『メダロットS』×人気ロボットアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』コラボ開催!ブレイバーンモチーフ機体が登場
2024-06-11 17:00
2020-02-07 20:15 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
メダロットS
ロボトルの勝敗を分けるもの、それはメダロットとのあいだに築いた絆か、はたまたロボトルにかける情熱か……、というのはさておき、『メダロットS』において勝利の鍵を握る要素のひとつは、メダロットをどのように組み立てるかだろう。
本記事では、メダロットを組む際の心得をしゃれこうべ村田が独断と偏見でお送りする。
【メダロットはこう組め!】
・まずは役割を考えて頭部&両腕パーツを選ぶ!
・スキルに合わせてメダルをチョイス!
・メダルの得意な脚部パーツを装備!
メダロットを組む際にまず考えるべきは、その機体にどのような役割を担当させるかだ。
スキルには単純な攻撃から相手にさまざまな症状を付与できる攻撃、あるいは味方の補助や防御などさまざま。
火力担当、妨害担当、補助担当など役割を考えつつ、役割にふさわしいスキルを持つ頭部、両腕パーツを選んでいこう。
チームの3体目はフレンドなどの機体を借りることができるので、まずは2体ぶんの構成を考えるといい。
基本的にはしゃげき、かくとうのどちらかを軸とし、それらの攻撃用パーツで統一するか、たすけるなどのスキルを織り交ぜていこう。
メダルのスキルレベルによってパーツの性能が引き出されることを考えると、1体に使わせるスキルはなるべく絞るのがいいだろう。
使用するスキルを決めたら、今度はそのスキルを得意とするメダルをセットしよう。
メダルの多くはしゃげき、かくとうのどちらか、または両方を得意としているので、使用するメダルで迷った場合はメダルの性格を選択基準とするのもいい。
プレイを進めてメダルやメダルの強化素材が集まってきたら、メダフォースを基準にメダル選びをするのもひとつの手だ。
メダルレベル50で習得するふたつめのメダフォースは、敵単体の全パーツに攻撃を行うもの、敵全員のパーツひとつに攻撃するものなど、メダルによって性能が大きく異なる。
メダフォースはそう頻繁に使用するものでもないが、メダル選びの判断材料のひとつとして考えよう。
頭部、両腕パーツ、そしてメダルを決めたら、最後に脚部パーツを装備させよう。
メダルには得意とする脚部パーツのタイプがあるので、それらに該当するタイプのパーツを装備させるのがいい。
また、頭部、両腕パーツには“Hvパーツ”と呼ばれる、いわゆる重量系パーツが存在し、これを使用する場合は脚部パーツ選びにも注意が必要だ。
脚部パーツにはHvパーツを装備できる許容量の“Hvリミット”が存在し、リミットを超えた場合は脚部パーツの性能が著しく下がってしまうため、Hvパーツを使用する場合は、リミット値が十分に高い脚部パーツを選ぼう。
脚部パーツはタイプごとに地形相性を持っているが、相性によって極端に戦況が変化するほどではないので、メダルとの相性やHvリミットを優先して考えるといいだろう。
また、飛行、浮遊タイプを装備している機体に対して大ダメージを与えるアンチエア、潜水タイプに対して大ダメージを与えるアンチシーといった特効スキルも存在するので、これらの脚部タイプを選択する場合、ロボトル前に敵がこれらのスキルを持っていないか確認しておこう。
今回は頭部、両腕パーツからメダル、そして脚部という順番でのセッティングを紹介したが、あくまでもこれは一例であり、メダロットの組みかたにルールはない。
スキルを度外視して外見で選ぶのも、気に入ったメダルに合わせてパーツを選ぶのもアリだ。
かく言う筆者もテレビアニメ『メダロット』でメタビーを気に入っているため、メタビーのパーツをなかなか気軽に変更できずにいる(とくに頭部パーツ)。
自分の信じた構成、気に入ったスタイルでロボトルを楽しむことができればそれベストなので、まずは手探りでいろいろ試してみるのもいいだろう。(しゃれこうべ村田)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | イマジニア |
公式サイト | https://www.medarotsha.jp/ms/ |
公式Twitter | https://twitter.com/medarotsha |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©Imagineer Co., Ltd. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧