
【新作】星の誕生から終わりまで追う壮大な育成シミュレーション 『特異点への細胞 -進化は決して終わらない-』
2019-07-27 15:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
特異点への細胞 - 進化は決して終わらない
生命の進化をその手で導く幾億年の旅
およそ138億年前、宇宙空間の縮小によって物質が凝縮。密度を増し超高温と化したものが大爆発を起こす。
それが宇宙の誕生した起源“ビッグバン”であり、この仮説に異論を唱える声も多く、いまなおこの宇宙には数々の謎が残されている。
本記事で紹介する『特異点への細胞 -進化は決して終わらない-』(※)は、無から始まる空間に地球を、そして人類へとつながる生命をこの手で生み出していく。諸説ある地球誕生と生命の歴史をクリッカーゲームで迫っていく壮大なシミュレーションゲームだ。
※Google Playではタイトル名『進化は終わらない』
ゲームの見どころ
●生命誕生から終焉までを描く壮大な物語
●世界の成り立ちに迫るアーカイブ機能
生命誕生から終焉までを描く壮大な物語
画面をタップもしくは放置することで生成されるエントロピーを消費。地球から始まる生態系を生み出し、文明の行き着く終焉までを描くクリッカー系の放置ゲーム。
アミノ酸や原核細胞、真核細胞など目に見えない小さなものから、クラゲや魚など馴染みのあるもの。そして人類へと生命の進化をたどっていくアプローチがとてもいい。
アニメやゲームでも聞き覚えのあるエントロピー。簡単に言えば、“熱力学において物質の状態を表す量”や“情報の不確かさを度合いを示す量”といった意味があるが、本作では“生命の進化を促すエネルギー”だ。
太陽を意味する“ホームスター”から順に、生命の樹から枝分かれする項目を天に向って進行。テーマは壮大で小難しく感じるがやることはとてもシンプルで遊びやすい。
細胞単位から始まる生命の進化は水中から陸地へと順に拡大。それに応じて専用のエリアが追加され、その地に適応したものたちが気ままに生きている様子を鑑賞することもできる。
とくに触れ合う要素はないが個々の特徴を知る貴重な体験だ。
世界の成り立ちに迫るアーカイブ機能
進化図を示す生命の樹。そこにあるアイコンに触れると、誕生と育成に必要なエントロピー数のほか、各個体の概要を知ることができる。
あくまでも簡易的なもので一部曖昧な情報もあるが、少なくともこのゲームの世界における進化論を知るには十分な要素だ。
また、生命を一定数生み出すと勲章アイコン“成果”のページにボーナスが付与。ゲームを快適にするさまざまな効果を得ることができる。
生命の樹は1歩ずつ進化を遂げ徐々に完成していく。
そして迎える人類滅亡のとき
何が原因で終焉を迎え何が残るのか。ぜひ、神の目線で最後のその瞬間を見届けてもらいたい。
P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら
動画でも新作紹介しています
特異点への細胞 - 進化は決して終わらない
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
メーカー | Computer Lunch |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © Computer Lunch LLC |
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【配信開始】妄想料理でサイコーな自堕落生活!不摂生をゲームで体験できる『こだま日記』
2023-03-23 17:39【配信開始】魔物に全てを奪われた少女の復讐の物語|シリーズ3作目のスマホ版『Voice of Cards 囚われの魔物』
2023-03-23 16:06【配信開始】滅びの運命を待つ島を救えるか?シリーズ2作目のスマホ版『Voice of Cards できそこないの巫女』
2023-03-23 15:58【配信開始】ヨコオ タロウ・岡部啓一・藤坂公彦が送るRPGがスマホに登場!『Voice of Cards ドラゴンの島』
2023-03-23 15:49