【崩壊スターレイル】模擬宇宙や階差宇宙で使える!プーマン捕獲挑戦のおすすめキャラを紹介【プレイログ#114】
2024-07-16 20:00
2023-02-21 20:09 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
崩壊:スターレイル
『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』は、HoYoverseが贈る『崩壊』シリーズの最新作タイトル。ジャンルは“スペースファンタジーRPG”となる。主人公は銀河を旅する開拓者となり、さまざまな星に降り立ち、冒険そして“星核”にまつわる数々の謎を解き明かしていくというスケールの大きな作品だ。
そして本作のファイナルβテストが、2023年2月10日からPC、Android、iOS版を対象に開催中。HoYoverseでは新しいRPGジャンルの開拓、世界観により深みを出す美しいグラフィック、魅力的なキャラとフィールドなど、どれをとってもハイクオリティな仕上がりに驚きの連続だった。
本記事では、そんな本作について4つの注目ポイントを紹介していく。
![]() |
※今回のCBTでのプレイ環境は、PC版及びゲームパッドを使用しています。
※本稿はファイナルβテストでのプレイをもとに執筆しているため、リリース時と一部仕様が異なっている可能性があります。
まずは、『原神』や『崩壊3rd』をプレイしたことのあるプレイヤーにとって、おなじみといっても過言ではない、HoYoverseによるハイクオリティなグラフィックだ。
構造物から小物、キャラや敵のモデルまで、家庭用ゲームと遜色ないほど作り込まれた本作は、フィールドの環境音、BGMも相まって銀河というスペクタクルな世界観へどっぷりと没入させてくれる。
![]() |
フィールドでは、基本的に自由に探索することができ、いろいろなオブジェクトを調べたり、書籍などの収集要素も顕在。また、メインストーリーを進める以外にも、謎解きがあったり、戦利品(宝箱)が配置されていたりと、隅々まで楽しめるのも魅力のひとつだ。
![]() |
▲マップ(ナビゲーション)を見ると、フィールド内にある戦利品の数を確認できる。
また、ストーリー中に流れるムービーも多く、映像美もさることながら、そこから戦闘に繋がるといったRPGならではの展開も。急に戦いが始まるドキドキ感も物語に深みを増してくれる。
![]() |
▲こちらは冒頭のムービーシーン。敵が宇宙船に侵入し、いきなりピンチを迎えている。
RPG作品に欠かせないのが、ともに冒険してくれる仲間の存在。名前以外覚えていない記憶喪失の主人公が“星穹列車”の同行者である“三月なのか”と“丹恒”に救助されるところから物語が始まる。
![]() |
▲左から順に主人公、三月なのか、丹恒。
主人公の性別は『原神』と同じく男女から選択可能。声優は男主人公を榎木淳弥さん、女主人公を石川由依さんが担当する。
![]() |
▲筆者は女性主人公を選択。
主人公については、物語冒頭で宇宙ステーション「ヘルタ」の隠された一室に封印されていたり、災いをもたらす謎の物質であり、本作における重要なキーワード“星核”を体に埋め込まれてしまったりと、まだまだ謎も多い。
ただ、ときには場を和ませるようなセリフも喋ったりと、おちゃめな面も。
![]() |
▲なのかのモノマネをした主人公。ドヤ顔も印象的だ。
また、3Dモデルもイラストの雰囲気を一切崩すことなく細部まで作り込まれている。あまりにも自然で気が付かなかったが、HoYoverseの持つモデリング技術の高さに改めて驚かされる。
![]() |
![]() |
筆者のおすすめキャラは、最初の舞台となる宇宙ステーション「ヘルタ」の持ち主である“ヘルタ”。球体関節を持つドールとして、本作に登場するキャラの中でも際立っているが、彼女に関しては主人公と同じく謎も多い。物語にどのような関わり方をしてくるのか気になるキャラだ。
![]() |
余談だが、メニュー画面を開く際、スマートフォンを見ているキャラのスマホケースにもおもしろい仕掛けが。キャラによって全員スマホケースが異なり、そういった細かな部分でもキャラの趣味や性格が感じられるようになっている。
![]() |
▲メニュー画面がスマホの画面になっていたりと、HoYoverseらしいこだわりも。
【パムの展示館|スマホケース:第一弾】
みんなのスマホケースを見てみよう!#崩壊スターレイル #スターレイル pic.twitter.com/RGcJaq2VHR— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) September 23, 2022
【パムの展示館|スマホケース:第二弾】
みんなのスマホケースを見てみよう!#崩壊スターレイル #スターレイル pic.twitter.com/jDJXkbFvHv— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) September 30, 2022
【パムの展示館|スマホケース:第三弾】
みんなのスマホケースを見てみよう!#崩壊スターレイル #スターレイル pic.twitter.com/AfKjfdNCLT— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) October 7, 2022
パムの展示館|スマホケース:仙舟「羅浮」編
スマホケースには持ち主の性格が現れると言われておる。
仙舟「羅浮」の開拓が進むにつれ、多くの仲間と出会ったのう。
ヤツらのスマホケースはどんな感じなんじゃろうな?
景元将軍のスマホケースは虎符として使えるんじゃろうか?#崩壊スターレイル pic.twitter.com/si9niyDBI0— 崩壊:スターレイル (@houkaistarrail) February 12, 2023
本作の戦闘システムは行動順を表すレーンに沿って通常攻撃、戦闘スキル、必殺技を選択して戦う、コマンドバトルを採用。4人までパーティーを組むことが可能だ。
![]() |
▲編成枠は6つまで用意されている。
敵はフィールドに位置しており攻撃することで始まる“シンボルエンカウント”。なお、エンカウントする際は後述する敵の弱点属性を持つキャラで攻撃すると、バトルを有利に進められる。
![]() |
▲画面上部には、敵のレベルと名前、弱点属性が表示される。
![]() |
▲敵の弱点属性で攻撃できると“弱点”と表示されて戦闘が始まる。
属性は、物理(白)、氷(青)、風(緑)、炎(赤)、雷(紫)、量子(紺)、虚数(黄)の7種類。敵の弱点と同じ属性を持つキャラで攻撃し続けると、ダウン状態にできる。ダウン時は、被ダメージの上昇と行動遅延が発生するため、誰がどの敵を攻撃するかといった戦略が大事となる。
![]() |
▲中央の敵の弱点が風なので、風属性の丹恒で攻撃すると……。
![]() |
▲“靭性”と呼ばれる白いゲージが削れ、敵がダウン状態に。ポーズも変化するためわかりやすい。
さらに、主人公含めすべてのキャラにはそれぞれ“運命”という戦闘スタイルを持っており、こちらはパーティーを編成するうえで重要となる。簡単な説明は以下の通り。
・壊滅:バランスタイプ
・巡狩:単体攻撃タイプ
・知恵:複数攻撃タイプ
・調和:バッファー
・虚無:デバッファー
・存護:防御タイプ
・豊穣:回復タイプ
属性や戦闘スタイルの要素が合わさったことで、パーティーの編成は多岐にわたり、挑む敵によっても多くのキャラが活躍しそうだ。
戦闘シーンでとくに楽しいと感じたのは、行動順に影響を与える“必殺技”と敵の“特殊行動”。“必殺技”は任意のタイミングで発動できるため、敵味方の状況に応じて使用可能だ。
![]() |
![]() |
▲必殺技のアクションはどれもカッコいいので必見だ。
“特殊行動”は一部の強敵が行う特別なアクション。増援を呼んだり、再行動したりと容赦なく攻撃してくるため思いもよらない事態になることも。
そのため、こちらの攻撃が一方的になりすぎず、敵の行動も意識しなければいけないという、手応えのある戦闘が体験できる。
![]() |
▲敵のデザイン、技名、攻撃モーションも見どころ。
本作には育成システムとして基本的な“レベル”要素に加え、『原神』でいう命ノ星座の“星魂”などが実装されているが、今回は『スターレイル』でいちばん特徴的な“光円錐”に絞って解説していく。
![]() |
“光円錐”は、キャラのイラストが描いてある一種の装備アイテム。装備するとステータスの上昇に加え、運命が一致すれば追加効果を得られる。
効果はそれぞれ描かれたキャラに適したものになっているため、『原神』にあるモチーフ武器の装備版といえるだろう。
![]() |
日常でのひとコマや昔のある場面などイラストの種類もさまざまで、フレーバーテキストといっしょに楽しむことができる。
![]() | ![]() |
▲イラストは拡大して見ることも。
以上が、ファイナルβテストをプレイしたリポートとなるが、現在こうやって原稿を書いている途中もいろいろなキャラを編成に加えて絶賛プレイ中だ。宇宙ステーション「ヘルタ」から、つぎなる雪に覆われた極寒の星“ヤリーロ-VI”では、何が待ち受けているのか楽しみだ。
そして、登録者数に応じてゲーム内アイテムがもらえる事前登録も開始しているので、興味を持ったかたがいたらぜひ登録を忘れずに。
また、本作は記事冒頭で書いたように『崩壊』シリーズ作品ではあるものの、物語が直接繋がっているわけではないため、『スターレイル』から始めても問題はない。
ただ、過去作、とくに『崩壊3rd』を知っていると「おっ、これは!」とファンなら思わず反応してしまうキャラも多数登場しているため、もし興味があれば6周年を迎えるこちらもぜひプレイしてみてほしい。
最後に、本作にも実装されるカメラ機能を使って撮影した写真を紹介して締めたいと思う。
![]() |
![]() |
(Text/あぶ~山崎)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | HoYoverse |
公式サイト | https://hsr.hoyoverse.com/ja-jp?utm_source=mudntg |
公式Twitter | https://twitter.com/houkaistarrail |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) COGNOSPHERE |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】