『FF7FS』シーズン2でバハムートが降臨!新スタイル“ドラグーン”や新武器“フレアスロアー”、“インフェルノキャノン”をチェック!【先行プレイ】
2022-02-25 12:00
2022-06-01 16:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー
スクウェア・エニックスより配信中の『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー)』(以下、『FF7FS』)にて、2022年6月2日よりシーズン3が開幕となる。
シーズン3では新スタイルとしてマシーナリーが登場。また、マップ“ミッドガル[市街地]”がプレイできるようになり、新たな装備やマテリアも登場している。
そんなシーズン3を実装に先駆けてプレイする機会を得たので、本記事にて詳しい内容を紹介していこう。
シーズン3の見どころ
・“マシーナリー”は工夫次第で多彩な戦術が使えるユニークなスタイル
・追撃に有効なウォータやふたつの距離で戦える新武器デュアルホイール
・落下に注意! 新マップ“ミッドガル[市街地]”は入り組んだ地形が特徴
新スタイルのマシーナリーは、ハンマーを武器として使い、さまざまなガジェットを作り出すアビリティを使用できる。
敵の一部行動の阻害や、自身の機動力を上げる能力によって、かなり個性的が動きが実現できるのが魅力。
初期段階で開放されているエアガジェットは、非常にユニークなアビリティになっていた。
アビリティ発動で、バイクなどの乗り物と同じように高速で移動できるガジェットを呼び出せる。スピードもしっかりと出て、小回りも効くかなり便利な代物だ。
マシーナリー使いは、バイクやチョコボがなくても素早く移動できるので、ほかのスタイルよりも行動範囲が広くなるだろう。
エアガジェットはジャンプやブースト機能もあり、空中でブーストすれば一定時間滞空しながらハイスピードで動ける。
エリア移動はもちろんだが、敵から逃げるのにも便利そうだ。
また、範囲内の敵をオート照準で狙って撃つ攻撃能力も有しており、威力こそ高くないもののガジェットに乗りながらの戦闘も可能。
さすがにプレイヤーとの一対一の戦闘では使いづらいが、NPCや遠くにいる敵プレイヤーの不意打ちに活用できる。
便利な機能が満載のエアガジェットだが、ずっと乗れるわけではなく、画面左下のライフゲージがなくなると爆発してしまう。
この爆発に巻き込まれると自分もダメージを受けるので、煙が出始めたら降りたほうがいい。アビリティのクールタイムが終わればまた出現させられるので、壊れるたびに新しいガジェットを出して使うことになる。
ちなみにこの爆発する仕組みは、戦術にも組み込めそうだった。
試してみた限りでは、ライフゲージが0になる以外にも、プレイヤーがガジェットから降りて壁などに衝突しても爆発する。この爆発する機能を利用して、ブーストで速度を出して飛び降り、敵に向かって爆発するガジェットを送り込むという戦術も使える。
実際に、モンスターの群れに突っ込ませて爆発させると、HPを半分ほど削ることができた。
逃げているプレイヤーに突撃させたり、不意打ちでガジェットを送り込んだりと、いろいろ工夫しがいのある能力なので、ぜひとも試してみてほしい。
新スタイルと併せて、新たにウォータのマテリアと、ふたつの武器もシーズン3から登場する。
ウォータは威力こそ低いものの、照準内にいる敵をホーミングして攻撃できるマテリア。
曲線を描きながら飛んでいくので、多少の遮蔽物は乗り越えてダメージを与えられるのが強みだ。
初手に撃ち込むというよりは、遮蔽物に隠れて回復を図ったり、瀕死で逃げようとする敵の追撃に使うような形になるだろう。
新武器のサーペントランチャーは、見ての通りのロケットランチャー。
弾数こそ少ないものの、弾を飛ばした先で爆発を起こし100ダメージを与えられる。ふつうに戦闘中に使っても強いが、アイテムを漁っているプレイヤーや、戦っている敵に漁夫狙いで撃ち込んでもおもしろそうだ。
もうひとつの武器であるデュアルホイールは、魔法銃のアサルトライフル。
魔法銃は魔晄弾を消費して使用する武器で、いくつかの特徴が確認できた。
ひとつ目の特徴は、リロードが不要なこと。
デュアルホイールには装弾数がない代わりに、射撃中は照準の近くにゲージが出現し、ゲージがなくなるまでは銃を撃ち続けることができる。最後まで撃つとリロードが入るが、途中で止めるとゲージが自動的に回復し、リロードなしで再度銃を撃つことが可能。
ゲージがなくなる前に撃ち止めるペース配分を意識する必要はあるが、慣れればハイペースで戦える強力な武器になるだろう。
もうひとつの特徴が、MPをチャージする機能。
デュアルホイールを装備中は画面右下にMPチャージのアイコンが追加され、MPを2消費すると武器性能が変化する。
チャージに成功すると、一定の時間武器がアサルトライフルからショットガンに変化。高威力の近距離武器として活用できるようになる。
デュアルホイールひとつで近距離~中距離を担えるので、武器構成の幅が広がりそうだ。
新マップの“ミッドガル[市街地]”は、市街地というだけあり建築物が多く、これまでより遠くの敵を視認しにくいステージとなっている。
ここでは、ざっと見て回って印象的だったポイントを紹介していこう。
まず初見で見事に引っかかったのが、壱番魔晄炉の近くにある落下ポイント。
直線状に広く穴が開いており、ここに落ちると問答無用で敗北となる。壱番魔晄炉の近くで戦う際は、うっかり落ちてしまわないように注意しながら戦おう。
もうひとつ印象的だったのが、壱番魔晄炉と神羅ビルのあいだにある、マップ中央から左右を区切るように配置されている巨大な壁。
この壁を乗り越えるのは困難で、マップの移動にはいくつかある細い道を使わないといけない。
安全地帯の収縮次第ではこの細い道を通らないといけない場面もあり、いわゆる検問が流行りような予感がした。
遮蔽物も少ないので、マップの移動や待ち伏せするポイントなどは、従来と違った立ち回りが求められそうだ。
ビル群が並ぶだけあり、マップの各所で高低差を感じるポイントがあり、マップの見た目以上に入り組んだ印象を受けた。
地下施設なども含めるとどこで敵と遭遇するのかまったく読めないマップになっているので、ぜひ新たなマップで立ち回りを研究してみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス/エイチーム |
---|---|
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/ffvii_fs/ |
公式Twitter | https://twitter.com/FFVII_FS_JP |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Powered by Ateam Inc.CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧