『IDOLY PRIDE(アイプラ)』×アニメ『けいおん!』コラボが4/28より開催決定!唯や梓のイラストや『Don’t say “lazy”』のカバーバージョンが追加
2023-04-21 21:30
2021-06-15 20:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
IDOLY PRIDE(アイドリープライド)
QualiArtsより6月24日に配信される新作スマートフォン向けアプリ『IDOLY PRIDE(アイドリープライド)』。
『IDOLY PRIDE』は、サイバーエージェントグループとミュージックレイン、ストレートエッジの3社共同プロジェクトとして、メディアミックスで展開している大型アイドルプロジェクトだ。2021年1月からは、テレビアニメが放送されていたことも記憶に新しい。
そんな『IDOLY PRIDE』のアプリは、3Dキャラを活かしたライブパフォーマンスや撮影機能など多彩な機能に加え、時間経過で育成素材が溜まるため、短時間でサクッと遊べる作品になっていた。手軽に遊べる作品ながら、ライブパートは奥深いシステムになっているのも特徴だ。
本記事にて、『IDOLY PRIDE』の詳しい内容を紹介していこう。
ゲームの見どころ
・時間経過でファンや素材を獲得!独特なシステムでこだわり尽くせるアイドルマネジメント
・撮影も可能なハイクオリティなライブパフォーマンス
・日常的にアイドルたちと交流できる多彩なコンテンツ
まずは、本作のメインコンテンツであるライブについて触れていこう。
ライブはステージを順番に攻略する形式で、歌う楽曲と5人のユニットメンバーを編成してチャレンジしていく。
一見するとリズムゲームのようにも見えるのだが、本作の場合はフルオートで進行するので、慌てて操作するような場面もほとんどない。
ライブが始まると、画面下から編成したアイドルに向かって、ビートが流れてくる。このビートに合わせてスコアを獲得していく仕組みだ。
やや複雑に見えるかもしれないが、プレイ方法としてはいたってシンプル。ライブによってどんなビートが流れるかは決まっているので、適切な位置にベストなアイドルを配置するだけでオーケーだ。
たとえば、中央のレーンはスキルを発動できるSPのビートがあるので、スペシャルスキルが発動できるアイドルを選ぶ。左から2番目のレーンはスキルの発動回数が多いため、高頻度でスキルを発動させたいアイドルを……と、各アイドルがベストなパフォーマンスを発揮できる位置を選んであげるだけでいい。
▲レーン情報は事前にチェックできる。どのレーンにアイドルを配置するのかを決めることがプレイヤーの役目だ。
プレイヤーの役割は、事前にレーン情報を確認して、適切な場所にアイドルを配置することだけ。簡単ではあるが、レーンに合わせて適切なアイドルを選ぶ奥深さも感じさせる。
ライブ中は見守るだけなので、画面を横にしてライブパフォーマンスをじっくり堪能しよう。もちろん、スキップして結果だけを即座に確認することも可能だ。
▲3Dキャラが圧巻のパフォーマンスを見せてくれるライブ映像は必見!
また、ライブ会場の規模が変化していくのも注目してほしいポイント。
プレイ序盤は小さな会場で、少ないファンに見守られながらライブをするのだが、ステージを攻略するにつれてファンの数も増え、ステージの規模も大きくなっていく。ある程度進めると、大勢のファンに囲まれて大歓声の中でライブを実施できるので、アイドルたちの成長を感じられるはずだ。
ライブで編成するアイドルたちは、ガチャで入手して育成していく定番の形。
育成要素はレベルアップのほか、習得したライブスキルも強化していける。基本的にはRPGでおなじみの型式なので、迷うことなく進められるだろう。
▲アイドルのレベルが上がると新たなスキルを習得するほか、個別のストーリーも開放される。
本作では、アイドルの育成素材は時間経過で蓄積されていく。最大12時間まで素材を溜められるようになっているので、定期的にログインするだけで簡単にアイドルたちを育てられる。
短時間でサクッと進められるので、「忙しいけど『IDOLY PRIDE』をプレイしたい!」という人でも安心して遊べるはずだ。
また、アイドルたちにプロモーション活動をお願いして、一定の時間宣伝や撮影、握手会などを開くことでファンを獲得できる要素も。
ファンが増えるとライブのスコアが伸びやすくなるので、地道な宣伝活動も重要になりそうだ。
本作の見どころのひとつである3Dライブ映像は、アイドルたちの衣装を自由に変えて楽しむことができる。
ステージ用の衣装はもちろん、制服やトレーニングウェアなど、さまざまな衣装に着替えさせることが可能だ。
衣装の変更時はカメラを自由に動かせるので、さまざまなアングルで衣装の細部までチェックしてみてほしい。
アクションのコマンドをタップすれば、ポーズをとって反応もしてくれる。アイドル、衣装ともに細部までこだわりが感じられるクオリティなので、ファンにとってはとくにうれしい機能になりそうだ。
多彩な衣装を身に着け、自分の好きな編成でライブを楽しめるのが本作の見どころ。
いずれの楽曲もダンスはもちろん、カメラアングルをはじめハイクオリティに仕上がっているので、ライブ映像を眺めているだけで何時間でも楽しめるだろう。
また、ライブはただ見るだけでなく、撮影をして自分だけのフォトを作成する機能もついている。
フォトはいわゆる装備に該当するもので、編成したアイドルに装備させることでステータスなどをアップする効果を持つ。
▲撮影は最大5キャラまで選び、会場と楽曲を選択するとスタートする。
撮影時は、ライブパフォーマンス中の画面がカメラモードになっており、任意のシーンを写真に収めることが可能。
最大10枚まで撮影し、ベストショットだと思う写真をフィルムを使って現像していく。衣装、楽曲、メンバーを選択し、自分だけのフォトを作り出せるので、何度もチャレンジしてベストショットを収めてみよう。
ライブや撮影以外には、キャラクター個別のストーリーやメインストーリー、そしてアイドルたちとの交流要素が盛り込まれている。
メインストーリーは、NEXT VENUSグランプリの数ヵ月後から始まる話になっており、新たなステージでの挑戦が描かれていく。ストーリーはキャラモデルが表示されるテキストベースのものから、ムービーシーンも盛り込まれており、読みやすい形になっていた。
▲新人マネージャーの橋本さとみを迎え入れるところから物語はスタート。最初から激しく動き回るムービーが印象的だ。
アイドルのレベルを上げると解放される個別のストーリーでは、各アイドルたちとの出会いや、仲良くなるまでの過程も描かれる。
気に入ったアイドルは優先的にレベルを上げて、ストーリーを確認してみよう。
そのほか、日常的にアイドルと交流できる要素も注目だ。
定期的にアイドルからゲーム内のメッセージアプリを通して連絡がくるので、これに対して返答をすることで信頼度がアップする。この機能はアプリを起動していないときにも作用しており、アイドルたちからの連絡がスマートフォン上に通知として表示されるのだ。
まるで現実世界で連絡を取っているような感覚になれるので、より身近にアイドルたちの存在を感じられる。
ちなみに、信頼度が上がれば電話がかかってくることもあるようだ。
残念ながらプレイ中に電話がかかってくることはなかったが、アイドルからの電話を待つのも間違いなくプレイヤーの楽しみのひとつになるだろう。
クオリティの高い3Dモデル、細部までこだわりを感じるライブパフォーマンスと、ファン必見のクオリティに仕上がっている『IDOLY PRIDE』。
基本的なシステムはシンプルでわかりやすいため、誰でも気楽に遊ぶことができるだろう。
撮影やメッセージ機能など、かわいいアイドルたちとの交流を楽しみたい人なら間違いなく満足できるタイトルなので、ぜひ6月24日に配信された際は、一度プレイしてみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|
メーカー | QualiArts |
---|---|
公式サイト | https://idolypride.jp/game/ |
公式Twitter | https://twitter.com/idolypride |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 Project IDOLY PRIDE |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧