『TRAHA』2周年公式生放送が4/28の20時より配信決定!好きな風景のスクショ投稿でオリジナルグッズが当たるキャンペーンも開催
2022-04-21 20:58
2020-03-03 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
TRAHA Re:Loaded
ネクソンより配信予定の新作スマートフォン向けRPG『TRAHA(トラハ)』。
本作は、コンシューマゲームでも使われるUnreal Engine 4を用いて製作されており、ハイグラフィックで描かれた世界を自由気ままに冒険できるRPGだ。
![]() |
そんな本作には、武器をチェンジすることでプレイスタイルを瞬時に切り換えられる“インフィニティクラス”というシステムが導入されている。
まずは、この“インフィニティクラス”というシステムが実際にどのようなものなのか詳しく紹介していこう。ゲーム全体については次回以降の記事で紹介する予定だ。
インフィニティクラスとは?
・1キャラで3つの武器を使い分けるバトルスタイル
・登場する武器は全部で6つ! キャラに応じて使用武器が変化
・幅広いカスタマイズで自分だけのキャラビルド
※本記事で使用している画像は開発中のものになります。
マルチプレイが主体のオンラインRPGには、基本的に役割(ロール)が存在する。敵の攻撃から味方を守るタンク、後方支援のヒーラー、火力特化のアタッカーなど、各プレイヤーが自分の役割を果たしていくのが基本だ。
しかし、本作に限ってはその役割がひとつに縛られない。3つの武器を使いわけることで、いつでも自分がどの役割を果たすかを変えられるのだ。
![]() |
▲敵と戦闘中でなければ、タップひとつでサクっと武器をチェンジできる!
ソロでダンジョンを攻略しているときであれば、道中の雑魚敵ではダメージを食らわないように遠距離攻撃で一方的に倒し、ボス戦では強力な双剣で一気にダメージを与えるなど、戦況に応じてバトルスタイルを変えられるのが魅力だ。
![]() |
▲弓を使えば、遠距離から攻撃を開始して近づかれる前に撃破に持ち込める。
![]() |
▲単体相手なら、双剣を使って高ダメージを叩き出したり。
![]() |
▲複数相手に大剣で大暴れも!
3つの役割を担える本作では、ほかのプレイヤーとパーティーを組むときも調整をしやすいはず。”このボスではタンクは不要”、”ヒーラーはひとりで十分”など、職業によって挑めないボスがいたり、不遇になることもなくなる。
このシステムがない場合、例えばサブキャラを育成して別のロールを育てる必要があったが、本作であれば1キャラでそれが担えるようになる。
![]() |
▲ひとりで挑まないといけないソロダンジョンも、武器チェンジで火力特化の役割に変えれば楽々クリアー!
1キャラで3つの役割を担える本作だが、登場するすべての武器を装備できるというわけではない。
開発用ビルドで確認できた武器は、大剣、盾、ナックル、双剣、弓、杖の6種類。このうち、キャラクリエイトの時点でキャラの体型に応じて使用できる武器が3つ決められている。
![]() | ![]() |
扱える武器が異なるとはいえ、基本スタイルはタンク・アタッカー・ヒーラーの3タイプ。
どの体型を選んでも扱えるバトルスタイルに違いはないので、後は好みで選んでしまってもよさそうだ。バトル中のモーションやスキルアクションなど、武器ごとに戦いかたが異なるのも魅力なので、余すことなく遊びたいという人は、2キャラ目を作って楽しむこともできるだろう。
![]() |
▲タイミングよくタップしたり、スキルアイコンを長押しでチャージしたりと、バトル中の操作も武器によって異なる。
3つの武器にはレベルが設定されており、それぞれの武器を使いこめば使い込むほど戦闘の幅が広がっていく。
![]() |
▲1キャラで3つのジョブを習得できるイメージ。
ここまで読んで、「装備が3種類あるだけならスリークラスシステムでは?」と感じた人もいるのではないだろうか。
本作では、武器や防具などの装備ごとにオプション(追加効果)の付与や、任意の能力値を上げる刻印などのシステムが用意されている。
このオプション付与や刻印を使えば、3つの武器によるロールの変化に加え、ステータス傾向によってさまざまな戦闘スタイルを確立することができる。
![]() |
たとえば、同じ双剣を装備していたとしても、攻撃力特化型や耐久型、クリティカルダメージ特化型などに戦闘スタイルを調整可能。
これらの強化要素は装備ごとに設定できるので、挑むボスやパーティー編成に応じて複数の装備セットを用意しておくのもアリだろう。
![]() |
![]() |
また、“武器特性”というシステムでは、レベルが上がることで獲得できるポイントを消費して、新たなパッシブスキルを解放できる。
“武器特性”では攻撃力・防御力・支援に分けられた3つの特性から、任意のステータスをさらに高めていく。装備のカスタマイズと併せて、バランス型や特化型など幅広いカスタマイズが可能。
![]() |
![]() |
▲“武器特性”はリセットも可能なので、こちらも状況に応じて切り換えられる。
“武器特性”以外にも、“専門技術特性”というシステムでさらにカスタマイズの幅を広げることが可能だ。
本作では武器のレベル以外にも、“工芸”や“料理”をはじめアイテムの製作などをすることで、専門技術のレベルも上がっていく。バトル以外の要素にも触れていくことで、細部までこだわったステータスに仕上げられるだろう。
![]() |
![]() |
ほかにも、バトル中に召喚できる召喚獣やサポートしてくれるペットも、武器種ごとに設定できる。
召喚獣が発動する技も多岐にわたるので、すべての要素を取り入れるとキャラビルドの可能性は無限に広がっていき、それらを総称したものが”インフィニティクラスシステム”だ。
![]() |
そのほかの強化要素として、“精霊カード”を使ったカスタマイズも奥が深い。
セットすることでステータスの上昇や、追加効果を付与できる精霊カードは、複数枚セットすることが可能。カードによってその性能が異なるので、自分のプレイスタイルに合わせてデッキを作っていくことも大切になる。
![]() |
![]() |
また、全武器種で共通してステータスがアップする“コア強化”という要素もあるので、ふたつ目の武器レベルを上げる時はサクサク進められる。
新たな武器を育てようとする際、また弱い狩り場からスタートする必要がないのがありがたい。
![]() |
最初はひとつの武器レベルを育てるところから始めて、やり込むほどに細かなキャラビルドをしていける本作。
3つの武器をすべて育て、各種カスタマイズ要素まで取り入れると1キャラで無限に成長の方向性を考えられる。ひとつの武器種を極めていくだけでも十分に戦えるので、やり込みプレイヤーだけでなく、ライトユーザーでも楽しめる作品になりそうだ。
本作では、2020年4月中旬よりプレミアムβテストを実施予定。
プレミアムβテストに参加し、アンケートに答えることでデジタルギフトコード 1,000 円分がプレゼントされるため、興味ある人はβテストに参加し、しっかりとアンケートに答えておこう。
![]() |
▼プレミアムβテスト・事前登録の詳細はこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
公式サイト | https://traha-jp.nexon.com/ |
---|---|
公式Twitter | https://twitter.com/Traha_mmo_jp |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | ©2020 NEXON Korea Corporation & MOAI GAMES All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】