【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
2023-02-26 09:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ポケモンGO
どうも、グラードンのソーラービームに回復道具を焼き尽くされたタワラです。
CP4800のメガギャラドスがワンパンで沈むの、恐ろしすぎる……。
ということでいよいよ開催されました超ビッグイベント、“GOツアー:ホウエン”。
2023年2月25日~26日と2日間にかけて開催され、ゲンシグラードン・カイオーガをはじめ、野生ポケモンやタマゴのラインアップなど注目の要素目白押しのイベントとなっています。
【開催期間】
2023年2月25日10時~2月26日18時
私は初日は近所でプレイして、1日目の結果次第で日曜日は都市部に出ようと甘い考えで遊ぶことにしたのですが、思いのほか1日目から上手くいきました。
不安要素だったゲンシグラードン・カイオーガは10人程度いれば勝てるので、20人集まらなくても問題ありません。おかげで15時くらいにはエナジーも十分に入手できたものの、とにかく損傷が大きすぎる……!
おさらいになりますが、今回の目玉であるゲンシグラードン・カイオーガのレイド時CPは過去最高の90000越え。HP、火力どちらも圧倒的で、20人で挑んでもそこそこ攻略に時間がかかるほどの強さを誇ります。
参加人数にもよりますが、私が1日目にプレイした際は1回は確定でパーティー全滅、人数によっては2回倒されることもありました。
そうなると毎回げんきのかけら、すごいキズぐすりをバンバン使うわけで、嫌な予感から目を逸らしているうちに道具の在庫が激減。枯渇することなんてないだろうと思っていたキズぐすりの底が見えてきました。
現在日記を書いている18時時点で、残ったキズぐすりは60個程度とげんきのかけらがわずか8個のみ。
ボックスにはHP0のポケモンが20匹ほど眠っています。ふつうにピンチすぎて、1日目のゲンシレイドへの参加を中断せざるを得なくなりました。
こうならないようにレイドに向かう道中ポケストップを回すべきなのですが、移動にばかり意識を向けていた結果がコレです。
ゲンシレイドのタマゴは同じような時間帯に割れるので、1体倒したらすぐつぎのレイド、倒したらまたべつのレイドへ……とひたすら戦闘をくり返していて、ポケストップや野生ポケモンにほとんど触れなかったのは失敗でした。
道具の枯渇以外にも1日目は失敗が多く、グラードンとカイオーガを7匹ほど捕まえられずに逃がしてしまいました。ゲンシレイドは攻略後のゲットチャレンジのボール数が、伝説レイドより少し少ないんですよね。
ふだんの感覚で油断しているとボールがなくなっているので、1回ずつ丁寧にエクセレントを狙わないといけません。初日は何度も逃がしてしまったため、あえて個体値MAX時のCPは調べないようにしています。もし逃がしていたら立ち直れない自信しかないので。
そんなわけでキズぐすり&げんきのかけらの枯渇、レイド後の捕獲ミスと反省点は多々ありますが、ゲンシエナジーは1000ずつ溜まったので1日目の成果としては上々。
2日目はのんびりプレイできると言いたいところだったのですが、個体値がまだ納得いきません。ゲンシカイキは解放に400もエナジーを使うため、どうせなら個体値MAXのグラードンとカイオーガに使いたいという欲が出てきました。
グラードンは色違いもゲットできていないので、2日目もレイドメインでプレイしようと思います。
それと、しれっとメタングが★3レイドで出現していたので、「このタイミングでレイドパスを消費して挑むべき相手か……?」と思いつつも見かけ次第ソロで攻略中。
メタグロスではないのでソロでも余裕で勝てて、ゲンシグラードンに焼かれた心の休息ポイントになっています。メタグロスは過去何度も狙い続けて、個体値MAXや色違いといまだに出会えていないので、ついでに奇跡が起きないかなと夢を見ています。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |