『ブラックナイトストライカーズ』デッキ編成時に押さえておきたい6つのポイント

2016-01-23 12:00 投稿
![]() |
ミクシィのXFLAGスタジオ最新作、『ブラックナイトストライカーズ(ブラナイ)』が、2016年1月20日から配信を開始した。事前情報が少なく、かつ同社の大人気タイトル『モンスターストライク(モンスト)』とタイトルが似ていることから注目を集めていた本作。そんな『ブラナイ』をさっそくプレイしたみた印象をお伝えするぞ!
本作は横スクロールのアクションRPG。最大4ユニットでパーティを編成、敵や建物ををなぎ倒しながら画面の右へ右へと進んでいく。操作方法はフリックとタップを中心としたシンプルなもので、直感的にバトルを楽しむことができるぞ。
![]() |
ちなみに、ユニットにはファイター、ランサー、アーチャー、黒魔道士といった職種があり、ファイターとランサーが前衛、アーチャーと黒魔道士が後衛となる。それぞれ攻撃範囲が異なるため、ステージごとにベストな編成で挑むといいだろう。
![]() |
序盤はただ右側にスワイプし続けているだけでも十分にクリアー可能だが、ステージが進むにつれ、様々なギミックや倒しにくい場所にいる敵が登場。攻撃を避けるか、ガードで耐えるか、いかにスピーディに敵を撃破するかなど、考えることがどんどん増えていく。
![]() |
各ステージの最後には巨大なボスが待ち受けている。
![]() |
ボス戦では通常攻撃を仕掛けるよりも、ストライクセイバーとブレイブボールを使って一気に畳み掛ける戦法が効果的だ。
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみにこのブレイブボールは、WAVEとWAVEのあいだで登場する妖精を集めることで、どんどん巨大かつ強力になっていく。
![]() |
また、リーダーにしたユニットによって、ブレイブボール使用後に何らかの恩恵を得ることができることも。この点も加味したうえでリーダーを決めるのも有効だ。
![]() |
本作のマルチプレイは、位置情報を利用し、最大3人で遊ぶことができるもの。
![]() |
本作のマルチプレイのおもしろさは、何と言っても絶妙な“競争”と“協力”にある。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これがマルチプレイの大まかな流れ。クリアー時に多くの報酬を得るためには、ほかのプレイヤーよりも優秀な貢献度を獲得する必要があるというわけ。しかし非常に強力なボス相手には、あえて3人同時に突入するなど足並みを揃えたほうがよい場合もあったりと、“競争”しつつも“協力”することが重要だ。
どうしても『モンスト』と比較されがちな本作。確かに似ている部分はあるのだが、ゲームとしてはまったくの別物。ただし、簡単な操作で爽快感を得られ、なおかつ奥深い楽しみがあるという点では共通している。
![]() |
プレイ感としては、自ら道を切り開いていくリアルタイムストラテジー+アクションといった印象。ただし、ユニットの生産や守るべき拠点などはないため、アグレッシブかつ爽快感を重視した作りになっていると感じた。
![]() |
今回紹介したように、『ブラナイ』のウリは簡単操作で白熱のバトルを楽しめる点だが、ぜひマルチプレイも楽しんでほしいところ。仲間との緊張感ある心地よい連帯感は、本作でしか味わえない独特のものだと思う。
ひとりでもみんなでも白熱できる『ブラナイ』。ぜひこの機会にプレイしてみてほしい。
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】