が愛用しているスマホ用コントローラー“Backbone One”をご紹介!
プレステやXbox用コントローラーをBluetooth接続すればコントローラー的には問題ないけど、「寝ながらプレイできるようにしたい!」と思って辿り着いたのがこちらのスマホを挟み込んで使うタイプ。ホールド感が抜群で重さも控えめ。Apple ArcadeやXbox GamePassといったコントローラー対応ゲームがかなり快適に遊べるようになりました。iOS(lightning)用とAndroid(USB-C)用といった端子が異なる2種類のバージョンが発売されているので、購入するときはお使いのスマホに合ったものを選びましょう。
ちなみに海外ではPS5用コントローラー“DualSense”風のホワイトを基調としたバージョン“Backbone One for iPhone – PlayStation Edition”(ライセンス製品!)も出ているようですね。(国内販売は未定)
自分が持っているのは通常バージョンの黒で、じつはもう購入してから1年以上経過していたりします。その間、同じようなタイプのコントローラーも多く発売されてきましたが、ボタンの押しやすさ・手になじみやすい形状、ガタつきの少ないビルドクオリティなどは、まだまだ他の追随を許さない存在であると感じます。
そんなわけで、長期間さわってきた感想を以下に軽くまとめてみましょう。
良い点
・シンプルなプラスチックシェルだが安っぽさを感じないデザイン
・しっかり感じるボタンの押し心地
・Bluetoothではなく本体に直接接続するタイプなので充電いらず
・L2・R2ボタンがアナログ対応
・軽い
ここは好みもあると思いますが、余計な主張のないシンプルなデザインがかなり好印象。あと同じような商品ではボタンがふにゃふにゃしていたりL2・R2がデジタル入力だったりする場合もありますが、BackBoneはその面でも満足のいく仕上がり。本体直接接続なのでコントローラー自体にバッテリーが必要なく、電池切れの心配がいらないのも◎。
微妙な点
・とにかく高い
・スマホカバーをしているとつけられない場合も
文句のつけようがないコントローラーに思えますが、この製品最大の難点が値段の高さ。現在の価格は1万9800円。自分はこれでスマホ用コントローラー探しを終える決意で購入し、ポチッた瞬間に価格のことを頭から消し去るように努めていましたが、改めて振り返るとやはり高すぎです(笑)。あともうひとつは、スマホをセットしたときにガタガタしないよう精密に作られている分、スマホカバーなどで本体に厚みが出てしまうと上手く接続できないことがあります。自分はiPhoneとApple純正カバーを使用していますが、それだと端子の高さが合わずカバーを外してセットする必要が出てきたりします。
この2点さえ目をつぶることができれば、本当に満足度の高いコントローラーであることは間違いありませんが、コスパという面も重視する場合はいろいろと選択肢は出てくると思います。プライベート用はこれでゴールにたどり着いた感がありますが、コスパ重視で良いものを見つけられたら、またお伝えしていきたいと思います。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【崩壊スターレイル攻略】銀狼は引くべきか――性能と評価、使い方を解説!同属性で固めたパーティ編成がおすすめ
2023-06-08 06:00『ピクミン ブルーム』ライフログで健康管理? ヘルスケアと連動したワンランク上を目指す機能の提案【プレイログ#373】
2023-06-07 20:23【三國志 真戦プレイ日記#57】新建築“虎賁営”や同盟データエクスポート機能の実装も!6月15日アップデートの注目ポイントをチェック
2023-06-07 20:14『かみながしじま』公式コスプレイヤー8名が出演する新CM全16バージョンが公開
2023-06-07 20:10