『PUBG モバイル』9/13から“私立PUBG MOBILE学園 文化祭”開催!初心者向け授業も公式YouTubeで公開
2023-09-12 13:41
2018-05-18 20:36 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
PUBG MOBILE
『PUBG MOBILE』のようなシューターゲームは、腕前だけで順位が決まる?
それは大きな間違い! 実力で劣っていても、知識があれば使える戦略の幅は広くなり、その戦略の幅の広さは実力差をもひっくり返す可能性がある。
つまり、知るべき知識を知っているかどうかというのは、生き残りや順位に大きく影響してくる要素なのだ!
ということで、ここでは、『PUBG MOBILE』をプレイする上で、可能ならば知っておきたい基礎知識をまとめて紹介していくぞ。
・設定
歯車のマークをタップすると開ける場所。ここでは、UIの変更や調整、操作感度がプレイヤーに合わせて細かく設定できるようになっている。
なお、設定はゲーム中やトレーニングモードでも開けるようになっているので、しっかり調整したい場合はトレーニングモードを利用するといい。
・回復
本作に登場する回復アイテムは全部で6種類あり、それらは治療用とブースト用とに大別できる。
治療用となるアイテムは、直接体力を回復させる効果を持っており、包帯、応急治療キット、医療用キットの3種がこれに当てはまる。なお、包帯、応急治療キットは体力を75まで(ゲージ内に斜線が入っているところまで)回復させることが出来る。
ブースト用アイテムは、ブーストゲージを上昇させるもので、エナジードリンク、鎮痛剤、アドレナリン注射がこれに該当する。
・ブースト
ブーストとは、体力ゲージの上に表示されるゲージ。これを上昇させると、時間経過による体力回復や移動速度上昇といった効果が得られる。
なお、体力回復効果は段階が進むに連れ大きな効果となっていく。
ゲージ | 発生効果 |
---|---|
第1段階 | 時間経過による体力回復 |
第2段階 | 時間経過による体力回復 |
第3段階 | 時間経過による体力回復 移動速度上昇(小) |
第4段階 | 時間経過による体力回復 移動速度上昇(大) |
・武器種
本作には多様な武器が存在するが、それらは大きく近接武器、投擲武器、ハンドガン、アサルトライフル、ショットガン、サブマシンガン、スナイパーライフル、マークスマンライフル、ライトマシンガン、ボウガンといった種類に分けられる。
それぞれに一長一短があるため、状況に合わせた選択をしていきたい。詳細は武器紹介篇(準備中)を参照。
・音の視覚化
本作では、守るにしても攻めるにしても音が重要となるゲーム。相手がどこから攻めてくるのか、どこで戦闘が行われているのか、近くに敵がいるのかどうか。これらを知ることが、戦略を組み立てる第1歩となる。
本作では、足音が鳴った方向、発砲がなされた方向が、画面右上にあるミニマップ上に表示されるようになっているので、音が鳴ったらそちらを確認して、安全マージンを確保するよう努めよう。
・安全地帯の収縮
時間によって安全地帯が収縮し、戦闘範囲が狭められていくのが『PUBG』を始めとする、バトルロイヤル系シューターのスタンダード。
収縮が始まるまでの時間、またいるだけでダメージを受けるエリア(パルス)との距離は、画面右上のマップ下に表示されている。
・名前の変更
適当なプレイヤー名を付けて後悔していたり、諸事情によりプレイヤー名を変更したいと考えている人は、思いの外多いようだ。でも安心してほしい。本作ではプレイヤー名変更が行える。
課金アイテムや成長ミッションの報酬で出に入る“ネーム変更カード”を使えば、名前変更が出来るので、どうしても変更したいという場合は、こちらを利用してみるといいだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | KRAFTON JAPAN |
---|---|
公式サイト | https://pubgmobile.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PUBGMOBILE_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C)2019 PUBG Corporation. All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧