『白夜極光』3周年記念アップデートで期間限定イベントがスタート。最大50連無料ガチャなど豪華特典も
2024-07-04 11:36
2022-06-02 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
白夜極光
Level Infiniteより配信中のスマホ向けRPG『白夜極光』が2022年6月17日に1周年を迎える。
1周年に際し、ゲーム内では6月2日に大型アップデートを実施。新システム“天空ノ庭”の実装、新光霊“レインハト”が登場するなど全ユーザー必見の内容となっている。
![]() |
本作は、4色マスで構成されたバトルフィールドでひと筆書きをして戦うラインストラテジーRPG。戦略性の高いバトル、梶裕貴さんや悠木碧さんなど豪華声優陣が演じる魅力的なキャラクター、重厚なストーリーなどが人気を博し、配信から半年で半年で登録者数1600万人を突破したタイトルだ。
1周年記念で最大100連ガチャ無料などのキャンペーンが実施されており、新規・復帰プレイヤーが遊ぶには絶好の機会となっている。
そんな本作をこれから始める人に向けて、序盤を効率的に進めるためのポイントを紹介していこう。
序盤の攻略ポイントまとめ
・ストーリーを進めて巨像のレベルアップを優先!序盤の効率的な進めかた
・最初に育てておくべきキャラクターと育成のポイント
・毎日やっておきたい要素まとめ
チュートリアル完了後は、キャラ育成はほどほどにメインストーリーを攻略。
本作にはストーリー進行で開放されるコンテンツが複数あり、早く進めるほど得をできる。キャラクターの育成も、コンテンツ解放後に着手したほうが効率がいい。まずはストーリーを進めて、プレイできる要素を増やすことを優先しよう。
![]() |
ストーリー攻略に使用する編成は、初期加入キャラのバイスなどを利用しつつ、バランスよく組もう。
100連ガチャで★6のキャラを入手できたら、そちらも優先的に使っていきたい。
![]() |
編成は、4属性のキャラをすべて入れておくのがオススメ。
高難度のコンテンツだと属性をある程度統一することも重要になるが、序盤のストーリーはどのマスを踏んでもふたり以上が攻撃できる環境にしたほうがやりやすい。また、育成にはそれなりに時間がかかるため、序盤から1属性統一で育てておくと途中で苦戦することになる。
4属性を入れた編成なら各種育成コンテンツも攻略できるので、バランスよく組むことをオススメしたい。序盤は水属性が弱点のボスが多いため、水属性をふたり、残りは1属性ずつ入れておくと効果的だ。
![]() |
![]() |
▲マクガフィンをはじめ、序盤は火属性のボスと戦う機会が多いが、水属性がふたり入れば簡単に倒せる。
ストーリーを進めていくと、特定のステージで“中核プラグイン”というアイテムをゲットできる。
このアイテムを使うと巨像のブリッジをレベルアップでき、各種施設の開放につながるので手に入れたらすぐに活用しよう。
![]() |
![]() |
▲中核プラグインを手に入れたらすぐにブリッジのレベルをアップ!
ブリッジのレベルがアップすることで、プリズムの柱などほかの施設も強化できるようになる。
各施設が強化されるたびに育成などが進めやすくなるので、敵に勝てなくなるまではストーリーを進めて中核プラグインを手に入れることを目標にしよう。
![]() |
また、プリズムの柱をはじめ巨像の施設には所持キャラを配属させられる。
配属させることで施設の能力が一部向上するため、必ず全施設にキャラを配置しておこう。
![]() |
敵に勝てなくなったら、編成したキャラクターのレベルアップをしよう。
育成に必要な素材は、基本的に資源ステージをプレイして集めていく。経験値素材は“忘却の雪”ステージで手に入るので、育成したいキャラの属性に合ったものを集めよう。
一度クリアーしたステージならオート周回も可能になるため、素材集め自体は簡単に完了する。
![]() |
キャラクターのレベルは、レアリティを問わず初期時点では30が上限。素材を集めて覚醒をすることで、レベル40が上限に変わる。
ひとまず5キャラがレベル40まで育てば、4章までは簡単にクリアー可能だ。
![]() |
覚醒に使用する素材は、メインストーリーのステージでドロップする。
ここで確認しておきたいのが、素材によってはランダムドロップではなく、確実に1個は手に入るステージがある点。ドロップするステージ一覧を確認して、いちばん入手確率の高いステージを周回しよう。
また、任務報酬でもらえる“赤の中級注文箱”を使用すれば、任意の素材が手に入る。素材集めをするスタミナがもったいないときは、これらのアイテムを活用してみよう。
![]() |
![]() |
▲固定ドロップするステージがまだ開放されていないなら、覚醒は後回しにしてほかのキャラを優先しよう。
キャラクターが一度覚醒すると、装備技を習得してバトルも有利に進められる。
5キャラ全員が装備技を覚えれば相当な戦力アップにつながるため、早い段階で一回目の覚醒は済ませておこう。
![]() |
育成の優先度については、汎用性の高いキャラから進めることをオススメしたい。
キャラクターの能力を組み合わせたシナジーを狙ってもいいのだが、それらは戦力が十分に揃い、育成が進んでからでも問題ナシ。
序盤はシンプルで使いやすい、マスの変色をできるキャラを活用するといいだろう。
![]() |
![]() |
ここからは、本作で毎日やっておくべき要素を紹介していく。
まずログインしたらやっておきたいのが、プリズムの柱からプリズム(スタミナ)を回収すること。蓄積できるプリズムの量は上限があるため、ムダにしないよう早めに回収しておこう。
![]() |
続いて、アプリゲームではおなじみだがデイリー任務も欠かさずにやっておきたい。
デイリー任務はふつうにプレイしているとほとんど達成できるため、達成したら一括受け取りをしておこう。
任務を達成すると活躍度が得られ、それに応じてガチャで使用する光珀なども手に入る。毎日活躍度を100以上にすると取り逃しがない。
![]() |
また、活躍度が120まで達すると、取り逃したログインボーナスを獲得できるシステムも存在する。
毎日プレイしていれば不要な要素ではあるが、もしログインし忘れた日があったら、活躍度を120まで到達させて報酬をもらっておこう。
![]() |
そのほか、秘境探索や災典といったウイークリーで更新されるコンテンツにもひと通り触れておきたい。
序盤であれば秘境探索をプレイできるので、週に一回はプレイしよう。秘境探索を進めると、秘境商店でガチャに使用する召集星標(いわゆるガチャ券)などと交換できるアイテムが手に入る。
各種コンテンツで得られる報酬は価値あるものばかりなので、余裕のあるタイミングで触れることをオススメしたい。
![]() |
![]() |
紹介してきた要素に触れつつ、メインストーリーの進行、キャラ育成を進めていくのが基本的なプレイサイクルとなる。
忙しくてストーリーを進める時間がない人は、資源ステージをオート周回するのがオススメだ。とくに、レベルアップや覚醒で使う白夜コインは消費が激しく、育成が進まなくなることが多い。
スタミナが余っているときは、白夜コインが手に入る資源ステージ“白夜黒金”を優先的に周回しよう。
![]() |
![]() |
▲レベルアップにも白夜コインは必要になる。素材はあるがコイン不足でレベル上げができない事態が起こりやすいので、頻繁に白夜コイン集めをしておきたい。
5キャラを優先して育て、メインストーリーを進めていけばひと通りのコンテンツに触れられるようになる。
後は手に入れたキャラを育成し、さまざまな編成を使えるようにして各種ステージにチャレンジしていこう。
紹介してきた攻略のポイントを試しつつ、6月2日のアップデートで追加される新システム“天空ノ庭”、新光霊の“レインハト”を体験してみてはいかがだろうか。
次回の記事では、オススメキャラクターや能動技の使いかた、バトルのテクニックを紹介していく。序盤の難所となるボスを倒すためのポイントなども解説していくので、そちらも参考にしてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | Level Infinite |
公式サイト | https://www.alchemystars.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/AlchemyStarsJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Proxima Beta Pte. Ltd. ©TourDogStudio |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】