【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
どうも、タワラです。
野生集めが楽しかったフェアリー/ドラゴンタイプイベント、終了しちゃいましたね。おいしすぎるイベントだったので名残惜しい気持ちが残っています。けっきょくメガボーマンダも1回しか勝てませんでしたし……。
私の最大の成果は、スーパーリーグ用のマリルリをゲットできたことでした。ほかにもレイド用にサーナイト、トゲキッスも入手できたので野生集めのほうは満足いく結果です。
さっそくマリルリを実戦で使ってみましたが、思った以上に使い勝手のいいポケモンでした。
ノーマルアタックがあわ(みずタイプ)、スペシャルアタックがじゃれつく(フェアリータイプ)の構成で、幅広いタイプに対応できるのがマリルリの魅力。
ほのおやドラゴンタイプに加え、苦手意識の強いみずタイプのラグラージ相手でも戦いやすくて便利です。フェアリータイプは弱点を突けなくてもそこそこ威力を出せるので、でんきタイプ以外はほぼ怖いものナシですね。
ほしのすな集めのためにも、しばらくはマリルリでスーパーリーグに挑んで稼ごうと思います。
月曜日にイベントが終了したばかりですが、2023年1月19日からは“旧正月イベント2023”もスタートします。
前回イベントほど重要性の高いポケモンはいませんが、開催期間が4日と短めなので早めに野生ポケモン集めは済ませておきましょう。
【開催期間】
1月19日10時~1月23日20時まで
野生ポケモンのラインアップは、旧正月ということで赤色のポケモンがメイン。必然的にほのおタイプが多くなっていますね。
ミミロルやホルビーも登場しているのは、卯年だからでしょうか。
このラインアップの中だと、レア枠ですがブースターとダルマッカが狙い目ですね。
ブースターはハイパーリーグで、ダルマッカはレイド対策ポケモンとして活躍しやすく、高個体を集めておくと活躍の機会があります。
そのほか、レイドなどは特筆してほしいポケモンはいませんが、同時期に登場するレジアイスの伝説レイドだけは見逃せません。
メガボーマンダ戦で思い知りましたが、優秀なこおりタイプポケモンが不足気味なんですよね。キュレムもレジアイスも高個体値を1匹ゲットして満足しちゃっていたので、この機会に4匹程度は集めておかねば……。
【レジアイスのデータ】
タイプ:こおり
弱点:ほのお、かくとう、いわ、はがね
耐性:こおり
レジアイスの対策はシンプルで、ほのおタイプで挑んでおけば基本的には問題ナシ。
最近復刻で登場したばかりのレシラムや、旧正月イベントで手に入るヒヒダルマを編成しておけば3~4人でも攻略できます。とくにクロスフレイムを覚えたレシラムはトップクラスの火力になるので、所持しているならレシラム×6でもいいかもしれません。
ほのおタイプ以外だと、火力の高いドサイドンやラムパルドなどのいわタイプ、メタグロスなどのはがねタイプもオススメ。
優秀なポケモンが揃っているタイプばかりが弱点なので、攻略はかなり楽な部類になります。
ただ、レジアイス自体は定期的に復刻されており、特別メチャクチャ強いポケモンというわけでもないので、参加者数はやや不安要素。
未入手の人や、厳選したい場合は早めに集めておいたほうがいいかもしれません。レジアイス自体は旧正月イベント以降も1月25日まで登場していますが、できれば23日までの厳選がオススメです。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |