【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2023-01-24 14:22 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で出現中の強敵おににゅうどうはメラ、ドルマ、ヒャド属性が有効。
攻略に関しては下記の記事を参照してもらうとして、ここではおににゅうどう戦でとくにオススメのこころをピックアップして紹介する。
メラ、ドルマ、ヒャド属性スキルに役立つこころ | |||
---|---|---|---|
暗黒神ラプソーン(覚醒) | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 守備減耐性+10% | ||
ヒュンケル(覚醒) | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% じゅもん耐性+5% HP30%以下のときスキルの斬撃・体技ダメージ+3% | ||
アームライオン(覚醒) | おもな特殊効果 きあいため(スキル) スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% | ||
サンライズスライム | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 【晴れ】イオ属性斬撃・体技ダメージ+3% 毒耐性+10% | ||
うごくせきぞう | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+7% 石化耐性+7% | ||
オルゴ・デミーラ | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% すべての状態異常耐性+3% 悪い状態変化耐性+3% | ||
ドルマゲス | おもな特殊効果 デイン属性ダメージ+12% メラ属性ダメージ+12% バギ属性耐性+7% 怯え耐性+7% みかわし率+3% | ||
スライムジェネラル | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | ||
ゴールデンゴーレム | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | ||
おにこんぼう | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 会心率+3% | ||
ホラービースト | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% | ||
究極進化エビルプリースト | おもな特殊効果 スキル斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性ダメージ+5% イオ属性耐性+10% 眠り耐性+10% 5%の確率で自分が受けた呪文を敵に跳ね返す | ||
冥王ネルゲル | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+10% | ||
マッスルガード | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ジバリア属性ダメージ+7% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% | ||
じげんりゅう | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% 呪い耐性+10% みかわし率+3% | ||
闇の覇者りゅうおう | おもな特殊効果 マホトーン(呪文) ターン開始時MPを10回復 じゅもんダメージ+10% ドルマ属性じゅもんダメージ+15% ドルマ属性耐性+10% 混乱耐性+10% 魅了耐性+10% | ||
イズライール | おもな特殊効果 ヒャド属性ダメージ+15% メラ属性ダメージ+15% エレメント系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 混乱耐性+10% | ||
エビルプリースト | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+3% メラ属性じゅもんダメージ+7% ヒャド属性じゅもんダメージ+7% 眠り耐性+7% | ||
呪われしゼシカ | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+3% メラ属性じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+5% HP25%以下のとき魔力の暴走率+5% 守備減耐性+7% | ||
ゲマ | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+7% メラ属性じゅもんダメージ+5% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 魔力の暴走率+4% すべての状態異常成功率+7% 石化耐性+10% |
属性問わず汎用性の高いこころ | |||
---|---|---|---|
竜魔人バラン | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | ||
灼爍天ブレア | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% みかわし率+5% ガード率+5% メラ属性耐性+10% | ||
トロルキング | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+5% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% | ||
欲望の魔神(覚醒) | おもな特殊効果 きあいため(スキル) スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 斬撃・体技耐性+10% バリゲーンのこころS装備時バギ属性ダメージ+10% グリザードのこころS装備時ヒャド属性ダメージ+10% ブレアのこころS装備時メラ属性ダメージ+10% | ||
豪氷天グリザード | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+12% スキルの体技ダメージ+5% 【曇雨雪】スキルの斬撃・体技ダメージ+2% ヒャド属性耐性+10% 5%の確率で自分が受けたブレスを相手に跳ね返す | ||
ランプのまじん | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% | ||
ミストバーン | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% 封印耐性+5% じゅもん耐性+5% みかわし率+5% | ||
冥獣王ネルゲル | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+7% ギラ属性じゅもんダメージ+7% じゅもんHP回復効果+7% ターン開始時HPを20回復する | ||
おどるほうせき(覚醒) | おもな特殊効果 メダパニーマ(呪文) じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | ||
ワイトキング | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
コメント
おににゅうどう戦では大ダメージを受けやすいので、火力よりも耐久の高いこころを意識した装備を心がけるといい。
灼爍天ブレアと欲望の魔神(覚醒)は、セットで装備することでメラ属性斬撃・体技ダメージを10%上げられる。耐久も高いので、メラ属性スキルを使う場合は最優先で装備しよう。
また、竜魔人バランは悪魔系へのダメージを上げられるので、スキルの属性問わずに装備できるのが魅力。全属性耐性+5%もあるので、複数の属性攻撃を行ってくるおににゅうどう戦とは、とくに相性がいい。
豪氷天グリザードは、3%の確率でブレスを跳ね返せる。おににゅうどうは2種類の強力なブレス攻撃を行ってくるので、装備しておけば助かる状況も出てくるはず。ただし、斬撃ダメージは12%上昇するものの体技ダメージは5%しか上昇しない。斬撃スキルを使う場合のみ装備することを考えればいいだろう。
回復役はふたりが理想。大神官をふたり入れる場合は、こころ道をひとりは祈道(回復特化)、ひとりは舞道(鼓舞激励特化)にして、少しでも仲間に強化がかかるようにしたい。ただし、“神官の風障壁”だけはふたりとも使えるようにしておき、“おすそわけ”が発動したときは優先して使いブレスダメージを減らすようにしよう。
メラ属性を主軸にした場合の、おもなこころ組み合わせがこちら。
■ゴッドハンド(まじんのかなづち、天空の剣など)
■大魔道士(グリンガムのムチ)
■大神官(ダンシングロッド、ストロスのつえなど)
■大神官(クリフトの聖杖、聖風のつえなど)
コメント
ゴッドハンドのこころ道は“守護道”を重視し、少しでも仲間の被弾を防ぐようにしたい。さらに守りを固めたいならば、暗黒神ラプソーンの代わりに竜魔人バランのこころを装備すれば、火力をそれほど落とさずに全属性耐性を5%上げられる。
大魔道士を入れる場合は、耐久の関係で呪文よりもグリンガムのムチなどを使った物理特化にして使用したい。もし呪文武器しかない場合は、冥獣王ネルゲル、ワイトキング、闇の覇者りゅうおうなど耐久を重視したこころ装備を。
ニンジャがレベル40まで育っている場合は、大魔道士の代わりにニンジャを入れるのがオススメ。“影縫い”でおににゅうどうの行動を止められるほか、フバーハでブレスダメージを軽減できるので、大神官の“おすそわけ”が発動しなくても安定して戦えるようになる。こころ道は風道が安定。
大神官のどちらかひとりは、仲間の強化が行えるスキルを持つ回復武器を装備して、行動に余裕ができたときに使っていこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧