『グラクロ』5周年グランドフェス開催!最大ダイヤ300個プレゼントや500回無料ガチャなど豪華内容に
2024-05-23 14:33
2019-06-14 23:17 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
七つの大罪 ~光と闇の交戦~
日々大きな盛り上がりを見せるネットマーブルの新作RPG『七つの大罪 ~光と闇の交戦~』(通称『グラクロ』)。本作には、メリオダスやホーク&エリザベス、ディアンヌといった『七つの大罪』でおなじみのキャラたちが登場する。
前回は覚えておくべきバトルの基本を押さえてきたが、ここでは、そんなキャラたちを効率よく育てるためのポイントを解説していこう。
知っておきたいポイントまとめ
・まずはレベルを上げて進化させよう
・キャラの特徴に合った装備を選ぼう
・覚醒と特殊技能の開放でさらなる強化を
手っ取り早くキャラを強化するには、キャラのレベルを上げるのがいちばん! レベルアップに必要な経験値は、戦闘に参加しても獲得できるが、コインとキャラ強化ポーションを使ったほうがお手軽。
キャラ強化ポーションは、“SPダンジョン(ソルガレス砦)”で手に入るほか、期間限定で開催されているイベントなどでも入手可能だ。これらのステージをくり返しプレイしてポーションを集め、キャラのレベルを最大まで上げてしまおう!
キャラを最大レベルまで上げたら、つぎはコインと必要な素材を集めて進化させよう。進化後は、レアリティが上がって最大レベルが増えるほか、ステータスも上昇してさらに強くなる。
進化に必要な魔法書の素材も“SPダンジョン(ソルガレス砦)”で入手できるが、手に入る素材は曜日によって変化する。何曜日に何が手に入るのかは下にまとめておいたので、こちらを参考にほしいアイテムを集めるといいぞ。
ちなみに、コインショップでゴールドコインと交換できる“曜日ダンジョンの鍵”を使えば、いつでも好きなステージに挑めるので「どうしてもすぐに進化素材がほしい!」という場合はこちらを利用するのも手だ。
曜日ごとに入手できる素材
・月/木/日:体力タイプのキャラを進化させるのに必要な素材
・日/金/日:筋力タイプのキャラを進化させるのに必要な素材
・水/土/日:速力タイプのキャラを進化させるのに必要な素材
魔法書は比較的集めやすいが、ネックとなるのが進化の首飾りだ。このアイテムは、R、SR、SSRの三種類があり、キャラのレアリティに応じたものが求められる。当然、レアリティが高くなるほど入手しにくい。
こちらは、おもに1日3回挑める“SPダンジョン(ソルガレス砦)”のイベントステージで集めることになるが、ログインボーナスや期間限定のイベントなどでも入手できるので、数少ないチャンスは逃さないように注意しよう!
キャラのレベル上げと進化を覚えたら、つぎは装備をチェック! 装備品は、腕輪、首飾り、ベルト、リング、耳飾り、ルーンの6種類で、それぞれC、UC、R、SR、SSRのレアリティが存在する。
当然ながらレアリティの高い装備品ほど優秀だが、装備品の性能は入手時にランダムで決まるため、同じレアリティの装備品によっても性能が異なる。最初はあまり気にしなくてもいいが、いずれは性能を吟味したうえでSSRの装備を集めたいところ。
装備品には、猛攻や鉄壁、生命、集中といったセット効果が設定されている。たとえば猛攻の場合、6種類の装備品中、4つ以上に猛攻の装備品を身に付けると、効果が発動! もとのキャラステータスに“攻撃力+20%”の効果が上乗せされる。ちなみにセット効果を発動させるのに必要な装備数は以下の通り。
何も考えずに高レアリティで装備を固めるより、セット効果を狙ったほうが強くなることもあるので、しっかり吟味して装備しよう。
セット効果と発動に必要な装備品の数
・猛攻:4セットで攻撃力+20%
・鉄壁:2セットで防御力+20%
・生命:4セットでHP+20%
・集中:4セットでクリティカル確率+30%
・心眼:2セットでクリティカル抵抗+20%
・回復:2セットで回復率+10%
・会心:2セットでクリティカルダメージ+20%
・不屈:2セットでクリティカル防御+30%
・吸血:2セットでHP吸収率+10%
装備品は6種類身につけられるので、 “4セット+2セット”、または“2セット+2セット+2セット”の組み合わせを狙いたいところ。攻撃役のキャラは猛攻と鉄壁で攻守を伸ばし、壁役のキャラは生命と鉄壁で守りを固めるなど、キャラの特徴に合わせて選ぶのもオススメだ。
装備品はコインと強化アイテムを消費することで、その性能を強化できる。装備の強化は、デイリーミッションにも含まれているので、レアリティの高い装備品を優先して強化していくといい。レベル5まで強化した装備品は、覚醒素材を使ったさらなる強化(覚醒)が可能になり、覚醒時にはランダムで追加効果が付与される。
覚醒は、装備品の能力を向上させる要素だが、注意しなくてはならない点もある。覚醒後は、それまで100%だった強化成功率が低下するのだ。また、レアリティの高い装備品を覚醒させるには、手に入りにくい素材が要求されるのだ。最初はレベル5までの強化でも十分なので、覚醒はコインと素材に余裕ができてからでも遅くない。
装備品の覚醒について語ったが、キャラも覚醒でステータスが上昇する。またキャラにおいては、特殊技能を開放できる試練についても忘れてはならない。レベルアップや進化、装備品でキャラを強化したら、覚醒と特殊技能の開放に挑戦してみよう!
覚醒は、装備と同じくコインと素材を使ったキャラ強化要素。キャラは最大6回まで覚醒でき、実行するたびにステータスがアップしていく。覚醒に必要なアイテムは、クエストの報酬で入手できるほか、ショップなどでも購入できる。比較的手を出しやすい要素とも言えるが、覚醒には大量のアイテムとコインが必要なので、主力キャラから優先して覚醒させていくといい。
キャラの強さを表す“闘級”が16000を超えると、特殊技能を開放する試練に挑めるようになる。試練とはそのキャラひとりで挑むステージで、これをクリアーすることで特殊技能が開放されるという仕組みだ。
闘級16000というのは、キャラを進化させたり、ある程度覚醒させ、装備品を身に付けるなどして、ようやく到達できる数字だ。そのため、キャラ入手後すぐに16000以上の闘級まで育てるのは難しいが、特殊技能の中には非常に優秀な効果もあるので、ここをひとつの目標に育てていくといいだろう。
以上が育成に関して覚えておきたい各要素のポイント解説だ。本作の育成要素は比較的要素が多いため、慣れないうちは迷うこともあるかもしれないが、知ってしまえば難しいことはない。
効果的にキャラを育てて、高みを目指していこう!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | ネットマーブル |
公式サイト | http://7taizai.netmarble.jp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 鈴木央・講談社/「七つの大罪 戒めの復活」製作委員会・MBS © 鈴木央・講談社/「劇場版 七つの大罪」製作委員会 © 鈴木央・講談社/「七つの大罪 神々の逆鱗」製作委員会・テレビ東京 © Netmarble Corp. & Netmarble Fun Inc. All Rights Reserved. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】