【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2022-03-14 13:04 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2022年3月8日よりほこらの新シーズンがスタートした。
ここでは、現在挑戦できるほこらで入手できるこころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。
今回のシーズンは3月8日~29日の期間。このシーズンから、クイーンスライム、おひなさまスライム、ゲリュオン(復刻)のほこらが登場した。
今出現するほこらと、入手しておきたいSのこころの数は以下の通り。なおゴンズ、スライムボーグ、ゲリュオンは次回シーズン以降は登場しない予定のため早めにこころを入手しておこう。
ゴールデンゴーレム・・・2~3個
ゴンズ・・・2個
クイーンスライム・・・1個
バラモスゾンビ・・・2個
スライムボーグ・・・2個
ゲリュオン・・・2~3個
おひなさまスライム・・・1個
汎用性が高く使いやすゴールデンゴーレム、ゲリュオンは2~3つSをゲットしておきたい。
汎用性は高くないが使う場面がありそうなゴンズ、バラモスゾンビ、スライムボーグは2つ入手しておけば安心だろう。
バラモスゾンビはまだ相性のいい武器が出ていないが、今後適性のある武器が登場することもあるため今のうちからこころを集めておきたい。
クイーンスライムは青のこころでHP回復効果がアップする貴重なこころ。1つは必ずゲットしておこう。
推奨レベル:上級職レベル80
有効属性:バギ、ギラ、ジバリア
無効属性:ドルマ
使用してくる状態異常:幻惑
・耐性、特攻は物質系にしよう
・回復役は2人が安定
・高火力が出せるなら回復役を減らすのもアリ
・おすすめ武器属性はバギ、ギラ、ジバリア
・物理武器よりも呪文かブレスがおすすめ
・まもりのたてで状態異常を防ぐ
・倒す順番はキラートーチ⇒ゴールデンゴーレム⇒てっこうまじん
推奨レベル:上級職レベル70
有効属性:デイン、バギ、メラ、ギラ
無効属性:イオ
使用してくる状態異常:眠り
・デインかバギで攻めよう
・けもの耐性の防具で被ダメージを抑えよう
・回復ふたりのパラディン入り編成がおすすめ
・ミミック⇒シュプリンガー⇒ゴンズの順に倒す
・終盤のすてみに注意!
・攻撃減、睡眠で安全にゆっくり戦うのもおすすめ
推奨レベル:上級職レベル70
有効属性:ジバリア、ドルマ、ヒャド、デイン
無効属性:ギラ
使用してくる状態異常:魅了・呪い・封印
・おすすめ属性はドルマ、ジバリア、ヒャド、デイン
・攻撃3か4の火力特化で短期決戦を目指そう
・ゆっくり戦うなら回復2
⇒まもりのたてで魅了を防ぐ
⇒じごくのつかいから倒そう
推奨レベル:上級職レベル65
有効属性:ドルマ、ジバリア、ヒャド、イオ
無効属性:メラ
使用してくる状態異常:幻惑・毒・転倒
・おすすめ属性はドルマ、ジバリア、ヒャド、イオ
・攻撃3の火力特化で短期決戦を目指そう
・ゆっくり戦うなら回復2
・まずはトロルから倒そう
・まもりのたてで状態異常を防ぐ
・フバーハでブレスダメージを軽減
推奨レベル:上級職レベル65
有効属性:イオ、ヒャド、メラ、ギラ
無効属性:ジバリア
使用してくる状態異常:混乱
・スライム系耐性を上げて被ダメージを抑えよう
・イオかヒャド属性の全体攻撃で攻めよう
・メガンテ対策に盾スキル“ミラーシールド”を用意
・推奨レベル:上級職65レベル
・有効属性:デイン・ギラ・ドルマ
・無効属性:バギ
・使用してくる状態異常:怯え、麻痺
・回復役はまもりのたてで状態異常を防ぐ
・回復役はふたり必須
・火力があるならゴリ押し、ないのなら安全に戦うべし
・けもの耐性で守りをかためる
推奨レベル:基本職30レベル
有効属性:ヒャド、イオ、メラ、ギラ、バギ
・おすすめ属性はヒャド、イオ、メラ、ギラ、バギ
・上級職なら全体攻撃で一気に倒そう
・まだパーティが育っていないなら1体ずつ撃破がおすすめ
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧