
何だこれは!?ゲームなのか芸術なのか……海外メーカーDouble Fineが謎のゲーム『KIDS』をスマホ向けにも発表!
2018-05-24 17:25 投稿
これはゲームか芸術か
死者の国を舞台に送られるアドベンチャーゲーム『Grin Fandango Remastered』や山を眺めるシミュレーター『Mountain』など、尖った作品を数々輩出しているDouble Fineが、新作『KIDS』をスマホ、PC向けにリリースすることを発表した。
ちなみに、『Grim Fandango Remastered』はその名の通り、往年の超有名なアドベンチャーゲーム『Grim Fandango』のリマスター作品。メキシコなまりの英語をしゃべるガイコツが、死者の国の旅行代理店の営業マンとなっててんやわんやする、ポイント&クリック方式のアドベンチャーゲーム。
また『Mountain』は、宇宙空間(?)に浮かぶ山をじっと眺める山シミュレーター。山には、ときたま何かしらのアイテムが降ってくることがあるが、プレイヤーに出来ることといえば、そのアイテムを持ち上げて場所を移動させてあげる程度である。
このように尖ったタイトルを輩出し続けるメーカーが新たに送り出したのは、やはり尖ったタイトルだった。
Double Fine Presents: KIDS, a game about the psychology of crowds from @playabls — the creators of Plug & Play — coming to iOS, Android, Pc and Mac later this year! https://t.co/7EYHwKEzCo pic.twitter.com/1t72aHwumv
— Double Fine (@DoubleFine) 2018年5月22日
公開されている『KIDS』の動画では、人形の何かがワラワラと動いている様しか確認できず、これがどのような作品なのかは伝わってこない。ただこの不思議な雰囲気からは、ショートフィルムアニメーションとして高い評価を受け、数々の賞を受賞したタイトル『Plug & Play』が想像される。
それもそのはず。本作は『Plug & Play』でディレクターを務めたMichael Frei氏と、ゲームデザイナーを務めたMario von Rickenbach氏によるふたつめの合作なのだ。
ちなみに、今回の作品テーマは集団心理学実験とのこと。はたしてどのような作品で、プレイヤーにどのような感情を想起させる作品になるのか、注目しておきたい。なお、リリースは2018年内が予定されている。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ピクミン ブルーム』てんとう虫はマリアの使い? 四つ葉に止まる意味をデコを通じて調べてみた【プレイログ#331】
2023-03-26 21:12【#コンパス】『ダンまちIV』コラボ3/27スタート!『#ライアリ』叶コラボは3/29より開催(#コンパスニュースまとめ)
2023-03-26 20:12『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE(北斗リバイブ)』実装直前!奥義書ガチャの仕様を確認する【世紀末コラム#19】
2023-03-26 18:00【超熱血パズドラ部】第1318回:いまさらながらメモリアルガチャの結果をご報告!
2023-03-26 13:03