【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2022-02-27 15:04 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2022年2月24日より“バラモスゾンビのほこら”が登場している。
ここでは、バラモスゾンビの攻略ポイントを解説していこう。
【開催期間】
2022年2月24日~
推奨レベル:上級職レベル65
有効属性:ドルマ、ジバリア、ヒャド、イオ
無効属性:メラ
使用してくる状態異常:幻惑・毒・転倒
◆バラモスゾンビの行動
かがやくいき 全体にヒャド属性ブレスダメージ
もうどくのきり 全体に毒
あんこくのきり 全体に幻惑・呪文威力減・攻撃減
◆トロルの行動
つうこんのいちげき 単体に守備力無視の物理ダメージ
ふきとばし 単体にダメージ+戦闘から3ターン離脱
ひんしのつきとばし 単体に物理ダメージ+転倒
◆スカイドラゴンの行動
はげしいほのお 全体にメラ属性ブレスダメージ
マヌーサ 全体に幻惑
・おすすめ属性はドルマ、ジバリア、ヒャド、イオ
・攻撃3の火力特化で短期決戦を目指そう
・ゆっくり戦うなら回復2
・まずはトロルから倒そう
・まもりのたてで状態異常を防ぐ
・フバーハでブレスダメージを軽減
バラモスゾンビのほこらで有効な属性はドルマ、ジバリア、ヒャド、イオとなっている。
全体にダメージを与えられる武器を選んで戦おう。
ドルマ属性・・・天魔王のつえ、ガルーダウィング、常闇のやり、守護神の戦笛、ナイトメアチェーン、鎧の魔剣、魔狼牙
ジバリア属性・・・はかいのつるぎ、カンダタトマホーク、王家のレイピア
ヒャド属性・・・フロストスティンガー、じげんりゅうの闘扇、きせきのつるぎ
イオ属性・・・いかずちのつえ、世界樹の天槍【紅】、ラーミアのつえ
このほこらに登場するモンスターは、HPがそこまで高くない。そのため回復をせずに火力で一気に押し切ってしまうのがおすすめ。
HPは、トロルが約13000、バラモスゾンビが約23000、スカイドラゴンが約13000。
2ターンでトロル・スカイドラゴンを倒せる武器やこころがあるのなら、攻撃役を3人~4人にしてしまおう。
バトルマスターや賢者など大ダメージを出せるキャラを、スーパースターのアンコールで使いまわすのもおすすめだ。
その場合スーパースターは回復役にしておくと、倒されてしまったときにリカバリーしやすくなる。
2・3ターンで倒すだけの武器やこころがない場合は、回復役をふたり編成してじっくり戦おう。
その場合編成したいのは、パラディンガードがあるパラディンや、フバーハを使えるレンジャー。
ほこらの挑戦条件などもあるため、回復役をパラディンとスーパースターにしておくのがいいだろう。
武器は、全体攻撃武器と単体攻撃武器がひとつずつあると便利だ。
くさなぎのけん、はかいのつるぎ、きせきのつるぎ、いかずちのつえなど、全体攻撃も単体攻撃も有効属性の武器だと使い勝手がいいだろう。
いちばんに倒してしまいたいのは、つうこんのいちげきやふきとばしがやっかいなトロル。
HPが13000ほどと低いため、早いうちに倒してしまいたい。
つぎに倒したいのはバラモスゾンビ。
バラモスゾンビは最後の1体になると行動回数が増えるため、単体攻撃スキルでバラモスゾンビを狙えるのなら2番目に倒すようにしたい。
今回のほこらで使われる状態異常は幻惑・毒・転倒の3つ。
さらにバラモスゾンビのあんこくのきりでは、幻惑に加えて攻撃減・呪文威力減になることもあるため、攻撃役は最初にまもりのたてを使うのがおすすめだ。
転倒はやっかいだがトロルしか使ってこないため、トロルを早めに倒してしまえば問題ない。
不安なときは4人ともまもりのたてを使って事故を減らすのがいいだろう。
バラモスゾンビ、スカイドラゴンはブレス系の攻撃を行ってくる。そのため、ゆっくり戦うのならレンジャーのフバーハが必須になる。
2段階かけておくとブレスダメージを半分カットできるため、最初のうちからフバーハをかけて備えておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧