スクエニ『聖剣伝説 ECHOES of MANA(エコマナ)』が2023年5月15日をもって運営サービス終了を発表
2023-02-13 16:15
2022-04-26 17:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
聖剣伝説 ECHOES of MANA
2022年4月27日より正式サービスが開始されるスクウェア・エニックスのスマホ向け新作アクションRPG『聖剣伝説 ECHOES of MANA』。
![]() |
本作は、歴代『聖剣伝説』シリーズのキャラクターどうしのクロスオーバーに加え、そこにオリジナルキャラクターが交わることで生まれた新たな物語を楽しめる2DアクションRPGだ。
この記事では、先行プレイから判明した本作の見どころや魅力を詳しくお届けしていく。なお、基本的なゲームの内容やシステムについてはCBTリポート記事でも触れているので、そちらも参照してほしい。
ゲームの見どころ
・オリジナル主人公&“ひつじ”のタッグが紡ぐ、新たな『聖剣伝説』の物語
・メンバー交代がカギを握る奥深い2Dアクションバトル
・ハクスラ要素も盛り込まれた育成、強化システム
※今回のレビューで使用したROMは開発中のもので、レベルデザイン・報酬内容などが正式サービス版とは異なる場合があります。
▼事前登録はこちら
『聖剣伝説』シリーズの世界観をもとに、オリジナルのストーリーが紡がれていく本作。
主人公キャラクターは完全新規デザインとなっているが、髪型や衣装にはシリーズ独特の風合いが確かに感じられ、『聖剣伝説』世界の中に違和感なく溶け込んでいる印象だ。
プレイヤーは男主人公・キルト、女主人公・キルテ(名前は変更可能)のどちらかを選び、マナの女神の声に導かれるがまま冒険に出ることになる。
![]() |
▲どちらを選んでもストーリーに影響はないが、後から性別を変更することはできないので注意しよう。
主人公に課せられた使命は、力を失いつつある“マナの聖域”を救うための唯一のカギである“聖剣”を探し出すこと。
“聖剣”は、“マナの樹”とつながる記憶世界――平たく言えば、これまでの『聖剣伝説』シリーズ世界のどこかに存在しているらしく……。
かくして主人公は、それらの世界を渡り歩いていく道中で、歴代キャラクターたちとの出会いを果たすことになるわけだ。
![]() |
![]() |
▲チュートリアルガチャは何回でも引き直し可能。序盤からお気に入りの歴代キャラクターとともに冒険を楽しめる。
実際にストーリーを進めていくと、たとえば『聖剣伝説2』の世界ではプリムやポポイ、そして“聖剣”の持ち主たるランディとも出会うことに。
しかし、これで早くも“聖剣”が見つかり目的達成……かと思いきや、意外にひと筋縄ではいかない展開が用意されているのも本作のストーリーの魅力となっている。
![]() |
![]() |
また、そんな主人公の旅路に付き添ってくれるマスコットキャラクター(?)、“ひつじ”のかわいらしさも注目したいポイントのひとつ。
ナビゲート役としてさまざまな場面で頼りになる一方、ストーリー内ではたびたびぬいぐるみと間違われるなど残念な扱いを受けることも多く、いろいろな意味で目が離せない。
![]() |
![]() |
本作の戦闘パートでは、スワイプ&タップの簡単操作で自由度の高い2Dアクションバトルが楽しめる。
通常攻撃やスキル、必殺技などはワンタップで放つことが可能。また、移動を自動で行う“セミオート”や、移動、攻撃、スキルや必殺技の発動まですべて自動化される“フルオート”モードが用意されている点もうれしいところだ。
![]() |
一方、より効率よく敵を倒そうと思った際には、キャラクターごとのスキル攻撃範囲に合わせて適切な距離調節が必要になったり、敵の攻撃をタイミングよく避けていったりという奥深さも感じられる。
マナが枯渇しないようにうまくスキルを回していく。必殺技を一定回数使うことで発動可能となる“特大精霊魔法”の発動タイミングを見極める、といった部分もプレイヤーの腕の見せどころと言えるだろう。
![]() |
▲“特大精霊魔法”発動時には、パーティーメンバーたちのド派手なカットイン演出が!
また、フィールド上にはキャラクターを3体まで出場させることができ、加えてパーティーにはメインとなる3体のほかにサブを3体まで編成することが可能。
プレイヤーが操作できるのは1体までで、ほかはCPU操作となるが、プレイヤーが操作するキャラ自体は任意のタイミングでパーティー内の別のキャラクターに変更できる。
さらに、戦闘中はメインキャラとサブキャラの入れ換えも瞬時に行えるので、うまく活用すれば幅広い戦略がとれるようにもなっている。
![]() |
▲左上のキャラクターアイコンをタップするだけの簡単操作で、操作キャラクターの変更や、メンバー交代を行える。
敵の属性に合わせて相性のいいキャラクターに交代したり、ボス戦などではアタッカーをひとり減らしてタンクを出場させたりできるよう、つねに一手先を考えながらパーティーを編成していくことが攻略のカギだ。
こちらの記事でも触れている通り、本作では戦力アップのためのさまざまな育成コンテンツが用意されている。
キャラクターのステータスは基本的にレベルアップで上昇していくほか、“マナボード”によって個別にパラメーターを上昇させていくことが可能。
また、同じレアリティのキャラクターを合成する“進化”によってレベル上限を開放でき、スキルや必殺技のレベルは同名キャラクターの合成による“限界突破”で上昇させることができる。
![]() |
キャラクターに装備できる防具やアクセサリーに関しては、各装備ごとに固有のメインオプションのほかに、ランダムに発現するサブオプションの項目が用意されている。
サブオプションは装備を一定レベルまで強化するごとに追加、もしくは強化されていくので、同名の装備であっても異なる性能に成長していくというのが本作のおもしろいところ。
![]() |
装備は特定のクエストや専用のダンジョンなどのクリアー時に入手できるので、それぞれのキャラクターに合った性能の装備を追い求めてくり返し挑戦していこう。
なお、戦力アップには必ずしも直結しない別軸のやり込み要素として、キャラクターには個別に“絆レベル”が用意されている。
“絆レベル”を上げることで、ガチャに使用する“精霊石”が手に入ったり、ホーム画面での新たな会話パターンが増えていったりするので、お気に入りのキャラクターは優先的にパーティーに編成しておくといいだろう。
![]() |
『聖剣伝説』シリーズのファンにはもちろん、王道的なRPGや骨太なアクションゲームが好きという人にもおすすめできる『聖剣伝説 ECHOES of MANA』。
歴代キャラクターたちの共演を存分に楽しめる仕様になっているほか、歴代シリーズ作品をプレイしたことがない人であっても、本作を機にきっと『聖剣伝説』シリーズの世界観やキャラクターたちの色褪せない魅力に気付くことができるはずだ。
ちなみに本作には、バトルの奥深さをさらに掘り下げてくれるマルチプレイ要素や、番外編的な形でシリーズの印象的なシーンを追体験できるイベントクエストなども用意されている。
『聖剣伝説』シリーズに興味はあるがついぞプレイしたことがないという人や、何かの機会にリースやアンジェラを見て一度でも「かわいいな……」と思ったことがある人は、ぜひ本作をダウンロードしてプレイしてみてほしい。現在事前予約が可能。正式サービスは明日4月27日からとなる。
▼事前予約はこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス/ライトフライヤースタジオ |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/seiken_eom/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Seiken_EoM |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』