『ドルフロ』×『攻殻機動隊 SAC_2045』コラボイベントが6月14日より開催決定。コラボ詳細は近日中に発表予定
2024-05-17 20:42
2018-08-03 20:08 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ドールズフロントライン
どうも竹中プレジデントです。睡眠時間を削って『ドルフロ』してて寝不足です。
今日のお昼過ぎ、次郎系ラーメンを食べ終わったときのこと、このブログの担当編集のナンセンス矢野さんとスカイプをしていると。
矢「とりあえず製造スロットと修復スロット最大まで拡張しました!!」
!?!?!?!?!?
おそらく枠拡張の中でも、そこまで恩恵が大きくないこのふたつ。修復は後々ほしくなってきそうですが、課金第一打で全拡張はかなりのファンキーっぷり。
竹「そんな必要ないですよwww」
矢「オイイイイ言ってやそれえええ」
みたいな会話をその後しつつ、これはほかにも「課金したけどどこに使えばいいのかわからない」という方がいるのでは? となり、急きょ“微課金マンなら心に刻むべき10箇条”なるものをまとめることになりました。
ファミ通Appで後日ちゃんとした初心者攻略記事が出るのでしっかりした攻略はそっちで。かなり主観が入っているので、あくまで考えのひとつとしてご覧ください。
[微課金マンのための攻略10箇条]
1.ダイヤは部隊の枠拡張に使うのがおすすめ
2.部隊は6部隊まで拡張、2部隊を集中育成
3.スコーピオンとステンMK-Ⅱは優先して育てる
4.主力キャラ育成のためならコアは出し惜しみしない
5.★4,5を育てるのは2体くらいまでにして★2を主力にする
6.バトルでは戦友とグリフィン部隊の支援を活用する
7.序盤のクエストでは★3ユニットを狙っての周回はしない
8.強化素材を集めるなら1-2ブラック企業周回
9.1日2回ある宿舎のバッテリー回収は忘れずに
10.手っ取り早くキャラを育成するなら模擬作戦周回
部隊は、戦闘中に追加の部隊として出したり、資源集めのための後方支援でなにかと必要になってくるので増やしておいて損はなし。
最初のひと枠は割引で購入できるので、無課金プレイヤーもひと枠目はできるだけ早く拡張しておきたいところです。
部隊数を5にして、1部隊を戦闘、4部隊で後方支援を回すのでもいいんですが、だんだんバトルで1部隊だけだとしんどいシーンが出てきます。
なので、部隊数はもう少し奮発して6に。戦闘用に2部隊確保するのが個人的なおすすめです。なお僕は後方支援が上限4部隊というのを知らずに10部隊拡張して深夜にorzしましたw
報酬で手に入るスコーピオンとMK-Ⅱは、優秀なSMGだし報酬でゲットできるので編制拡大もしやすいしで神。ぜひとも育てましょう。
当分の目標はレベル30まで育成して編制拡大で×3にすることです。編制拡大することで戦力がぐんと上がるので、×3育成は序盤のマストと言ってもいいです。
編制拡大をする際、★4、5キャラはかぶりにくいので代用コアを使わないと編制拡大しにくく、コアがモッタイナイからやめとこ……ってなるんですが、正直僕はある程度使っちゃっていいと思ってます。
育成できないまま序盤に留まるより、強くし育てててさっさと先に進めたほうが効率的です。意外とコアって気づかないうちに溜まってますし。
ただ、★4、5を何体も何体も育てるのはさすがに石油王。
2体くらいまでにして、ほかはドロップ産のキャラを育てていくのが丸いです。
戦闘にて、自分だけの部隊でバトルがしんどいときは、戦友やグリフィン部隊に協力してもらいましょう。
自分では操作できませんが、自らの戦力を傷つけず敵を倒していけるので、非常に頼りになります。
クエストのドロップ情報を見ると、けっこう★3キャラがあってついつい周回したくなりますが、これはNG。
ドロップ率は高くないので、序盤のクエストはとりあえずクリアーするくらいの気持ちで、ガンガン章を進めていくといいです。
キャラはレベルを上げただけでは強くならず、専用アイテムかキャラを素材にして強化する必要があります。
この素材集めがなかなかたいへん。周回には資源がかかるし、傷ついたら修復もしなくてはいけない、と考えるとめんどくさくなっちゃいますよね。
そんなときは、1-2にレベル1のハンドガン娘×3とかで出撃。何回かクリアーしていると傷ついたり、弾薬がつきちゃったりするんですが、そこまでにドロップしたキャラとチェンジしてまた出撃。これで資源をほとんど減らさずに強化素材を集められます。(※消費0ではないので文言を修正しました!)
ブラック企業感ハンパないですが、心の痛まない方は試してみてはいかが?
宿舎には1日2回、11~14時、17~20時のあいだにバッテリーを獲得できるコンデンサが出現します。
このバッテリーが非常に重要なアイテムで、宿舎の設備強化にめちゃくちゃ必要になります。「塵も積もれば」系なので、毎日コツコツ集めていくといいです。取り逃したという方も上限までは溜まっていくので気づいた瞬間からバッテリーガチ勢になりましょう。
僕が序盤のレベリングで使ったのが模擬作戦の“経験特訓”です。スピーディーに回れるかつ、獲得経験値も多く、さらに戦闘中に傷ついても修復の必要ないので効率よくレベリングができます。
時間経過で回復する基礎APがなくなると、ダイヤで超伝導APなるものを購入しないと挑戦できなくなるのですが、けっこう課金する寄りの微課金の人なら、2部隊分のキャラがそれなりに育つまでダイヤを割って周回するのはアリだと思います。
ただそこまで慌てなくてもいい感はあるので、それほど課金する予定じゃない方は、自然回復分だけこなしておくのがいいでしょう。
以上、だだだっと挙げていきましたが、おおよそ重要な部分は抑えてあるはずです。
『ドルフロ』のバトルは、章を進めていくごとにおもしろさが倍増していきますので、序盤のほうで苦戦している方は、上記のポイントを見つつ進めていただければと思います。
一応このブログの目標であるドロップキャラドロップコンプリートが、予想の100倍難しそうで現実逃避しながらブログ更新していこうと思います。ではまた次回。アデュー
課金してたらいつの間にかやってきてた娘。Sっ気ある口調がたまらんでござる。
第1回:ドロップキャラコンプリートを目指して『ドルフロ』の世界へ |
対応機種 | iOS/Android |
---|
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | SUNBORN JAPAN |
公式サイト | http://gf.sunborngame.com/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2015 SUNBORN Network Technology Co.、Ltd |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】