『TRAHA』2周年公式生放送が4/28の20時より配信決定!好きな風景のスクショ投稿でオリジナルグッズが当たるキャンペーンも開催
2022-04-21 20:58
2021-09-03 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
TRAHA Re:Loaded
ネクソンより配信中のスマートフォン向けRPG『TRAHA(トラハ)』。
本作は、Unreal Engine 4を用いたハイクオリティのグラフィック表現や、オートプレイだけでは完結しないバトルアクションが楽しめるMMORPGだ。
本記事にて『TRAHA』の魅力を紹介していく。本格的なMMOを探している人は、ぜひ確認してみてほしい。
ゲームの見どころ
・オート任せにならない手応えのあるバトルコンテンツ
・クラスによる縛りをなくすインフィニティクラス
・豊富なサブコンテンツやグラフィックのクオリティにも注目!
『TRAHA』は、スマホ向けのMMORPGということで、定番のオートでの戦闘などを搭載している。しかし、それだけで完結せず、プレイヤー自身のスキルも試される本格的なバトルが体験できるのが魅力のひとつだ。
戦闘やクエストの進行はオートで進められ、目的地への移動からモンスターの討伐まで放置していても達成してくれる。単純な操作については、オート任せでオーケーのお手軽さだ。
操作方法は、左下のバーチャルパッドで移動、右側の各種アイコンで攻撃するというおなじみの型式。
回避アクションもあるため、上手く操作すればダメージを抑えつつ戦うことができる。フィールドのモンスター程度はオートでの戦闘でも、よほどレベル差が開いていない限りはまず負けることはない。
しかし、手動でプレイすればより有利に戦えるようになる。回避アクションに加えて、バトル中に使用できるスキルの一部は、タイミングよくタップしたり、一定時間ホールドすることで威力がアップするのだ。
手動でスキルを使うタイミングや、回避をしっかりと狙っていくことで、ダンジョンなどでのボス戦で手に汗握る戦いが楽しめるようになる。
使用できるスキルの数も豊富なので、オート用の構成、手動用の構成などを考えてみるのもアリだ。
アップデートで既存のスキルとはまた違った、覚醒スキルも使用できるようになったので、戦術の幅も以前とは比べものにならないほど広がっている。
実際に手動プレイが求められるコンテンツとしては、PvPや大規模での戦いになる陣営戦だ。
単純な数値の図りあいではなく、スキルや敵のギミックを理解し、最適な行動を取ることが必要になるコンテンツでは、プレイヤーのテクニックが存分に発揮される。
序盤だと、強力なボスが待ち受ける”ダンジョン”で手応えを感じられるはずだ。ダンジョンには、ソロで挑むものから、パーティーを組んでチャレンジするものまで多彩なボスが登場する。
どのダンジョンも少しずつ難度が上昇する仕組みなので、ゲームを始めてからすぐにチャレンジできるのもうれしいポイントだ。
また、本作はプレイヤーのテクニックが重要視されるだけあり、PvPイベントも盛んに実施されている。
戦闘力が固定され、純粋にプレイヤーのスキルで決着をつけるPvP大会なども開催されているので、オートだけでは物足りないという人は、とくに楽しめるはずだ。
本作の特徴的な要素として、MMORPGでは定番の職業・クラスといったシステムが存在していない。
そのかわりに用意されているのが、複数の武器種を扱うインフィニティクラスだ。簡単に言ってしまえば、1キャラで複数のクラスの役割を切り換えて使えるシステムになっている。
インフィニティクラスでは、各キャラごとに大剣やナックル、杖などのうち3種の武器が扱える。使える武器は、キャラクター作成画面の性別と体系で決定する形だ。
また、初期段階では3種の武器だけだったが、アップデートで追加された鎌については全キャラで使用可能。
弓に双剣、鎌と多彩な武器を切り換えながら戦っていけるのは、『TRAHA』の大きな特徴だ。
タンクが必要な場面やヒーラーが重要視されるボスなど、挑戦する敵によってそのつど使用武器を切り換えるだけでいいので、1キャラをトコトン育て上げられる。
スキルの設定やステータスの調整が自由にできるため、タンクだから参加できない、役に立てないといったクラスによる重要度の差が生まれないのもポイントだ。覚醒スキルが登場したことでさらにカスタマイズの幅も広がり、やり込み始めるとどこまでも追及できるようになった。
キャラクターを強化する育成要素なども豊富だ。
精霊カードなど自分でステータスを調整する育成要素もあるので、クリティカル特化型など、自分好みのステータスを作り上げよう。
ペット、召喚獣といったいっしょに戦ってくれるパートナーも、武器種ごとに設定できる。
武器に応じたさまざまなカスタマイズを施せるのもインフィニティクラスの魅力なので、自分の理想とするステータスを追求してみてほしい。
ダンジョンやPvP、陣営戦といったバトルコンテンツ以外にも、本作にはソロでじっくりと楽しめるコンテンツも豊富に用意されている。
キャラクターのカスタマイズ要素では、ユニークなアイテムの数々が登場しているので、冒険するときは自分好みのキャラクエリエイトをしてから始めよう。
Unreal Engine 4で描かれる、広大で美しいフィールドの冒険も本作の醍醐味だ。
街はもちろんのこと、雪原や森林など、まったく様相の異なるエリアは目に見える範囲のほぼすべてを自由に冒険できる。PCゲームに匹敵するグラフィックで描かれる世界は、クエストやバトルをせず、ただ歩き回って散策をしてみても楽しめるほどだ。
のんびり遊べるときはゆっくりと世界を見て回り、細部まで作り込まれた世界を堪能してみてほしい。
また、フィールドにある湖で釣りをしたり山で鉱物を掘る採掘など、いわゆる生産系のコンテンツもやり込みコンテンツのひとつだ。
一見するとオマケ要素に見えるのだが、じつは釣りなどにもレベルが存在しており、ステータスアップに直結するコンテンツになっている。マルチプレイでダンジョンなどを攻略するだけでなく、ソロでのんびりレベル上げをする時間も取れるので、自分のペースでMMORPGの世界を楽しもう。
オート進行のシステムは充実しつつも、手動でプレイする意義はしっかりと残っている『TRAHA』。
PvPやダンジョンなど、マルチコンテンツのやり応えもあるが、それと同じくソロで進める要素も充実しており、マルチ・ソロのメリハリをつけて遊ぶことができる。
初心者向けの支援なども充実し、序盤はとくにサクサク進められるので、この機会にぜひ一度プレイしてみてほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
公式サイト | https://traha-jp.nexon.com/ |
---|---|
公式Twitter | https://twitter.com/Traha_mmo_jp |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | ©2020 NEXON Korea Corporation & MOAI GAMES All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】