【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた

2016-11-25 14:50 投稿
![]() | 注目記事 個人開発ヒットアプリ『ママにゲーム隠された』のハップさんに会ってきた |
まずは、下の画像をご覧ください。ドン!
![]() | ![]() |
バグっているわけではなく、あえて白と黒だけで表現しているのが、今回ご紹介する『1ビットローグ』のウリのひとつ。
レトロ感漂う“ローグライクゲーム”を、ファミコン世代ど真ん中の私がご紹介させていただきます。
![]() | ![]() |
ローグライクゲームをざっくりと説明すると、チャレンジするたびに形が変わるダンジョンを、ドキドキしながら一歩ずつ進むという、例のアレです。
フロア内にある“スイッチ”を踏むと、つぎのフロアへ進む“階段”が解放。どんどん下へ潜って行き、ドラゴンを倒してお宝“アーティファクト”を4つほど集めるのが目的。
![]() | ![]() |
ダンジョンを潜れば潜るほど、モンスターも強くなっていきますので、何も考えずサクサクと階段を進んでいくと、いずれ“詰み”の状態に。
ですので、出てくるモンスターはとりあえずぶっ倒し、パワーアップしながら進みましょう。
こちらが行動するとモンスターも行動という、例のルールを利用して、こちらが“先制攻撃”できるように接近し、タップで攻撃。倒すとレベルが上がるのではなく、シンプルに“最大HP”が上がります。(一部のモンスターを除く)
![]() | ![]() |
ダンジョンには、みんな大好き“宝箱”も、もちろんご用意。
さまざまな“武器”を手に入れることによって、攻撃力が大幅にアップ。ただし、回数制限あり。つまり、使い続けるといずれ壊れます。
武器は“ストック”できないので、何らかの武器を持っているときは、その武器でフロア内のモンスターを粛清し、壊した後で回収する、などの戦略が求められます。モンスターを倒さないという判断も、ときには必要。
![]() | ![]() |
宝箱からは武器以外に“薬”が手に入ることも。
アイテムもストックとして持ち歩くことができないので、薬も“その場で飲むか否か”。
体力を回復する薬は非常に貴重で、モンスターを倒す前に飲むか、倒した後に飲むか、そんな胃薬のような判断が求められます。
![]() | ![]() |
ムダな動きのない冷静な対処と、いい感じに武器や薬を補充できる運を味方につけられれば、ドラゴンを倒してお宝ゲットもそんなに難しくないのですが、不意なトラップなど、どうにもままならない場合も出てきます。
そこを穴埋めしてくれるのが、“レベルアップシステム”。
![]() | ![]() |
死んでしまっても、冒険で手に入れたコインは手元に残るので、それを使って“基礎体力”アップ。
また、武器ではない“巻物”を攻撃道具として使える“魔法使い”や、いかにも強そうな“忍者”をコインで入手し、使用することが可能。
“攻撃力”や、“武器耐久力”にボーナスが付くので、ご自身に合うキャラクターを見つけるのが、ダンジョン攻略のカギ。ちなみに私は、僧侶(攻撃するたびに体力微量回復)が、いちばんサクサク進めました。
![]() | ![]() |
一歩一歩、気を使いながらの冒険は疲れるので、たまにはギャンブル的な要素にチャレンジして、息抜きしましょう。
ダンジョンに置かれている“魔人”と“女神”の像にコインを使うと、さまざまな恩恵が。女神は基本プラス要素だけのようですが、魔人はプラス要素とマイナス要素の両方、たとえば攻撃力が上がるが、攻撃するたびにダメージが返ってくるなどの効果が、数フロアの間持続します。
エンディングまで進めたいのですが、そろそろ〆切の時間となりましたの、あとは開発された“スキップモア”さんにお話を聞いて締めたいと思います。
ありがとうございます! ちょうど先日海外版もリリースされたところで、Google翻訳を駆使しながら感想を見ているところです。日本ではレトロゲームやドット絵ゲームが好きなユーザーさんを中心に楽しんでいただけているみたいでよかったです。そういえばあぷまがさんの攻略動画の続きは……?
![]() |
2009年に作った『迷宮勇者』というFlashゲームを、ずっとスマホでリメイクしたいなーと思っていたところ、5月ごろスケジュールに余裕ができたので「いまのうちに作っておこう!」と。
![]() |
開発はどっちも楽しいです! ただ、アプリの方が関わる人数が少ないぶん気持ちが楽ですね。
今後のことを考えるとUnityでゲームを作っておきたいというのがあって、そこでUnityを使っていてローグライクの開発経験がある人はいないかなと探したところ、Twitterで交流があったKanさんに辿り着きました。印象はTwitterのまんまの人ですね。「(:3っ)∋~」って感じで。あとは、開発者にはめずらしく超朝型なのには驚きました!
▼Kan Kikuchiさんが作ったアプリ
ローグライク風シンプルゲーム『それでも僕らは曲がらない』
ゲーム自体は2ヵ月ぐらいでほぼ完成していたのですが、英訳してもらったテキストがウィンドウ内に収まりきらなくて、その調整に数週間かかってしまいました。けっきょく英語用に細長いフォントを作るという力技でなんとかしました。
![]() |
じつは僕、ローグライクが苦手でして。なので、意気込みというよりも僕が苦手&難しいと思っている部分を全部排除してシンプルにしてしまおうというコンセプトで作りました。結果、いままでローグライクを遊んだことがない人でもわりとサクサク遊べる内容になったかと思います。ちなみにゲームバランスは僕のほうで方向性を決めて、あとはほぼKanさんにお任せしました。
想定していた30代以上の元パソコン少年のユーザーさんにはおおむね好評をいただいているみたいです。あと、ダウンロードは日本よりも海外のほうが多いですね。そのせいか、海外から「課金したのに広告が消えないよ!」という声がけっこうきました。現在は課金するとコンティニューの動画広告以外は消えるようになっていますので、広告を消したい人はアプリ内から作者にビールをおごっていただければと。
「さくしゃにビールをおごる」というのも含めて最初から考えていました。僕の世代ってモノクログラフィックよりも8色~16色の色がついたゲームのほうがなじみがあるので、カラーモードは需要があるだろうなと。ただ、16色だと中途半端に何でも描けてしまうので、今回は8色にしました。
![]() | ![]() |
Kanさんと打ち上げができるぐらいにはなんとか(笑)。もともと見た目がマニアックなゲームなので、マニアックな人が遊んでくれていて、その中でもさらにマニアックな人がビールをおごってくれている感じです。
回復能力のあるクレリックが使いやすいみたいですね。ニンジャはHPを上げると強いですが、バランス的には最初から選べるソードマンでクリアーを目指してみるのがいちばんおもしろいかと思います。攻略法は“全部の敵を倒そうとしない”です。後半は武器を温存して逃げまくるのがいいかと思います。あと、需要があるかどうかはわかりませんが、レベル1からやり直したいという人は、ジョブ選択画面でキャラをタップするとキャラのレベルを1に戻せます。
現在Steam向けに『ピコンティア』というタイトルをKanさんといっしょに作っています! スピンオフのような形でアプリにも展開できればと思っていますので、楽しみにしていてください!
ローグの楽しさを残しつつ、可能な限りムダを削ぎ落とした傑作RPGですので、ぜひ遊んでみてください!
![]() | 注目記事 個人開発ヒットアプリ『ママにゲーム隠された』のハップさんに会ってきた |
![]() |
■あぷまがどっとねっと (あぷまが) 「すべてのアプリにチャンスを!」との思いから、藤田武男氏が個人開発者が開発したアプリを中心に紹介している情報サイト。ほかでは見つからない“お宝アプリ”が“あぷまが”なら見つかるかも! ちなみにイラストは、あぷまがのマスコットキャラ、アイロニー。 ※あぷまがへのアクセスはこちらから |
この記事に関連した記事一覧
【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた
【個人開発ゲームを斬る】“駅”を育てて1日50万人が利用する巨大ステーションを作り上げるシミュレーション『えきっと!』
【個人開発ゲームを斬る】100万歳のババアが熱湯風呂に挑む脱出ゲーム『ババアの不思議なお薬』
【個人開発ゲームを斬る】『終わらない夕暮れに消えた君』口コミが止まらない泣けるADVゲーム再び
【個人開発ゲームを斬る】そこにあるゴールに辿り着けない摩訶不思議迷路ゲーム『CUBIC MAZES』
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』