10周年を迎えた『にゃんこ大戦争』世界収益は約6億ドル。2019年以降の日本モバイルRTSで収益トップを維持、日本収益は70%を占める

2022-09-30 13:37 投稿
モバイルアプリゲームのデータ分析プラットフォームを提供するSensor Towerは、映画『ONE PIECE FILM RED』コラボ実施による各タイトルのランキングや収益に関するデータを公開した。
『モンスターストライク』のダウンロード数成長量は3位。『パズドラ』については、同期間の日本における収益および収益成長量でトップを記録し、収益成長量では2位の『プロ野球スピリッツA』に2.5倍以上の差をつけていたとのこと。
以下、プレスリリースを引用
2022年8月に公開された映画『ONE PIECE FILM RED』が6つのモバイルゲームとコラボを実施、各タイトルのランキングや収益に大きな影響が確認できます。6つのコラボゲームのうち、特に『荒野行動』『モンスターストライク』『パズル&ドラゴンズ』のモバイルゲームが大きく収益を伸ばしています。
2022年8月6日から公開が始まった映画『ONE PIECE FILM RED』。公開前から注目が高まっていた同作は、公開38日間で1,000万人を動員、興行収入は150億円(2022年9月21日時点)を突破するヒット作となりました。
この『ONE PIECE FILM RED』の公開記念として、6つのモバイルゲームとのスペシャルコラボが2022年7月8日から開始されました。
具体的には、『荒野行動』(NetEase)、『ONE PIECE トレジャークルーズ』(BANDAI NAMCO Entertainment)、『ONE PIECE バウンティラッシュ』(BANDAI NAMCO Entertainment)、『モンスターストライク』(mixi)、『パズル&ドラゴンズ』(GungHo Online Entertainment)、『グランブルーファンタジー』(CyberAgent)の6タイトルです。
ここではランキングや収益に色濃く数字が反映されているモバイル版荒野行動、モンスターストライク、パズル&ドラゴンズの3タイトルにおけるインパクトを見ていきます。
映画公開前の2022年7月8日から段階的にスタートした今回のコラボ。第1弾コラボの『荒野行動』は2022年7月8日~17日に実施され、ログインボーナスやコラボアイテムを始め、さまざまなイベントが展開されました。
Sensor Towerのストアインテリジェンスのデータによると、コラボ開始前後1週間における日本のApp Store Top Grossingランキングを見ても大きく順位を上げていることが確認できます。
![]() |
また、コラボ期間中の日本におけるモバイル版『荒野行動』の収益成長量は『原神』に次ぐ2位となっているものの、3位以下のタイトルとは大きな差が確認できます。
![]() |
第4弾コラボとして2022年8月20日からスタートした『モンスターストライク』では、ダウンロード数にも大きなインパクトが確認できます。Sensor Towerのデータによると、コラボ期中の2022年8月20日~8月31日における日本でのダウンロード数の成長量は3位となっています。同作は2013年9月にリリースされ、2022年で9周年を迎えるタイトルであることを考えると、ダウンロード数の成長量は大きな伸びと言えます。
また、同期間の日本における収益成長量では『ウマ娘 プリティーダービー』の次ぐ2位となっていますが、その差はかなり肉迫しています。これらの成長は、「泥棒猫ナミ&悪魔の子ロビン(★6)」や進化素材が含まれる「ONE PIECE FILM RED コラボスターターパック」を始めとする施策が功を奏している結果だと思われます。
![]() |
第5弾コラボとして2022年9月1日~12日に実施された『パズル&ドラゴンズ』では、さらに顕著なコラボのインパクトを確認できます。Sensor Towerのデータによると、同期間の日本における収益および収益成長量でトップを記録し、収益成長量では2位の『プロ野球スピリッツA』に2.5倍以上の差をつけています。
![]() |
前掲の日本のApp StoreにおけるTop Grossingランキングチャートを見ても、コラボ開始1週間前とコラボ期間中の推移では『パズル&ドラゴンズ』の躍進が確認できます。コラボ開始前日の2022年8月31日は17位でしたが、開始初日から1位にジャンプアップ、その後もコラボ期間中はTop3圏内をキープし、うち1位は7日間にもおよびます。同期間の収益成長量は2,700万ドル近くとなっています。
Sensor Towerのストアインテリジェンスのユーザーは、過去のパフォーマンス指標に加えて、アプリ収益とアプリダウンロード数の推定値を見ることができます。本レポートのSensor Towerの収益予測は、App StoreおよびGoogle Playからのもので、ユーザー総消費額を表しています。
また、データにはサードパーティのAndroidマーケットデータは含まれておらず、App StoreもしくはGoogle Playアカウントの初回ダウンロードのみ集計しています。同じアカウントが他のデバイス、もしくは同じデバイスで行った重複ダウンロードは集計に含まれていません。ダウンロードデータは同じアプリの異なるバージョンもまとめて集計しています(例:FacebookとFacebook Lite)。
Sensor Towerのストアインテリジェンスで上記ゲームタイトルの過去のデータを検索しましょう!
REQUEST DEMOボタンからデモのリクエストが可能です。:https://sensortower.com/ja/product/store-intelligence
この記事に関連した記事一覧
10周年を迎えた『にゃんこ大戦争』世界収益は約6億ドル。2019年以降の日本モバイルRTSで収益トップを維持、日本収益は70%を占める
『グラクロ』3.5周年イベント開催でApp Store・Top Grossingランキング3位の大躍進。日本では3.7億ドル以上の収益を上げる
『勝利の女神:NIKKE』リリースから2週間で世界収益6700万ドル突破。日本市場を始め、韓国やアメリカでも好スタートを切る
『荒野行動』日本市場でのバトルロイヤルジャンルで4年連続1位を獲得。収益の90%以上は最大市場の日本から
『メメントモリ』リリース2週間で世界収益2300万ドルを突破、日本収益割合は68%を記録。韓国、香港市場でもTop30以内に推移と好調な滑り出し
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】