『クラッシュフィーバー』×『初音ミク』コラボふたたび!“進歌する声域 初音ミクV4X”など新ユニットに新たなスキルが

2016-09-07 11:00 投稿
配信開始から1年が過ぎ、ますます盛り上がりを見せる『クラッシュフィーバー』。最近ではテレビCMも放送され、それをきっかけに興味を持った人も多いはず。
今回はそんな人に向けて、このゲームの魅力を紹介しよう。
![]() |
まずはどのようなゲームなのか、ルールを紹介していこう。
本作のルールはとても簡単。画面に表示されたパネルをタップして消すだけ。このとき、隣接する同色のパネルも自動的につながって消える。このパネルが消えたときの”ブッ壊す”感覚が、爽快感につながる。
![]() |
一定回数(通常は3回)パネルをタップすると、先頭のプレイヤーユニットが敵に攻撃をしかける。破壊したパネルの数や種類に応じて、攻撃力が変化。
![]() |
これをくり返し、登場する敵ユニットをすべて倒せばクエストクリアーとなる。
特殊な攻撃手段として、ユニットにはスキルとクラッシュスキルという2種類の固有スキルが存在する。
スキルは一定ターン経過で使用できるユニット固有スキルで、必要なターン数が経過すればいつでも好きなタイミングで発動可能。
![]() |
クラッシュスキルは、“クラッシュパネル”という特殊パネルを消した後の攻撃で発動する強力なスキル。“クラッシュパネル”は、パネルを6枚以上つなげて消した際に生成される。複数のクラッシュスキルをまとめて発動させることも可能だ。
![]() |
![]() |
またパネルを消した数に応じて、画面下のフィーバーゲージが溜まっていく。これが満タンになると、フィーバーを発動することが可能だ。
フィーバー発動中はパネルの表示が切り換わり、同色のパネルの塊が上からつぎつぎに降り注いでは、画面外へと去っていく。これらのパネルをひたすらタップして消していこう。
![]() |
フィーバータイムが終了すると、フィーバー中に消したパネルのぶんだけ敵ユニットへ攻撃を行う。圧倒的な大ダメージが期待できる! フィーバータイムこそ、本作でいちばんの爽快感が得られる瞬間だ。
![]() |
バトルで活躍するユニットたちにも注目したい。ユニットはいずれもハイクオリティなイラストで描かれており、それぞれに異なる能力値やスキルを持っている。好みのユニットを見つけて育成していくのも楽しみのひとつだ。
![]() |
ユニットのステータスは、強化によって上げることが可能だ。
育てたいユニットに、強化素材や不要なユニットを合成し、レベルを上げることでユニットのステータスが上昇する。
![]() |
強化のほかに、覚醒という育成手段も用意されている。これはレベルが上限に達したユニットに、特定の素材ユニットを合成することでひとつ上のレアリティに昇格させられるもの。
![]() |
ユニットによっては複数回の覚醒が可能で、中には最高レアリティの星6まで育てられるものも。愛情を持って育成し、お気に入りのユニットを末永く使っていこう。
![]() |
ユニットはガチャのほか、クエストをクリアーした際に手に入ることもある。イベントクエストは、レアリティの高い強力なユニットが入手できるチャンスなので、積極的にチャレンジしよう。
![]() |
最近のパズルゲームではおなじみとなったマルチプレイ機能も、本作ではバッチリ完備。自分ひとりでは攻略が難しいクエストに、ほかのプレイヤーの力を借りて挑戦できる。
![]() |
プレイヤーを集う際、募集条件を設定することも可能。ウィザード級などの超強力なクエストに本気のメンバーで挑みたいときや、友だちどうしで集まって遊びたいときなど、シーンに応じた条件を設定できるので、非常に使いやすい。
![]() |
ほかのプレイヤーを手助けする場合は、ホーム画面のマルチ参加から現在募集中のマルチクエストを探せばオーケー。この場合、エナジー消費なしでプレイできるのがうれしいところ。どんどん参加していこう。
また、マルチプレイ中は定型文で気軽にコメントが送れる。いろいろな場面でコミュニケーションをとれば、よりいっそう楽しめるはずだ。
![]() |
いざゲームを始めてみても、初心者のうちは「まだ強くないからちょっと……」とマルチプレイへの参加を遠慮してしまいがち。だが、このゲームではむしろ初心者こそ積極的にマルチプレイに参加すべきなのだ。
その理由が顔合わせボーナスの存在。これは、マルチプレイで初めて共闘したプレイヤーがいる場合にもらえるボーナス。10人目まではポリゴン×5ずつ、11人目から100人目まではポリゴン×1ずつボーナスを獲得できる。
![]() |
マルチプレイで10人と遊べば、獲得したポリゴンで10連レアガチャを回して一気に戦力を増強できる。序盤のクエストからどんどんマルチクエストの募集をかけ、全国のプレイヤーといっしょに遊んでみよう。
何も考えずにパネルをタップするだけでも楽しめてしまうのが本作の特徴。隣接するパネルがどんどんつながり、大量に消えていくのがとにかく気持ちいい。さらにパネルを大量に消せば消すほど攻撃がハデになり、爽快感も比例して大きくなっていく。
![]() |
では、どうやればこの“気持ちよさ”をたくさん得られるか、と考えはじめると、とたんに奥が深くなる。いかに効率よくパネルを大量に消すか、というパズル的な考えかたはもちろん、攻撃力の高いユニットのターンに備えてクラッシュパネルの出現位置を調整するような、盤面全体を長いスパンで見る戦略性も必要になってくる。単純なルールとは裏腹に、こだわれるポイントが無数に存在しているのだ。
理想のパターンで攻撃するには頭をフル回転する必要があるが、パネルが一気に消える瞬間、そして敵に大量のダメージを与える瞬間には、ご褒美としてあまりあるほどの快感が得られる。これがクセになってくると、だんだん『クラッシュフィーバー』の虜に。気づいたときにはどっぷりハマっているはずだ。
明るくポップなビジュアルながら、その中身は豪快なパネル消去と圧倒的な火力で攻撃する快感に満ち溢れている。気になる人はぜひ1度触ってみてほしい。
![]() |
この記事に関連した記事一覧
『クラッシュフィーバー』×『初音ミク』コラボふたたび!“進歌する声域 初音ミクV4X”など新ユニットに新たなスキルが
『クラフィ』×『デート・ア・ライブⅣ』コラボ第3弾が開催!“闇纏の反転体 鳶一折紙”、“白雪夢の灯火 五河琴里”がボイス付きで登場
GraphersRockがデザインを担当!『クラッシュフィーバー』Tシャツやフーディー、キャップなどの7周年記念グッズ販売開始
『クラッシュフィーバー』“7周年記念キャンペーン第1弾”開催!最大367連無料ガチャや新EXユニット“アルキメデス”が登場など
『クラッシュフィーバー』生放送“クラフィTV 7周年直前 大・大・大感謝SP!!”が6/30に配信!豪華報酬が手に入る連動企画なども実施
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】