『ドラクエウォーク』メガモンスターにゴールデンスライム登場! 『DQM3』発売記念プレゼントクエストも
2023-12-01 16:02
2020-03-11 12:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
ファミ通Appドラクエウォーク攻略チームによる、人気アプリゲーム『ドラゴンクエストウォーク( #ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届け。
⇒ドラクエウォークプレイ日記まとめ
本日の担当:流浪のぱんだ |
全国をアメ車駆け巡るドラクエウォーカー”流浪のぱんだ”だ!
今回は、三重県からドラクエウォーク大冒険の模様をお届け。
|
▲温泉地の白浜で足湯で長旅の疲れを癒し中。
改めて説明すると、筆者はアメ車で全国ぶらり旅中だ。
本企画は愛知県(日間賀島)より開始したが、ここまでは下記のルートで移動している。
神奈川(スタート地点)→山梨(名瀑一之釜・奈良田集落)→長野(安曇野・伊那)→静岡(夢の吊り橋・ 三保松原)→愛知→三重→和歌山(現在)
|
|
▲ここまでの主なルート。
|
▲山梨県の人口40人ほどの集落にあるお肌すべすべになるという温泉。
|
▲世界遺産となっている静岡県の夢の吊り橋。ハンパなく揺れる。
移動は基本的には下道。
そして、ホテル(ドラクエでいうところのINN)には泊まらず、車中泊が中心だ。
|
▲後部座席にエアベッド設置。ちなみに洗濯は自分で手洗いと野生的生活を送っている。
|
▲寝やすいように、寝るときは外部を遮断するように工夫。もはや車が家状態。
そして、本日は和歌山県の白浜付近でテント泊。
|
▲一瞬で広げられる簡易式テント。
そして、三重で入手した松坂牛と和歌山地元野菜でクッキングタイム!
|
▲日間賀島(愛知県)で買ったのりも加えて夜(野)食。
食事をし、テントで久々に足を伸ばして眠る。
テレテレテッテッテー(宿屋BGM風)
朝が来て、白浜に足を運ぶ。
|
美しい。すがすがしい。
温泉街なので、レッツ温泉へ。
絶景と噂される「崎の湯」へ訪問。
|
この温泉は一言で伝えると”凄まじい”。
これほどまで魅力を伝えたいと思った温泉はかつて出会ったことがない!
撮影禁止だったのだが残念だ。
フリー素材で例えるのであれば、下記の2枚を配合して最強の温泉を生み出したような感じ。
|
|
温泉の目の前には海。
目の前というのは本当に”目”の”前”で、もはや海と温泉が繋がっているのだ。
波しぶきが飛んでくるレベル。
気になる方はホームページで。
⇒崎野湯(南紀白浜観光ガイド)
その後、近くの市場で浜の新鮮魚をいただく。
|
▲まぐろとかんぱち。新鮮プリプリ。
そんな食事の最中、近畿限定モンスターのろいの岩に再遭遇。
▲三重県では入手できなかったのでリベンジ!
結果は……
|
うおーダメかーーーーーと思いきや……
|
きましたーーーーー!
ご当地モンスター2戦目にしてこころ入手とはなかなかツイているぞ!
調子に乗って道中、和歌山名物のみかんを買いすぎてしまう(笑)。
|
▲ここには写っていないが100個以上買ってしまった。100個で500円だったから…笑。
ここには写っていないが100個以上買ってしまった。100個で500円だったから…笑
▲少し離れた位置からでもクエスト受注はできたぞ。
|
▲お土産は、またみかんか…(笑)。
翌朝、ひたすらみかんを頬張りながら、高野山へ向かう。
|
▲真言宗総本山金剛峯寺。
高野山には、真言宗の寺が100以上も立ち並んでいる。
そのため、あちらこちらに僧侶がいた。
(きっとみんなホイミくらい使えるのだろう)
物凄い存在感を放つ建造物。高野山 壇上伽藍・東塔。
1127年に建立され、1843年に消失。現在あるものは1984年に再建されたものとなる。
▲和歌山県は梅干しも有名。ちなみに、筆者は梅干しが苦手だ!
|
▲老舗の胡麻豆腐屋専門店濱田屋より。
高野山のグルメは胡麻豆腐。
食感も味わいも上品。また一つ日本の良き文化に触れることができた。
(食後のデザートはもちろん手持ちのみかんだ)
和歌山県の旅はここまで。
次回はこのまま、みかんを食べ続けながら奈良県の村に突入するぞ!
|
和歌山は意外と広い。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧