『幻塔』新SSRキャラ“アンカー”登場&新ストーリー解禁。本日(7/2)より最新アップデートVer.4.1“心奪う真紅の仮面”が実装
2024-07-02 10:00
2022-08-11 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
Tower of Fantasy(幻塔)
![]() |
ハイテンポで爽快感のあるバトルアクション、散策や発見をする楽しみ、どこまでも広がるオープンワールド。圧倒的なクオリティのSFオープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』が、いよいよ2022年8月11日にリリースされた。また、リリースを記念してガチャ最大59連分が無料で引ける、感謝キャンペーンを開催中!
本作は、アニメ調のグラフィックで描かれる近未来風のSFオープンワールドRPGで、自由に世界中を旅できるオープンワールドならではの探索要素や爽快感溢れるバトルなど、魅力的な要素が豊富に盛り込まれている。
本記事ではゲームの魅力や初心者向けのスタートダッシュ解説、マルチプレイの大剣リポートをお届けしよう。
ゲームの見どころ
・遊びかたは無限大!自由度の高いオープンワールドRPG
・最大4人で遊べるマルチプレイで白熱したバトルを体験
・幻塔でスタートダッシュを決めるために知っておきたいポイントを解説
・二次創作イベントなどリリース後のキャンペーンも必見!
本作で注目したいのが、どこまでも続く広大な世界を自由に冒険するオープンワールド要素だ。
物語の舞台となる惑星アイダには、探索できる街やロケーションが豊富に用意されており、自然豊かな大地、天空に浮かぶSF感の強い基地など、冒険が進むたびに新たな発見と驚きが待ち受けている。こういった場所を自分で好きなように、制限なく探索できるのが見どころのひとつ。
![]() |
ロケーションも見事で、探索するたびに新しい発見や、絶景スポットを発見できる。
山脈に施設が作られたキリオン鉱山、青い海が美しいベンジスなど一目見てほしいポイントが盛りだくさんだ。移動中はバイクなどの乗り物にのったり、アルケーと呼ばれる機器を使って水上もすいすい移動できてしまう。
戦闘に疲れたときは、ただバイクに乗って世界を探索するだけでも癒される。アルケーで水上を移動するのもおもしろいので、ストーリーを進めて入手したらぜひとも試してみてほしい。
![]() |
![]() |
景色の美しさ、広々としたオープンワールドの世界をより魅力的にしてくれるのが、本作の世界観だ。
近未来的な機器がありながらも、どこかのどかな雰囲気の惑星アイダ。原始的な世界と近未来SFな建造物が入れ混じった独特の世界観は、冒険をよりおもしろくしてくれた。平和な町とは違い、一歩歩けばミュータントになってしまった人間の生息地などもあり、この世界の残酷さも目の当たりにすることになる。
メインストーリーに加え、オープンワールドを冒険することでその世界観を堪能できるはずだ。
![]() |
探索に加え、アクション性の高いバトルシステムも見どころ。長時間プレイしていても飽きのこない爽快感のある操作は、何度戦っていても心地いい仕上がり。
装備している武器を使った通常攻撃やスキルに加え、回避やジャンプなどの行動を織り交ぜることでアクション性の高いバトルが体験可能だ。
ジャスト回避を始め、プレイヤーのテクニックが求められる部分も多く、手に汗握るバトルが楽しめる。
![]() |
また、使用する武器やスキルにはそれぞれ属性があり、それが地形に変化を与える要素も存在する。
炎を使えば草木が燃えたり、水面を凍らせて移動したりと、地形の特性を利用した戦いかたも考えられるのだ。
![]() |
▲水のあるステージでは、スキルを使って水を凍らせて足場にすることも可能。
バリエーションの豊富な、アニメ調のキャラクターメイクも見逃せない要素のひとつ。
アニメ風のデザインでかわいらしく、あるいはカッコイイ魅力的なキャラクターを自分で作り出せる。プリセットでモデルや衣装を選んだ後は、自分好みのカラーリングにしたり、顔のパーツを細部まで調整してトコトン自分好みのキャラを作成可能。
![]() |
![]() |
カラーバリエーションも豊富で、キャラの髪や目の色はもちろん、服装の色まで自由に変更できる。
体型なども調整していると、キャラメイクだけで数時間は遊べそうなくらいのボリュームだ。
![]() |
また、キャラメイクで作成したキャラクターだけでなく、プレイ中は手に入れたアバターの外見を使用することもできる。
アバターは田村ゆかりさん、水樹奈々さん、石川由依さんといった豪華声優陣がボイスを担当しているので、好きなキャラビジュアル、CVのものが手に入ったらチェンジしてみよう。
なお、アバターは完全にビジュアルだけを変更する要素で、ステータスなどに影響を及ぼさないため好きなものを使い続けられる。
![]() |
自分でこだわって作成したキャラクターもいいが、アバターの出来栄えも見事なものなので、入手したら一度は変更してその姿を確認してみてほしい。
![]() |
![]() |
本作にはほかにも語り尽くせないほど、魅力的な要素が豊富に用意されている。ほかのプレイヤーといっしょにダンジョンに挑むマルチプレイ、同盟機能やPvPなどマルチコンテンツも充実しているので、友だちを誘っていっしょにプレイしてみよう。
本作のより詳しいゲームシステムは別記事でも紹介しているので、気になる人はそちらもチェックしてみてほしい。
『幻塔』の醍醐味のひとつは最大4人で行えるマルチプレイ。ゲーム内のフレンドや近くのプレイヤーを簡単に招待することができ、ボイスチャットやテキストチャットを通して、手軽にコミュニケーションを取りながらさまざまなコンテンツをプレイすることができる。
![]() |
ひとりでは到底太刀打ちできない相手にも、マルチプレイで力を合わせて挑めば倒せることも。クエストによっては報酬も豪華なので、リリースされたら友達を誘ってマルチプレイをしながらアイテムを集めていくのもいいだろう。
![]() |
基本的には共通のクエストを共にこなしていくことがマルチプレイのメインになるが、パーティ内で戦闘するお試し機能も。技をくり出す練習や力比べなんかにも使える便利機能だ。
![]() |
とくに戦闘せず、のんびりアイテムを採集するもよし、ミニゲームに勤しむもよし、まさに遊びかたは無限大。自分にあったスタイルで『幻塔』を満喫しよう。
これから本作をプレイする人に向けてスタートダッシュのポイントも解説していこう。
8月11日のサービス開始時は、事前登録報酬としてガチャで使用するゴールドコアをはじめ豪華報酬がゲットできる。また、記念イベント“幻塔リリースカーニバル”に参加すると、無料ガチャを最大59連引くことができる。無料ガチャではSSRレアリティ武器や限定品のアルケー、コスチュームを入手することも可能だ。
これらのイベントを利用して、ガチャでレア武器をゲットしてからスタートしよう。
![]() |
アバター付きのSSR武器をゲットしたら、序盤はかなり楽に進められるようになる。
武器は強化することもできるため、高レアの武器から優先的に強化していくのがオススメだ。
![]() |
報酬の受け取り、ガチャなどを利用した後は、メインストーリーを優先的に進めよう。
もちろんオープンワールドを自由に探検するのも楽しいのだが、最初はストーリーを進めないと各種コンテンツが解放されない。また、第2章ではバイクなどの移動手段も手に入るため、ワールド探索を楽にするためにもストーリーは最優先で進めたい。
ひとまずの目標は、各種コンテンツをプレイする“探検”の要素が解放されるところまで。
![]() |
▲探検関連のコンテンツでは、画面右上にスタミナが表示される。これをムダなく使っていくのが効率的な進めかた。
探検ではウィークリーミッションのほか、毎日・毎週チャレンジできるコンテンツが豊富に用意されている。これらを毎日プレイすることで、いち早く強くなれるのだ。
オープンワールドの探索自体はスタミナ消費ナシで好きなように遊べるが、ダンジョン攻略などはスタミナ消費、あるいは1日にチャレンジできる回数が限られている。ログインしたら、ワールド探索の前に各種コンテンツに触れておこう。
![]() |
![]() |
毎日効率的にプレイするなら、下記のような順番でプレイするのがオススメだ。
とくに1日にチャレンジできる回数が限られるコンテンツは、忘れずに消化しておきたい。
【毎日の効率的な進めかた】
1.まずは“おすすめ”の項目にある回数制限のあるコンテンツをプレイ
2.“選択”、“挑戦”の項目にあるダンジョンなどにチャレンジしてスタミナを消費
3.スタミナが切れたらオープンワールド探索、装備強化、メインストーリーを進行
毎日チャレンジできる回数が限られるコンテンツとしては、Mi-aのキッチンや懸賞クエストが挙げられる。
いずれも経験値や装備強化に必要なアイテムが入手できるため、ログインしたら優先的にプレイしたい。
![]() |
![]() |
基本的に、いずれのコンテンツもプレイヤーレベルアップ、あるいは装備強化用のアイテムが手に入るコンテンツとなっているので、すべて触れていくのが理想的。
ただし、”在りし日の幻”などは1週間のうちどこかでチャレンジすればいいので、そういったコンテンツは後回しでもオーケーだ。1日、あるいは1週間でチャレンジできる回数の限られるコンテンツから優先的に消化していこう。
![]() |
ソロでプレイするコンテンツが終わった後は、スタミナを消費してマルチプレイのダンジョンなどにチャレンジしよう。
ひとりでも挑戦自体は可能だが、仲間とプレイしたほうが圧倒的に効率はいい。本作には同盟機能もあるので、同盟に加入して仲間を募ってみよう。もちろん友だちといっしょにプレイするのもアリだ。
![]() |
ダンジョン攻略などを終え、スタミナが切れたら装備強化、ストーリー進行、オープンワールド探索をしてみよう。
ワールド各所には強力な敵NPCが配置されているほか、世界各所には暗号ボックスも配置されている。暗号ボックスからはガチャに使うブラックコアや装備強化アイテムが入手可能。
探してみると大量の暗号ボックスが各所に配置されているため、世界中を冒険してひとつ残らずアイテムを回収していこう。
![]() |
装備強化以外にも、ある程度プレイが進むとアルケーの強化、サプレッサーと呼ばれるアイテムのレベルアップなど育成要素も増えていく。
しかし、デイリーコンテンツのプレイやマルチプレイでのスタミナ消費といった基本的なサイクルは変わらないので、毎日ログインしていち早く強くなろう。
![]() |
『幻塔』ではリリース前から多彩なキャンペーンが実施されていたが、配信後はさらに盛り上がるイベントも実施されていく。ここではいくつかのキャンペーン内容を紹介しよう。
リリースを記念して、“アイダ星上陸計画”大型投稿キャンペーン”の実施も決定している。
このイベントは、ゲームプレイ中のエピソードや攻略情報、スキルの映像などをSNSに投稿するというもの。スクリーンショット、動画、イラスト、音楽、料理、コスプレなど、『幻塔』に関する内容であれば自由な発想でオーケー。自分なりに『幻塔』でのエピソードを投稿してみよう。
【応募期間】
2022年8月31日23時59分まで
【イベントの賞品】
· スペシャル賞(審査):Amazonギフト券 50000円分x10名
· 入賞(審査):Amazonギフト券10000円分x30名
· 参加賞(抽選):Amazonギフト券2000円分x100名
詳しい応募条件については、公式Twitterを確認してほしい。
人気VTuberグループの“にじさんじ”と、『幻塔』のコラボ生配信が8月11日より放送される。
にじさんじ所属のVTuber陣が、視聴者といっしょにマルチプレイを遊ぶ、視聴者参加型の放送となっているのでそれまでにゲームを進めておきたい。
コラボ生配信についての詳細は、公式Twitterからのお知らせをチェックしよう。
これらのキャンペーンを始め、『幻塔』ではプレイヤーを盛り上げるイベントを頻繁に開催している。また、生放送の配信時間や配信場所も告知されるので、最新情報を見逃したくない人は要チェックだ。
ゲームの最新情報、キャンペーンに参加するためにも、公式Twitterをフォローして情報を追っていこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | Level Infinite |
公式サイト | https://www.toweroffantasy-global.com/ja/index.html |
公式Twitter | https://twitter.com/ToF_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)Level Infinite |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】