『Sdorica(スドリカ)』×『Cytus II』コラボが本日1/22より開始!PAFF、NEKO#ΦωΦ、Nora、Ivyなどがコラボキャラに
2020-01-22 20:06
2018-06-29 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
Sdorica(スドリカ)
『DEEMO』や『Cytus』などを手掛けてきたRayarkが贈る、新作ファンタジーRPG『Sdorica(スドリカ)』。
![]() |
絵本のようなやさしいグラフィックと、『DEEMO』のストーリーBGMを担当した作曲家Chamber Chuによる多彩な楽曲が印象的な本作だが、RPGとしても独自のシステムが導入されている。
本記事では、『Sdorica(スドリカ)』の独特なバトルシステムや各モードの解説を掲載。ゲームをはじめたばかりのプレイヤーや、これから本作をプレイする人はぜひ参考にしてほしい。
まずは、本作のバトルシステムについて解説していこう。
『Sdorica(スドリカ)』のバトルはターン制で、3キャラクターでパーティーを編成して戦っていく。パーティーは必ずヒーラー、アタッカー、タンクの3タイプで編成しなくてはならない。各役職のおもな役割は以下の通りだ。
![]() |
バトルは、画面下に表示される“ソウル”を使うことで進行していく。
パーティーの行動順などはなく、使用したソウルの色によって行動するキャラクターが決定。たとえば、白色のソウルを使った場合はヒーラーが、金色の“ソウル”を使用した場合はタンクのキャラクターがスキルを発動する。
![]() |
ソウルの使いかたは3パターンあり、それぞれ使用方法によって発動するスキルが変わっていく。
ソウルをタップして、ひとつだけ消費する発動方法。
いつでも発動できる代わりに、スキルの効果も控えめなものが多い。
![]() |
![]() |
同色のソウルを縦・横いずれかにふたつ繋げて使用する方法。
![]() |
![]() |
4ソウルスキルは、2×2の配列で並んだソウルを融合して発動するスキル。
必ず2×2の並びになっている必要があり、それ以外の配列では発動不可となっている。
![]() |
![]() |
以上3つのスキルを駆使して、バトルは進行していく。
ソウルは消費すると横にスライドし、右側から新しいものが追加される。1ソウルスキル、2ソウルスキルを上手く利用し、4ソウルスキルの発動まで持っていくのが戦闘のセオリーだ。
![]() |
![]() |
HPバーの横にある数字が0になった敵から攻撃してくるため、撃破する順番も重要。敵の行動までに上手くソウルを並べて攻撃を発動できるよう、2手先、3手先を先読みしながら戦う戦略性がバトルをアツく盛り上げてくれる。
![]() |
最初は難しく感じるかもしれないが、上手くソウルを並べて4ソウルスキルができたときの爽快感は抜群。つぎの一手を考えてソウルを使用するシステムは戦略性があり、意識するとバトルがより味わい深いものになっていく。
また、発動と同時にソウルを消滅させる効果を持ったスキルも存在する。編成によっては、低いステータスのキャラでもソウルを効率よく利用することでカバーできたりと、さまざまなバトルスタイルを形成可能だ。
![]() |
本作ではいわゆる経験値素材というものがなく、クエストクリアー時の経験値獲得か、“マナ”という素材を消費してレベルを上げていく。
キャラクターのレベル上限=プレイヤーランクとなるため、プレイヤーランクを上げない限り、キャラクターを一気に強くすることはできない。
マナの入手手段は限られているため、無計画に全キャラクターのレベルを上げるよりも、特定キャラクターに絞ってレベルを上げていくほうが効率的だ。
![]() |
強化と合わせて必要になるのが、キャラクターの共鳴(進化)。
『Sdorica(スドリカ)』では、すべてのキャラクターが最高レアリティであるSSRまで進化できる。素材集めには苦労するものの、すべてのキャラクターが最後まで活躍可能になっている。
![]() |
また、“魂賦与”(いわゆるガチャ)では同キャラクターでもレアリティの違うキャラクターが排出されることも。
高レアリティのキャラクターを入手できれば、そのぶん進化させる手間が省略できる。
![]() |
キャラクターを進化させるために必要な素材は専用のクエストで入手できるが、素材集めにはかなりの日数が必要。
魂賦与で高レアリティ版を入手できれば進化の手間を省けるため、急いで進化させる必要がないキャラクターは後回しにしてしまおう。
![]() |
キャラクターの進化に必要な素材などが入手できる“イベント”は、ストーリーと並行して進めていこう。
![]() |
とくに、イベント報酬が入手できる期間限定イベントや、1日の挑戦回数が限られているクエストは優先的に進めておきたい。
進化に必要な素材を獲得できるクエストも挑戦回数に制限があるため、毎日コツコツと集めておくと後々に楽ができる。
![]() |
![]() |
![]() |
本作はスタミナ制ではないため、好きなだけ遊び続けることができる。
クエスト単位では今回紹介したような回数制限付きのクエストもあるが、ストーリーは好きなタイミングで進め放題。話が気になったら、とことん読み進めていくことが可能だ。
戦闘に慣れてしまえばストーリーの難易度も高くないため、特別なテクニックも必要なし。
興味のある人は、ぜひとも『Sdorica(スドリカ)』の描き出す綺麗で幻想的な世界を堪能してほしい。
対応機種 | iOS/Android |
---|
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | Rayark |
公式サイト | https://www.rayark-pass.net/sdoricaPreg/ |
公式Twitter | https://twitter.com/sdorica_rayark |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) 2018 Rayark Inc.All Rights Reserved. |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】