仮面ライダーやエヴァが登場!『にゃんこ大戦争』×『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』コラボ開催!
2023-03-20 14:56
2019-01-25 12:30 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
にゃんこ大戦争
スマホ向けタワーディフェンスゲームの草分け的存在である、ポノスより配信中のスマートフォン向けアプリ『にゃんこ大戦争』(以下、『にゃんこ』)。
2018年11月には6周年を迎え、さらに勢いを増している本作をまだプレイしたことがない人に向けて、最初に押えておきたいポイントを解説していこう。
ゲーム序盤の進めかたまとめ
・まずは日本編1章クリアーを目標に進めよう
・使用キャラクターを絞ってサクサク進める
・お宝を集めて先の戦いに備えよう
ゲームをスタートしたら、まずは日本編を進めていこう。
日本編1章のラストステージである“西表島”をクリアーすることでさまざまな要素が解放されるため、ここまで進めることが最初の目標。
▲まずは西表島のクリアーを目標に進めよう!
日本編1章だけでも全48ステージがあり、かなりの時間プレイすることができる。
ステージに挑戦するには統率力(いわゆるスタミナ)が必要になる。統率力は時間経過で回復するため、毎日コツコツプレイしていこう。
また、本作ではゲーム内で広告動画を再生することでも統率力が回復できる。こちらも毎日利用すれば、より効率的に進めることが可能だ。
ステージ攻略を進め、“西表島”をクリアーするとようやく本番が開始。
日本編2章や未来編、そして期間限定イベントなどが開催されるレジェンドストーリーも選べるようになる。豪華な報酬がもらえるイベントへの参加資格を得るためにも、最優先で“西表島”の攻略を目指したい。
▲1章のクリアーでレアキャラなどももらえ、一気に遊びの幅が広がっていく。
ここからは、“西表島”を攻略するまでに押さえておきたいポイントを紹介していこう。
タワーディフェンスで戦うことになる本作では、複数のキャラクターを状況に応じて使い分けてバトルを進めていくことになる。1体だけをひたすら使っていても勝ち目はないので、まずはキャラクターの特徴を覚えることからはじめよう。
▲同じキャラクターだけを使っていても、どこかで押し返されてしまう。
登場するキャラクターの種類や特徴は多岐にわたるが、最初に覚えるのは5つのタイプだけで十分。
使用キャラクターを4~5体に絞って攻略していけば、複雑なことを覚えずとも”西表島”までのクリアーが可能になる。把握しておきたいキャラクターのタイプ、それぞれの使いかたは以下の通りだ。
いちばん最初から使用でき、高頻度で使うことになる基本キャラ。
安価で生産できるのが特徴で、戦闘開始直後から大量に量産していける。攻めてくる敵を抑える時間稼ぎ役、盾役といっしょに雑魚敵を蹴散らす攻撃役にもなれ、序盤から後半まで長く使うことになるタイプだ。
戦闘がスタートしたらまずはじめに量産し、進行してくる敵の足止めに使おう。
体力が多く、敵を食い止めるのに重宝する盾役のタイプ。
攻撃役としての活躍は期待できないものの、最前列で敵を食い止めてくれるので戦闘には欠かせないポジションになる。盾として敵を止めれば、それだけ後衛に控える攻撃役が生存できるようになるため、常時数体を配置しておきたい。
ほかのタイプと比べ活躍の機会は多くないものの、重要なポジションである特定の敵向けのアタッカー。
中盤以降、厄介な存在である“赤い敵”が登場するようになる。この敵は基本キャラやタンクでは歯が立たず、数でのごり押しも通用しない。そのため赤い敵の出現に合わせて、対策キャラクターを一体用意しておくとステージ攻略の確実性が増す。
出番は少ないため強化の優先度は低めだが、一体はパーティーに編成しておこう。
▲優勢だと思っていたら、赤い敵の出現で一気にピンチになることも。
後方から高い攻撃力で敵を倒してくれる、遠距離型のキャラクター。
高い攻撃力を誇る分、敵に接近された際は反撃できないという欠点も持つ。まずは基本キャラ、タンクで前線の安全を確保した後に量産すると、倒される心配を減らし高火力のアタッカーとして活躍してくれる。
量産コストが大きい分、高い火力と体力を誇るメインアタッカ―。
タンクによる前線の維持が安定し、コストに余裕が出てきた際に活用すれば一気に勝利まで持ち込める。コストは大きいが、決着をつけるタイミングで量産すれば攻略の確実性が増していく。
【各タイプの使いかたまとめ】
1・まずは基本キャラ、盾役で前線を固める
2・盾役を十分に配置したら遠距離型、メインアタッカーを量産
3・赤い敵が出現したら対策キャラクターを使う
また、それぞれのキャラクターや、量産する際に必要なお金の所持量はレベルアップすることで増やすことができる。
経験値は非常に貴重なので、所持キャラクターを均等に育てるよりも、4~5体に絞って使っていこう。レベルが10になるとキャラクターがランクアップし、より強力になってくれるぞ。
ステージを攻略していく中で手に入るキャラクターとはべつに、ガチャでも強力なユニットが手に入る。
超激レアのキャラクターがいれば1章の攻略は楽に進められるようになるため、ガチャで手に入れたユニットも積極的に使っていこう。
▲超激レアのキャラクターが手に入ったら、優先して強化して使っていきたい。
使用ユニットを4~5体に絞り、ガチャキャラクターも使っていけば序盤はサクサク進められるようになる。
それでも敵に勝てなくなったら経験値を稼いで、パワーアップをしていこう。この際、経験値を稼ぐステージはまだ“お宝”を獲得していない場所を周回するのがオススメだ。
各ステージで手に入る“お宝”は、集めることでバトルが有利になる効果を発揮してくれる。
お宝の確保は1章クリアー以降も重要になるため、未入手ステージから順に周回していこう。
▲“お宝”には3つのグレードがあり、“最高”グレードのお宝を手に入れるのがベスト。とはいえ、ひとまずは“お宝”を手に入れるだけでも十分だ。
なお、すべてのお宝を手に入れる前に1章はクリアーできてしまうが、すぐには先に進まずお宝を集めるのもアリだ。
1章以降は敵も強力になってくるため、経験値稼ぎを兼ねて1章のお宝コンプリートを目指してみよう。
▲お宝の出現率がアップするキャンペーンなどが開催されているときがチャンス!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | ポノス |
---|---|
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)PONOS Corp. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧