【新作】“趙雲”が“ジャンヌ・ダルク”や”ジェイン”にモテモテ!? ストラテジー好きも必見な新作RPG『超時空英雄伝』

2016-01-29 21:38 投稿
![]() |
三国志で有名な武将“趙雲”や15世紀フランス王国の国民的ヒロイン“ジャンヌ・ダルク”など、数多くの有名な英雄が勢揃いする、LOCOJOYの『超時空英雄伝』。
本作はストラテジー系RPGとなっており、英雄たちの個性的な逸話同様、それぞれの英雄がバトルを彩る個性的な能力を持っている。
本記事では、そんな英雄たちを活かした編成のコツと、そのパーティで遊べる多彩なバトル系コンテンツを紹介していこう。
本作の英雄は、それぞれのステータスやスキルの持つ特徴によって、おおまかにいくつかのタイプに分けられる。
タイプによってバトルにおける得意分野が違うため、それぞれの長所と短所を把握して運用することで、バトルをより有利に運ぶことができるぞ。
■近距離アタッカー型(例:織田信長)
![]() |
物理攻撃力に優れる前衛タイプ。
攻撃系のスキルが揃っており、比較的高めの防御力を持っている英雄も多い。
それなりの耐久力はあるが、タンクタイプに比べるとやや撃たれ弱いため、敵の攻撃に耐えてラインを維持することよりも火力で敵の数を減らすことを重視した攻めの戦いが得意。
防御力アップの補助スキルや回復スキルを持ったサポートタイプの英雄と組ませることで、前衛としての安定性が増す。
■遠距離アタッカー型(例:アマテラス)
![]() |
物理攻撃力や魔法攻撃力に優れ、高威力の攻撃系スキルを持ったタイプ。
優秀な攻撃力や攻撃範囲を持つ反面、防御面は心もとないため、敵の攻撃を受ける配置はなるべく避けたい。
同じラインの前衛に近距離アタッカー型やタンク型の英雄を配置して、遠距離アタッカー型の英雄を守ってあげるといいだろう。
■タンク型(例:ジャンヌ・D)
![]() |
物理防御力や魔法防御力に優れたタイプで、敵の行動を中断させるスキルや、自分や仲間の回復ができるスキルを持っていることが多い。
総じて持久力が高いため、相手の攻撃タイプ(物理or魔法)に合わせて前衛に配置すれば、1人で1ラインを支えることができ、他のラインを人数で有利な状況にすることができる。
こちらも回復のできるサポート型と組ませることで、長所を伸ばせるほか、遠距離アタッカー型を守るように配置することで、その高火力を存分に活かすことができる。
■コントロール型(例:メドゥーサ)
![]() |
敵を行動不能にしたり、後方に吹き飛ばしたりといったコントロール系のスキルを持つタイプ。
相手の陣形を崩して隙を生み出すことが得意なので、特に戦略的なパーティ編成をされることが多い対人戦向き。
コントロール能力を有する英雄にはさまざまなタイプがいるので、得意距離や攻防のバランスなどを考慮して、敵の編成や自分の目的に合わせて使い分けたい。
■サポート型(例:ナイチンゲール)
![]() |
仲間のHPを回復するスキルや、能力を強化する補助スキルを持つタイプ。
仲間の短所を補ったり、長所を伸ばしたりして、味方全体の継戦能力を底上げできるのが特徴だ。
回復スキルや補助スキルは基本的にどんなパーティー構成とも相性がいいので、パーティ編成の際には1人は入れておきたい。
前述のとおり、本作の英雄はタイプごとに特徴を持っている。
それらを組み合わせて、それぞれの得意分野を活かし、弱点を補うような編成をこころがけるのがバトルで勝利するためのコツだ。
また、同じパーティー内に特定の組み合わせの英雄どうしを入れることで、その英雄たちに“絆”と呼ばれる効果が発生する。
絆の効果には“クリティカル率+10%”や“物理攻撃力+10%”というような強力なものもあるので、パーティーを組む際は意識して編成してみるのもおもしろい。
ここでは実際の配置例とともに、オススメのパーティー編成とその理由を紹介していこう。
【編成例1:バランス型】
![]() |
[英雄名]
ジェイン (遠距離アタッカー型) | 趙雲 (近距離アタッカー型) |
ランスロット (物理タンク型) | |
ナイチンゲール (サポート型) | ジャンヌ・D (物理タンク型) |
物語の序盤で入手可能な英雄を中心としつつも、全体的にバランスの取れたパーティー。
物理防御力に優れるランスロットとジャンヌ・Dを前衛に配置し、後衛のナイチンゲールでサポートしつつ戦線を支える。
そのあいだに、趙雲&ジェインの高火力ペアが1ラインずつ敵を殲滅していくという作戦だ。
ナイチンゲールは全体回復が可能なスキルを複数持っているため、趙雲とジェインがいるラインの回復もできるので心強い。
さらに、趙雲&ナイチンゲール、ランスロット&ジャンヌ・Dの各ペアが“クリティカル率+10%”と“魔法耐性+15%”の絆効果を発動できるので、攻防ともに安定した戦いができるぞ。
【編成例2:高火力型】
![]() |
[英雄名]
貂蝉 (コントロール型) | 趙雲 (近距離アタッカー型) |
呂布 (近距離アタッカー型 | |
ナイチンゲール (サポート型) | アーサー (魔法タンク型) |
高い物理攻撃力を誇る呂布を軸に据えた、対人戦向きの火力重視パーティー。
任意発動できる呂布の必殺スキルは、自分のHPを消費することで、左右を含めた3ラインへ大ダメージを与える強力な範囲攻撃。
そのため、呂布は中央のラインに配置して、範囲を活かした戦いができるようにしたい。
また、スキル発動時にHPを消費する呂布を回復させるために、アーサーを前衛に配置しサポート型のナイチンゲールを守る布陣に。
アーサーの必殺スキルは味方全員を一定時間無敵にする効果があるので、敵のスキル発動に合わせて使うことで無効化し、呂布をサポートできる。
貂蝉の持つ魅了スキルは、一定時間、自分と同じライン上の敵を操り、他の敵と同士討ちが狙える。
敵が同士討ちをしているあいだは、貂蝉と趙雲も呂布の援護に回ることが可能だ。
このパーティ編成では、趙雲&ナイチンゲールの“クリティカル率+10%”のほか、呂布&趙雲の“物理攻撃力+10%”や呂布&貂蝉の“被治療効果+20%”といった強力な絆効果を発動できるのも利点。
本作には様々なバトル系コンテンツが用意されており、攻略していくことで特別な報酬が手に入る。
他のプレイヤーが編成したパーティとのバトルなど、通常とはルールの違うものもあるため、コンテンツに合わせて様々な編成でのバトルを楽しむことができるのだ。
今回は、そういったバトルコンテンツの中からいくつかをピックアップして紹介する。
火曜、木曜、土曜、日曜に開放されるモードで、90秒の制限時間内にどれだけのモンスターを倒せるかを競う。
報酬として、英雄の経験値を大幅に増加させるアイテムが手に入るので、育成に役立てよう。
![]() |
![]() |
他のプレイヤーが編成したパーティと戦う、対人戦モード。
バトル中に英雄をドラッグ移動させることができない代わりに、戦闘前に相手のパーティ編成を確認することができる。
そのため、相手に合わせて有利な状態で英雄を配置する必要があり、パズルゲームや詰め将棋に近い楽しさを味わえる。
ランキング制になっており、上位のプレイヤーに勝つことで勲章と呼ばれるポイントを獲得可能だ。
勲章は専用のショップで様々なアイテムと交換でき、その中には英雄を召喚するために必要なソウルも含まれている。
また、毎日行われる集計時に達しているランキングによっても、ボーナスとして勲章を得ることができるので、毎日コツコツと挑戦して上位を目指そう。
![]() |
自分で編成したパーティ5人+フレンドや他のユーザーの助っ人1人の、計6人パーティで挑むモード。
ステージは他プレイヤーが編成したパーティとの連戦形式になっており、先へ進めば進むほど、相手の戦闘力が上がっていく。
勝ち抜いた数によって獲得できる報酬が増えていくが、連戦中はスキル以外でのHP回復ができないため、なるべく後のことを考えつつHPの消耗を抑えて進むのがポイント。
途中でパーティのメンバーを入れ替えることも可能なので、多くの英雄を育てておけば攻略が楽になる。
また、ここで手に入る星魂を専用のショップに持っていくことで、英雄のソウルを含む様々なアイテムと交換できる。
![]() |
次々に出現する敵を倒し、可能な限り塔を上っていくというスコアアタック的なモード。
1日に1回挑戦でき、勝敗を問わず報酬を獲得できる。
このモードでは敵を倒すたびに魂を獲得でき、それを使って、このモードだけで使える特殊なスキルを発動可能。
スキルには敵を攻撃するものや味方を回復するものなど、様々な効果があるので、うまく活用しながら迫りくる敵を倒していこう。
ここでは、報酬として晶石を入手可能。こちらも専用ショップでソウルなどのアイテムと交換可能だ。
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】