【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2020-07-18 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
スクウェア・エニックスより配信中の新作スマートフォン向けタクティカルRPG『ドラゴンクエストタクト』。
![]() |
本記事では、いよいよ配信がスタートした『ドラゴンクエストタクト』の魅力をあらためて紹介しつつ、これから始める人に向けて序盤の進めかたも解説していこう。
ゲームの見どころ
・シリーズファンなら間違いなく楽しめるシンプルなタクティカルバトル!
・まずは初心者ミッションでS確定初心者SPスカウト券を手に入れよう
本作は『DQ』シリーズでおなじみのコマンドバトルではなく、マス目を移動して敵を攻撃していくタクティカルバトルになっている。
タクティカルRPGというと難しく感じるかもしれないが、カジュアルなルールになっているため初心者でも難なく遊べるだろう。同ジャンルを遊んだことがない『DQ』シリーズファンの人も、安心してプレイできるはずだ。
![]() | ![]() |
▲戦闘は敵・味方の中で“すばやさ”のステータスが高いモンスターから順番に行動し、マス目を移動しながら攻撃していく。基本的には、マップ上の敵を全滅させられればクリアーだ。
バトルでモンスターたちが使用するのは、シリーズでおなじみの呪文やとくぎ。それぞれ移動・攻撃範囲の異なるモンスターたちを駆使して、敵を倒していく。
敵の攻撃範囲に入らないようにする、多くの敵をまとめて攻撃するように誘導するなど、移動の概念が加わったことでコマンドバトルとは一味違う戦略性を味わえるのが魅力だ。
![]() | ![]() |
育成要素として、モンスターにとくぎや呪文を習得させられるのも本作のおもしろいところ。
“とくぎの秘伝書”というアイテムを入手するとモンスターがそのとくぎを習得可能になるため、同じモンスターでも多彩な戦いかたが可能になる。物理・呪文どちらも使用できる万能タイプや、複数の属性を使いこなすアタッカーなど、自由に育成を楽しもう。
![]() | ![]() |
そのほか、モンスターに持たせる装備も、ただ入手するだけでなく“そうび錬金”をする楽しみが待っている。
“そうび錬金”は、素材を消費して装備を錬金することでステータスアップの追加効果を発現させるというもの。運がいいと性能の高い効果が発揮することもあるため、優秀な装備を作ってお気に入りのモンスターを強くしていこう。
![]() | ![]() |
モンスターはスカウト(ガチャ)で入手するだけでなく、ステージをクリアーした際に仲間になってくれるのもうれしいポイント。
同じモンスターを何度も集めることで強くなる要素もあるので、コツコツ仲間を集めるのもやり込み要素のひとつになるだろう。
![]() | ![]() |
モンスターの育成に必要な素材はステージを周回して集めることになるが、一度すべてのステージミッションをクリアーしたらスキップできる機能なども実装されている。
オートバトルなどの機能もあるので、忙しい人でもサクッと遊ぶことができるだろう。
![]() | ![]() |
誰でも気軽に遊べる親切なシステムと、初心者でも迷わず挑戦できるバトルが魅力の『ドラゴンクエストタクト』はシリーズファンであれば間違いなく楽しめる一作なので、タクティカルRPGを遊んだことがない人もぜひ一度遊んでみてほしい。
![]() | ![]() |
▲ユニークなモンスターが多数登場するストーリーも注目!
本作のより詳しい内容については、別記事にて紹介しているのでそちらもぜひチェックしてほしい。
本作を始めたら、最初は初心者ミッションを達成していくことを目標に進めてみよう。
初心者ミッションはレベル上げ・ランクアップ・装備集めなど、本作の育成要素に一通り触れることができるので、ミッションをすべて達成すれば基本的な遊びかたを把握できる。
すべてのミッションを達成するとS確定初心者SPスカウト券がもらえるので、必ず手に入れておきたい。
![]() |
最初はストーリーを進めていくことになるので、スカウトで手に入れたモンスターを中心に編成しよう。
序盤は“おすすめ編成”を使用して、オートで編成をしておくのもアリだ。
![]() |
モンスターは、A~Sランクから順にレベルを20程度まで上げておけばオーケー。
ストーリーの敵はさほど強くないので、まずは一体だけでも強化しておけばサクサク進められる。
![]() | ![]() |
オート編成でも十分に攻略可能だが、それでも敵に勝てなくなったときはモンスターのリーダー特性を確認してみよう。
パーティの先頭に配置したモンスターは、特定のリーダー特性を発揮することができ、この効果がバトルの勝敗を大きく左右する。パーティ編成に迷ったときは、リーダー特性の恩恵を受けられるモンスターで固めるのがオススメだ。
そのほか、“ホイミスライム”をはじめとするHPを回復できる呪文を持ったモンスターを活用すると、安全に攻略ができる。
![]() | ![]() |
![]() |
▲リーダー特性の恩恵を受けられるパーティ編成にすると、全体的な戦力アップにつながる。
そのほか、装備をセットできるようになったら、パーティ全員ぶんの武器を用意しておきたい。
こちらも“パーティそうび”で自動的にセットしてくれる。序盤に手に入る装備はそれほど性能差がないので、オートで決めてしまって問題ナシ。
![]() | ![]() |
レベルアップに必要な素材やそうびなどは、育成クエストで揃えていこう。
とくに経験値関連はデイリークエストで一日に挑戦できる回数が限られているので、必ず毎日やっておきたい。
また、レベル上げに使う“経験値の古文書”は序盤はとくに不足するので、ストーリーで負けるまではアイテムを温存しておくのがオススメだ。モンスターが増え、しっかりパーティ編成を考える段階になるまではムリに育成を進める必要はない。
![]() |
レベル上げ以外の強化要素として、序盤から触れておきたいのがランクアップと装備の錬金。
ランクアップは素材を消費してレベル上限を上げるもので、最初の一回は必要な素材も簡単に手に入る。一度レベル上限を上げておくと、クエストクリアー時の経験値をムダにしなくて済むので、メインで活用する予定のモンスターから順にランクを上げておこう。
装備の錬金は、チャレンジするごとに錬金効果が変わるが、最初は厳選する必要はない。ひとまず錬金効果が付いているだけで十分なので、モンスターに装備させる5つだけは錬金しておこう。
![]() | ![]() |
本作はチュートリアルがしっかりとしているので、基本的に迷うことなくプレイできる。
敵に勝てなくなったら装備の見直し、モンスターのレベルアップをするだけでサクサク攻略可能なので、まずは初心者ミッションのひとつである5章5話をクリアーすることを目標に進めていこう。
公式Twitterにて先日行われていたフォロー&リツイートキャンペーンの景品である、“懐かしのパッケージ風ノベルティセット”。
スーパーファミコン版の『ドラゴンクエスト』シリーズのパッケージを彷彿とさせる、『ドラゴンクエスト』シリーズファンにはたまらないこちら。残念ながら手に入れられなかった方もいることと思う。
今回この貴重なノベルティがファミ通App読者10名様に当たるチャンス! ぜひ応募してみてほしい。
【応募締切】
7月25日23時59分まで
![]() |
▲届いたサンプルに、編集部でもおおはしゃぎ! 筆者は『DQV』を思い出したが、皆さんはどうだろうか。
![]() |
▲裏面もこの通り! このパッケージのデザインにも思わず「あ~こんな感じだったね」と口にしてしまうような懐かしさ。
![]() |
▲箱を開けるときのこのワクワク感、30代以上のゲームファンならきっと共感してくれると信じている。
![]() |
▲こうやって説明書に蓋をされるような形で、この下にカセットが入ってましたよね~!
![]() |
▲この説明書のデザインにも懐かしさを覚える人がきっといるはず。ちなみにこちらの説明書のデータはダウンロードも可能。データの公開期間は7月31日までなのでお見逃しなく!
▼詳しくはこちら
![]() |
▲中身はマル得情報ブック、オリジナルステッカー、オリジナルスマホクリーナーの3セットだが、パッケージ含めてそれ以上に楽しめるノベルティだ!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
備考 | ※記事中のゲーム画面は開発中のものです。 |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】