
『連合艦隊コレクション』戦闘前の駆け引きが勝敗を決する!高い戦略性を秘めた本格海戦ゲーム
2018-10-05 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
連合艦隊コレクション
多様な艦種を利用して勝利せよ!
Happy Universe Studiosより配信中の本格海戦ゲーム『連合艦隊コレクション』。
![]() |
本作は日本やアメリカ、ドイツなどの軍艦を利用してバトルを進めていく海戦ゲーム。陣営に分かれて戦うマルチプレイや、史実に沿った戦闘に挑戦するソロプレイなども充実している。
本記事では、艦隊の編制が勝敗を決めるバトルシステムなど、『連合艦隊コレクション』の魅力を紹介していこう。
ゲームの見どころ
・七大艦種を自在に組み合わせて勝利をつかむ!
・豊富な育成要素でお気に入りの艦をどこまでも強く!
・マルチプレイで大規模戦争を体験! 遊べる要素が盛りだくさん
七大艦種を自在に組み合わせて勝利をつかむ!
『連合艦隊コレクション』では、七つの艦種(航空母艦、戦艦、巡洋戦艦、重巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦、潜水艦)を自由に編制して、バトルに参加することができる。
一度戦いが始まると後はオートで進行していくぶん、戦闘前の編制が勝利のカギに。艦種ごとに攻撃できる範囲が異なるため、敵の編制に合わせて適した形にしていくのがバトルの基本となる。
![]() |
▲戦艦は防御力が高く火力もあり、前衛で敵を蹴散らすのに最適。多くの敵を一斉に攻撃することも可能で、敵の数が多いほどに活躍する機会も増えてくる。
![]() |
▲空母は後方に控えた敵もまとめて攻撃することが可能な艦種。艦隊の主力になるため、後方に配置してほかの艦に守らせる陣形を取るのが基本となる。
また、艦を配置する位置も自由に切り換えられ、装甲の厚い艦種を前に出し、重要な艦は後ろに配置するような戦法が取ることが可能。
所持する艦が増えてきたら、史実で実際に取られた陣形を試してみるのも遊びかたのひとつになりそうだ。
![]() |
▲所持している艦を自由に配置して、自分なりの戦術を考えて戦っていこう。
![]() |
▲戦いが始まった後は、オートで敵の艦を全滅させるまで戦い続ける。敗北した場合、編成を変えるだけで勝利することもあるので、戦闘中は目が離せない。
そのほか、戦闘をする海域の天候によってステータスがダウンするなど、リアリティのある要素も盛り込まれている。
強力な戦艦をひたすら部隊に入れるのではなく、バトルごとに最適な編制を見極めて自軍を勝利に導こう。
![]() |
▲大波が起きているときは命中率がダウンしてしまう。空母は影響を受けないため、こういった天候の場合は空母が主力となるだろう。
艦種にはそれぞれコストが設定されており、最初は配置できる数も少なくなるが、レベルが上がってくると次第に編成の幅が広がっていく。
やり込むほどに戦略性が高くなっていくので、遊べば遊ぶほどゲームにのめり込めるはずだ。
![]() |
![]() |
▲レベルが上がれば、大規模な艦隊編制で戦っていけるようになる。
豊富な育成要素でお気に入りの艦をどこまでも強く!
『連合艦隊コレクション』には日本やアメリカ、イギリス、ドイツなどさまざまな国の軍艦が参戦している。
国ごとに縛りなどもなく、自由な組み合わせで編成することも可能。日本の軍艦も多く登場しているため、日本艦だけで編成することも不可能ではない。
![]() |
▲長門や大和など、日本を代表する戦艦も登場!
これらの艦は、レベルアップや装備開発などでトコトン強くしていける。
所持している艦を均等に強化していくもよし、お気に入りの艦だけをひたすら強化していくのもアリだ。強化には素材が必要になるので、素材集めもやり込み要素のひとつになる。
![]() |
![]() |
▲艦橋や主砲など、部位ごとに強化していくことが可能。すべての部位を昇級されると艦がグレードアップ。さらに強力な戦力として活躍する。
プレイヤーのレベルが上がると、それぞれの艦が持つスキルを強化できるようになるので、遊ぶほどに強化要素も増えていく。
すべての強化要素を進めていくのは手間もかかるが、そのぶん完成したときの強さは絶大。お気に入りの艦がいる場合は、完全強化を目指して進めていきたい。
![]() |
マルチプレイで大規模戦争を体験! 遊べる要素が盛りだくさん
本作ではゲームをスタートした際に、所属する陣営を決められる。
プレイヤーのレベルが一定に達すると“ワールド”が解放され、世界に散らばる島々の所有権をめぐる陣営同士のバトル“争奪戦”に参加することが可能に。
![]() |
▲陣営によって要素が変わることはないので、フィーリングで決めてしまってオーケー。
![]() |
▲ワールドに配置された55の島では、それぞれ異なる資源が手に入る。
陣営がより多くの島を占有するため、仲間同士で連携して戦っていくのが“争奪戦”の醍醐味。
戦闘中、陣営のリーダーはほかのプレイヤーと協力して、作戦を立案して戦いかたを決めていくことになる。多くのプレイヤーで協力するほど盛り上がる“争奪戦”に参戦すれば、本作がより奥深く、やり応えのあるものに変わっていく。
![]() |
▲戦いの熱狂度合いに応じて、各島に大小の炎のマークが表示される。プレイヤーは炎のマークに応じて艦隊の方向を選択したり、所有する島を守ったり、他の島を仲間と共に攻撃していく。
![]() |
ほかにも、通常のバトルと違い条件が設定されているチャレンジバトルなど、豊富なモードが用意されている。中には大量の敵を迎撃するようなものもあり、特定の艦種が大活躍する場面も。
通常とはまた違った編成で戦えるモードでは、ふだんは出番の少ない艦種が活躍する機会も増えていく。
![]() |
▲対人戦からチャレンジモードまで、遊べる要素が盛りだくさん!
![]() |
▲大量の敵艦と戦うチャレンジモードでは戦艦が大活躍!
メインクエストにあたる“戦役”モードは、歴史好きにはたまらない内容だ。史実に沿った戦いに挑戦できるモードに加え、架空の歴史に挑む要素も見どころのひとつ。
たとえば、史実モードではアメリカ軍を相手に真珠湾で戦うチャプターが用意されている。
これをクリアーすると、アメリカが日本の真珠湾攻撃を前もって知っていた場合の架空ルートが登場。攻め入る日本の軍艦と戦うなど、「もし、あのときこうなっていれば」という想定のバトルに挑戦できるようになる。
![]() |
![]() |
▲架空ルートも史実ルートと同じ量が用意されているので、さまざまな国のifルートが楽しめる。
戦略性の高いゲームを体験したい人にオススメ!
バトル中はオートでの進行となるが、編成が重要になりバトルから目が離せない『連合艦隊コレクション』。
一度敗北した相手でも敗北の要因を探って編成を直すと簡単に勝てたりと、頭を捻らせる戦略性を秘めている。
マルチプレイで大規模な戦いをしたい人や、戦略性の高いゲームに挑みたい人にはぜひオススメしたい。
連合艦隊コレクション
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
公式Twitter | https://twitter.com/RengokantaiC |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2018 Zheng Ma |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 6
【モンスト攻略】覇者の塔(25階)“鉄壁の闇巨人”攻略と適正キャラ
2016-04-21 21:11 - 7
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04