
【超会議2016】AR空間でキミも魔法使いに! エクササイズにもなりそうな体感ゲームを発見
2016-04-30 10:41 投稿
これぞ未来の遊び!
2016年4月29日、30日に渡って、幕張メッセで開催中の“ニコニコ超会議2016″。
多彩なVRゲームやアトラクションを体験できるエリア”超VRアトラクションズ”内のmeleapのブースにて、AR(オーギュメンティッド・リアリティ、複合現実とも)スポーツゲーム『HADO』が出展された。
『HADO』は、最大3人対3人で自由にフィールドを動き回り、攻撃の”魔弾”と防御の”バリア”を駆使しながら、80秒のあいだお互いにHPを削りあって最終的なポイントを競い合うARスポーツゲーム。
体験者は、meleapが独自開発したというスマートフォンをセットする専用ヘッドセットと、Myoと呼ばれるモーションキャプチャーマシーンを手首に装着してゲームをプレイする。
|
ARスポーツゲームと謳われるように、視界に広がるのは現実の映像にCG合成が施されたもの。目の前の景色が見慣れた現実の風景であるがゆえに、まるで自分が本当に魔法を使っているような感覚が味わえるのだ。
ゲーム中は、モーションキャプチャーをつけた手を前に突き出して魔弾を放ち、手を下から上にあげるとバリアを展開できる。
いずれも専用のゲージが溜まっている状態でしか放てないほか、バリアにいたっては1回の対戦中に3回までしか展開することができない。
|
また、残り20秒になるとゲージを消費せずに魔弾が放てるようになるため、バリアを最後まで温存して一気に展開したり、バリア無視でひたすら攻撃し続けたりといった、戦略性も兼ね備えられている。
▼実際にプレイしている動画はこちら
自分が体を動かすことで敵の魔弾を避けられるので、スポーツゲームの名の通り、本気でやるとかなりの運動量。
見ているだけでも楽しいが、実際に体験するとその魅力を2倍、3倍に実感できるだろう。
80秒と比較的短いプレイ時間で最大6人がプレイできるので、他のブースに比べると待ち時間もそれほど長くはない。
4月30日に超会議2016を訪れてAR体験をしてみたい人は、ふらっと同ブースに立ち寄ってみることをオススメする。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ブルーアーカイブ』プレイヤーを魅了する要素が満載のYostar新作アプリを先行プレイ!独特の世界観に惹き込まれること間違いナシ
2021-01-25 22:20Yostarより配信予定の新作RPG『ブルーアーカイブ』の配信日が2月4日に決定!生放送で発表された最新情報まとめ
2021-01-25 21:55『サクラ革命』これまでの旅とはちょっと違う“四国志” のお話【プレイ日記第12回】
2021-01-25 21:16【事前登録】十二支を始めとした動物たちが可愛いケモミミ式神少女に変身する新作RPG『アニマエ・アルケー』
2021-01-25 20:09