
『ポケモンGO』の“相棒ポケモンと触れ合える”新機能などが公開!ナイアンティックが今後の展開について発表
2019-11-07 14:10 投稿
未来のAR体験へとつながる最新情報
位置情報ゲーム『ポケモンGO』や『ハリー・ポッター:魔法同盟』の開発元であるナイアンティックが、リアルワールド・プラットフォームの今後の計画、およびAR開発における最新情報を発表した。
3つの最新のアップデート
ナイアンティックは、11月5日に米国本社で開催されたイベント“AR Day”にて、マッピング、シェアリング、および現実世界の理解を深めることが、どのように未来のAR体験につながるのかという考え方を紹介した。
Niantic Wayfarerプログラム
“Niantic Wayfarer”は、世界中のさまざまな場所のレビューを行うためのツール。評価の結果、問題がないと判断されれば新しいポケストップ、ジムとして『ポケモンGO』内に実装される。
⇒Niantic Wayfarerプログラムについて
※アクセスするには、『ポケモンGO』のトレーナーレベル40であることが条件となる。
オクルージョン
オクルージョン(手前にある物体が背後にある物体を隠して見えないようにする状態)を通して、より没入感の深い体験を実現する革新的なコンピュータービジョンについて開発が行われている。
(C)2019 Niantic, Inc.
Buddy Adventure
『ポケモンGO』におけるマルチプレイAR体験“仮称Buddy Adventure(相棒と冒険)”についても発表があった。この新機能では、トレーナーは相棒ポケモンとの仲良し度が進むと、きのみを手からあげたり、なでるとハートがでてきたり、相棒ポケモンとふれあうことができるようになる。
また、ほかのトレーナーと連携することで、友達の相棒ポケモンも自分のスマホ画面上に写し、スナップショットを撮ることもできるとのこと。
“ナイアンティック クリエイタープログラム”と“Niantic Beyond Reality Fund”
ナイアンティックは、“ナイアンティック クリエイタープログラム”と“Niantic Beyond Reality Fund”を通して、外部の開発者と協力する計画を発表した。
さらに、“ナイアンティック クリエイタープログラム”の足掛かりとなる第1回目の“Niantic Beyond Reality Contest”を振り返り、コンテストに優勝したJC Softの独創的なゲーム『Run to My Heart』を紹介した。
ナイアンティックは、この計画を通じて才能のある開発者と協力し、位置情報ゲーム体験やARにおいて開発者のビジョンを達成する支援を行うようだ。
詳細については、Head of Developer RelationsのKellee Santiago氏によるブログ(英文)を確認してほしい。
“Niantic Beyond Reality Contest”概要
(C)2019 Niantic, Inc.
優勝作品『Run to My Heart』
(C)2019 Niantic, Inc.
中小企業向けスポンサーシップ・プログラム
ナイアンティックは、現実世界に店舗を持つ中小企業をスポンサーとして迎え入れる中小企業向けのスポンサーシップ・プログラムを開始することを発表。本プログラムにより、大手企業の店舗以外も、Nianticのプロダクトに参加することが可能となる。
11月6日より、まずは米国内を対象に、Early Access Betaプログラムの申し込みの受付が開始される。このプログラムに関する詳細については、Sponsorship Platformの責任者であるCarla Li氏によるブログ(英文)にて確認できる。
この記事を共有してみませんか?
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
-
『ドラゴンクエストタクト』闘技場で念願の1位に! お得感満載のドラクエの日記念SPスカウトも引きました【プレイ日記第243回】
2023-06-01 07:00 -
【三國志 真戦プレイ日記#55】郭嘉……病んでさえいなければ!?抜群の大局観と洞察力で戦場を掌握した“早逝の名軍師”に迫る
2023-05-31 20:30 -
『ピクミン ブルーム』所持数の整理はもうできた? 2000の壁に毎度苦しむイベント前日の悪あがき【プレイログ#369】
2023-05-31 20:25 -
『メメントモリ』新キャラクター“アーティ”登場!ピックアップガチャや期間限定イベント“魔刃に呑まれし洞窟探索”も開催
2023-05-31 19:01