『D2メガテン』デビルバスター極 アシェラト戦攻略・前編/ギミック解説
2020-04-02 17:06
2019-02-10 14:54 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
D×2 真・女神転生 リベレーション
セガより好評配信中の『D×2 真・女神転生 リベレーション』(以下、『D2メガテン』)。この記事では『D2メガテン』をプレイするうえでぜひとも合体しておきたい、育成して手持ちに加えておきたい悪魔を紹介していく。初心者プレイヤーは今後の合体の参考にしてみてもらいたい。
ゲームを始めたばかりのプレイヤーにはすぐには手が届かないであろう★5悪魔もラインアップしているが、目指すべき目標のひとつと捉えていただければ幸いだ。
ロキは、素体を含むほぼすべてのアーキタイプが有用だ。敵の弱点をついたときに20%の確率でプレスターンアイコンを消費しない”トリックスター”が圧倒的性能を誇る。基本スキルに2色のダイン系、素体、荒神はこれが3色となり、異能であればダークゾーン無効でアウラゲート向き、防魔であれば弱点がなくなり完全体へ、加護の覚醒スキルは精神支配にアップデートされ、序盤ではとくにおすすめしたい悪魔となっている。
▲まずは加護以外のロキを育ててみるといいだろう。
ステータスの振り分けも魔と体の数値が高く、魔が高く低HPの悪魔と違い烙印のハードルも低め。どこへ連れて行っても安定した活躍をしてくれるのが強みとなっている。
ただし★4としてはグレードが75と高く、合体しにくいというのが難点だ。現状では★4同士でしか合体できないので、召喚産の★4を素材にしたり、合体マグネタイト割引などを利用するといいだろう。
▼ロキのおもな合体ルート
プロメテウス×ホクトセイクン
スフィンクス×セイリュウ
スカディ×ビシャモンテン
※このほかにも多数のルートが存在するが、いずれも★4同士の合体になる。
貫通対策の代名詞となっているアリラト。多身合体で作ることのできる★5の悪魔だ。弱点がないうえに基礎能力が高く、ビルドにより大きく性能が変化することから重宝されている。
デビルバスターなどでも貫通対策としての出番は多い。高難易度でももちろん活躍し、とくに課金できないプレイヤーにとっては、高難易度攻略の救い手となる悪魔。必ず1体は作っておきたい。
▲現在は思念融合も実装されているので、地道にPANELを開けていくといいだろう。
▼多身合体レシピ
・ペレ
・クシナダヒメ
・サンダルフォン
・アズラエル
アリラトを合体したら当然物理反射の悪魔も用意しておきたい。ミトラは★3以下で唯一物理反射を持つ悪魔で、育てておいて間違いなし。体の数値が高く落ちにくいのも魅力だ。
ただし攻撃能力が決して高い悪魔ではないので、役割としてはサポートに徹するのがいいだろう。そこでおすすめなのがフォッグブレスを持つ加護。ミトラを使う時点で物理攻撃を警戒していることがほぼ確定するので、タルンダ+スクンダ効果のフォッグブレスは完全にマッチしている。しかもMP5で使うことができるのでチームへの貢献度は計り知れないぞ。
また、ミトラはウォンテッドに出現する悪魔。かなりレアな存在となるが、ある程度ストックしておくと継承ポイントにも困らないという利点もある。みかけたら何よりも優先で周回しておきたい。
すべての状態異常にかかることのない”マレビト”を唯一持つ悪魔だ。多身合体で作ることのできる★3で、入手のしやすさからは想像もつかないほどの活躍をしてくれる。
体、速、運の数値が高く、落ちにくく回避ビルドにも対応できるステータスも魅力。『D2メガテン』をプレイする以上、こちらも絶対に1体は育てておきたい悪魔だ。
▼多身合体レシピ
・ヘケト
・レギオン
・モスマン
・アラハバキ
高い速を誇るカルティケーヤは、バトルスピードの牽引に末永く活躍してくれる悪魔。上級者でも必ず1体は持っているという有能な性能を誇っている。
デフォルトのスキルに千発千中を持ち、物理命中率の確保しやすいのがポイント。さらに韋駄天により味方全体の物理命中率とクリティカル率が上昇するというのも、初心者が物理悪魔を使いやすくなった現環境にマッチしている。当然ヨシツネとの相性もいいということになるので、多身合体のハードルは高めとなっているが、ぜひ目標にしてもらいたい悪魔。
▼多身合体レシピ
・スパルナ
・パールヴァティ
・シヴァ
万能を含む魔法型ダメージを反射できる五行思想が強力。おもに高難易度戦で活躍し、アウラゲートのボス戦でも必須クラスの悪魔になる。
弱点がない優れた耐性も魅力で、速も高いことからバトルスピードの牽引にも向いている。
自身が生存中、味方全体が会心状態時に物理貫通を得る金剛蔵王が強力。さらに思念融合を進めてPANEL3を解放すると、自身がクリティカルを出した際に、味方全体を会心状態に。この効果と金剛蔵王のシナジーによって、物理悪魔としては独自の地位を獲得している。
もちろんヨシツネとの相性は抜群で、つまり上記で紹介したカルティケーヤとも相性よし。物理編成ではよく使うトリオということになる。
100%の力を発揮するにはPANEL3の解放が必要になってしまうので、いきなりこれを目指す必要はない。まずは1体を作り、育成し、ビルド。そして少しずつ思念融合を進めてみよう。物理編成が好きなプレイヤーは最優先で取り組むといいだろう。
幾度となく上方修正され、ついに最高峰のヒーラー&バッファーに上り詰めた神獣 バロン。回数無制限で使え、回復とバフを兼用できるバロンダンスが強力だ。
高難易度攻略はもちろん、思念融合を進めれば終末戦争でも活躍する悪魔なので、合体して損なし。そのかわいい動きも必見だ。
『D2メガテン』にはさまざまなコンテンツが存在し、隔月で更新されるデビルバスター極もかなり高難度なだけに、その都度有用な悪魔を育成していてはかなり大変なことになってしまう。
合体割引などのイベントを利用し、必要になる前から悪魔をある程度育成しておくのが肝心だ。この記事の悪魔を持っていないのであればぜひとも合体・育成計画に加えてみてもらいたい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | http://d2-megaten-l.sega.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/d2megaten |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SEGA/(c)ATLUS |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧