『メダロットS』“メダロット・ナビ”祭り開催! 1日限定でOPが『メダロット・ナビ』風に変化【エイプリルフール】
2023-04-01 00:00
2020-03-18 11:11 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
メダロットS
2020年3月17日、『メダロットS』の配信にて3月19日からの激闘ロボトルをはじめとしたイベント情報が明らかになった。
本記事では、番組内で明かされた内容をまとめてお届けしていく。
激闘ロボトルでは、ホークダガー、ヒポポジャマース、フラッパクンフーの3体が登場。
フラッパクンフー以外の2体は、これまでストーリーモードの敵機体として登場していたが、プレイヤーが入手できるという意味では初登場となる。
【開催期間】
3月19日15時~3月26日14時59分
『メダロットR』からの参戦となるホークダガーは、十二支の鳥をモチーフとしたメダロット。
飛行タイプの脚部に全身をウェーブで固めた格闘型の機体だ。
こちらも『メダロットR』からの参戦となるメダロットで、カバをモチーフにしつつ下半身はロードローラーというユニークなビジュアルが特徴だ。
『メダロットR』などでは射撃型の機体として登場していたが、今回は頭部がステルス、両腕がブレイクハンマーとなっている。
また、脚部パーツはHvパーツの積載量が3となっており、重装備で戦いたい人にはうってつけだ。
復刻されたフラッパクンフーは、『メダロット7』に登場していた、見た目通りカンフー少女をモチーフにしたメダロット。
頭部はガードブースト、両腕はブレイクハンマーとなっているので、男性用のブレイクハンマーが欲しければヒポポジャマース、女性用のブレイクハンマーが欲しければフラッパクンフ-を集めよう。
3月19日からコンビニで販売される機体は、ジャンガリアンとフロートスピナーの2体。
コンビニで購入できるのは1機体1セットまでなので、研究値集めというよりは純正セットのコンプリート数を増やすために、所持していない機体をゲットしておくといいだろう。
【販売期間】
3月19日15時~3月26日14時59分
また、3月19日からはパーツのランクアップに必要な素材が詰め込まれた“超ランクアップパック”が販売される。
ランクアップに必要なNFRPやサイプラシウムにコイン、そしてレベル上げに必要なブースターがルビーとセットになったパックとなっており、より多くのパーツのランクアップを行いたい場合には大いに役立つだろう。
3月19日から開催されるピックアップガチャでは、新たにクロトジル、シンザン、そしてア・ゲダマーが登場(ピックアップされているのはクロトジルとシンザンの2体)。
『メダロット5』の主人公/ライバル機とあって参戦を望む声も多かっただけに、この報せには湧いた人も多いことだろう。
【開催期間】
3月19日15時~3月26日14時59分
クロトジルはKBTタイプらしく、頭部がミサイル、右腕がライフル、左腕がガトリングと扱いやすいパーツ構成になっている。
シンザンもKWGタイプらしい構成となっているが、注目すべきは左腕がハンマーではなく貫通効果を持つパイルになっていること。
メダリーグのように敵リーダーを早く倒したいロボトルでは貫通効果が活躍するだけに、性能面でも注目を集める機体となりそうだ。
なお、配信中にはうのへえ氏によるいきなりメダロットクイズが(本当にいきなり)スタートし、シンザンの名前の由来が問題として出されている。
答えに自信がある人は配信ページのコメント欄に書き込んでみるのもいいだろう。
そして、ピックアップこそされていないが要注目なのが、新追加機体となるア・ゲダマーだ。
頭部は『メダロットS』では初となる、射撃や格闘などのタイプを問わずに攻撃を無効化する“かんぜんガード”となっており、使いかた次第で勝負の明暗を分ける可能性を秘めている。
余談だが、ア・ゲダマーと言えば、テレビアニメ『メダロット』でメタビーがロボロボ団に加担したときに装着していたパーツでもある。
両腕がハンマーなので射撃を得意とするカブトメダルとの相性はお察しだが、頭部のかんぜんガードに関して言えば相性はいいぞ(だからどうということでもないが)。
3月19日からは、ロボトル結果に応じたポイントを集めて報酬をゲットする“超戦ロボトル”の第2回がスタートする。
今回のロボトル相手として登場するのは、『メダロット5』のカオルと彼女のパートナーであるガイラインだ。
【開催期間】
3月19日15時~3月26日14時59分
ガイラインはハクビシンをモチーフにしたメダロットで、頭部がソード、両腕がクローと格闘に特化した機体となっている。
第2回の開催ながら、初回開催時に寄せられたプレイヤーの声を反映しており、ランキング報酬は撤廃し、新たに“みんなでミッション”というものが追加されている。
みんなでミッションは毎日4つ開催され、個人ノルマを達成したうえで全プレイヤーが累計ノルマを達成することで、追加報酬が獲得できるというもの。
ミッションは15時に切り替わるようなので、追加報酬ゲットのためにも少なくとも個人ノルマはこなしておこう。
個々人が集めたポイントで得られる達成報酬は前回に引き続き用意されており、今回はさらに追加報酬も用意されている。
前回は達成報酬を最後までゲットすると、それ以降はポイントを集めても報酬はなかったが、今回は60万ポイントを超えると30000ポイントごとに追加の報酬がもらえるようになっている。
ブースターやNFRP、メダジウムなどが手に入るのはなかなかにうれしい。
さらに、第1回はどのステージでもエナジー消費は20で固定されていたが、今回はイベント後半になるとエナジーの消費量が上昇し、そのぶん獲得できるポイントも増えていく仕様になるという。
メダロットの強化が進んでいれば、より効率的にポイントを集められそうだ。
対応機種 | iOS/Android |
---|
メーカー | イマジニア |
---|---|
公式サイト | https://www.medarotsha.jp/ms/ |
公式Twitter | https://twitter.com/medarotsha |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Imagineer Co., Ltd. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧