
【事前登録】自分の知恵と美少女を頼りに!『オルタナマジック~魔女戦記~』をひと足先にプレイしてみた
2016-03-27 12:00 投稿
パズルの面白さとカードゲームの戦略性が融合!
YOLO Entertainmentから『オルタナマジック~魔女戦記~』が2016年3月末に配信予定。
本作はパズルゲームと、TCGのようなカードゲームの要素が融合したアプリだ。相手と盤面を共有するパズルや、召喚獣をセットするなど、斬新な要素がたくさん!
パズルでコンボを狙いつつも、召喚獣の戦いに気を配ったり、スキルを使ったりなど、やることがいっぱいで、最初は混乱するかもしれない。でもその分、戦略に幅があるので、「次はこうやって攻めよう!」などと思いながらプレイしていると、どんどんやりこんでしまうのだ!
|
ビジュアルよし、デザインよし!
まず最初に、5人の召喚師のなかからひとりを選択しよう。召喚師はみな美少女だ!
それぞれに利点や弱点などいろいろあるが、自分の戦略に合わないと感じたら、あとからキャラの変更はできるので、とりあえずは見た目で決めてOK。
召喚師のおもな特徴は以下のとおり。
パラディン ウォーロック メイジ ドルイド ウィッチ |
見た目にこだわりがなく、序盤からサクサク進めたい場合は、攻撃力の高いウォーロックがオススメ。
このゲーム、キャラの絵が可愛いのはもちろん、UIや背景など、ゲーム全体のデザインも雰囲気がいいのがポイント。
戦略要素満載なバトル
次は気になるバトル。このゲーム、普通のパズルゲームと少し毛色の違うバトルなのだが、「どこが違うの?」というポイントを紹介。
★ここが違う!『オルタナマジック~魔女戦記~』3ポイント
|
ゲームはターン制で進行していき、盤面上にあるパズルのピースを消すと、相手を攻撃できる。
相手の召喚師のHPを0にすると勝利となるのだ。
基本はパズルゲームで、1ターンの中で、コンボをつなげて相手を攻撃する。これは、よくあるパズルゲームと同じ。
しかし、一風変わっているのは、テーブルに召喚獣をセットでき、召喚獣同士が戦うことだ。
★召喚獣
召喚獣は4体までセットができ、対面にいる召喚獣と攻撃し合う形になる。
基本的に、召喚獣はターンの中でオートで攻撃をしてくれる。
召喚獣の役割は、召喚師を守る盾だと思ってくれればいい。召喚獣がやられると、守る盾がなくなり召喚師がダメージを受けてしまう。
このゲームは召喚師のHPが0になると負けなので、盾となる召喚獣はなるべくやられないようにしたい。
また、最初から相手の召喚獣の対面に自分の召喚獣がいない場合も、直接攻撃があたり、召喚師のHPが削られてしまう。なので、なるべく召喚獣は4体すべて埋めたいところ。
★パズル
パズルのピースは、縦か横に3つ以上揃えて消そう。
6種類のピースのうち、剣のマークがついているピースを消すと、自分の召喚師が直接相手の召喚師を攻撃をして、HPを削ってくれる。
そのほかの色のついたパズルピースをそろえると、“マナ”がたまり、これが一定までたまると、召喚師がスキルを使えるようになる。
マナは数種類あるが、スキルごとに対応するマナがちがう。例えばファイアなら、“炎のマナ”をためて、それを3消費して使うのだ。
★スキル
召喚師がスキルを使うと、召喚師自身や召喚獣に効果がおよぶ。マナがたまったら、今度は画面左側のスキルをタップしよう。
スキルの種類は攻撃系、補助系などさまざまで、最大6つまでセット可能になっている。スキルの組み合わせは自由なので、自分の戦略に合ったスキルを組み込もう。
召喚獣が倒されてしまった場合に、新たな召喚獣を呼び出すようなスキルもあるぞ。
|
パズルをつなぎ終えるとターンが終わってしまうため、1ターンの間でまずスキルを使ってから、パズルをつなごう。ただし4つ以上消した場合は再度行動ができる。
とはいえ、1ターンの制限時間は最大60秒までなので、あまりあれこれやりすぎてモタモタしていると、ターンを無駄にするので注意。
やることがたくさんで、戦略性たっぷりのバトルだ!
さまざまなマルチが楽しい
じつはストーリーバトルだけでは、『オルタナマジック』の魅力を十分味わったとはいえない。本作には様々なマルチバトルがあるのだ。
★コロシアム
コロシアムでアツい対人戦をしてこそ、本作バトルの奥深さを知ることができる! いろんなユーザーと対戦し、自分なりの戦略を組み立てていこう。
ちなみに、コロシアムで獲得したポイントがたまるとデッキコスト上限を増やせるので、やればやるほど有利になっていくぞ。
★バベルの塔
通常バトルとちょっとルールが違うマルチバトルも用意されている。まず、手持ちの戦力を総動員し戦い続ける“バベルの塔”。
通常なら召喚獣が倒されるとそのスペースは空いてしまうが、“バベルの塔”では最初に候補に入れた召喚獣が自動的に参戦する。
また、デッキを組む際にコストがかからないので、手に入れた強力な召喚獣を余すところなく使っていけるのだ。
挑戦すると獲得できるクリスタルは、“召喚獣の欠片”という集めると激レア召喚獣になるアイテムと交換可能。力試しをしつつデッキを強くしたいなら、どんどん挑戦していこう。
★世界BOSSマルス
これは、サーバー全員の力を合わせて戦うレイドバトル“世界BOSSマルス”。
バトルは通常通りだが、フレンドをひとり選択し、自分の召喚師がダウンしてもフレンドの召喚師・召喚獣を使ってバトルを続けることができる。
このモードに挑戦するメリットは、ゲーム内の通貨“ルーン”が入手できること。“ルーン”もクリスタル同様“召喚獣の欠片”に交換できるが、ゲットできるものが違うのでどちらも攻略しておいて損はない。
ひとりでは到底倒せないボスだが、少しずつ挑戦すれば強力な召喚獣もゲットでき、なによりサーバー全員での共闘というのがアツい!
“世界BOSSマルス”は専用のスタミナ“勇気ポイント”を消費し、1日に2pt分(2回)まで挑戦することができる。また、“ダイヤ”を使用するとポイントを回復することもできるので、こまめに挑戦し強力な召喚獣をゲットしよう!
★ギルドバトル
他プレイヤーとギルドを組み、鉱山跡を賭けてしのぎを削るギルドバトル。鉱山を占拠すると、激レア召喚獣と交換できるアイテムを入手可能だ。
リアルタイムで戦うバトルではなく、それぞれのプレイヤーが拠点に対し、1日に1回召喚獣を出陣させて占拠する。バトルは、ギルド全体での合計占拠度を競っていく。
占拠度がいちばん高かったギルドが鉱山を占拠でき、領主になることができる。領主のギルドはアイテムを採取しながら、防衛戦を乗り切ろう。
鉱山のレベルに合わせて採取できる量や時間なども異なる。どの鉱山を占拠するのか、どこのギルドと戦うのかなどを、ギルドメンバーと話し合って決めよう。
戦略がアツい、マルチがアツい『オルタナマジック~魔女戦記~』は3月末配信予定。TCGや、戦略性のあるゲームが好きな人にぜひおすすめしたい。配信されたらダウンロードしてみよう!
オルタナマジック~魔女戦記~
- メーカー
- YOLO Entertainment
- 配信日
- 2016年3月末
- 価格
- 無料(アプリ内課金あり)
- 対応機種
- Android 3.0以降 iOS7.0以降
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【事前登録】新しい攻城戦が楽しめる新作SLG『三国志グランバウト』CBT参加者募集中!
2023-03-22 13:49【事前登録】『ガール・カフェ・ガン』開発チームによる新作3DシューティングRPG『スノウブレイク:禁域降臨』PV初公開
2023-03-15 17:23【事前登録】キュートなSDキャラが大暴れ!海賊となり冒険に出かける時間泥棒RPG『デミアンサガ』
2023-03-15 14:44