
『グランスフィア』でスフィアを使いこなす3つのコツ
2015-06-24 12:00 投稿
組み合わせることで効果倍増
シリコンスタジオから配信中のファンタジーRPG『グランスフィア ~宿命の王女と竜の騎士~』(以下、『グランスフィア』)。
本作は、さまざまな効果を持つスフィアを使って戦っていくスフィアバトルが大きな魅力。今回は、バトルにおいて、スフィアをうまく使いこなすためのコツをレクチャーしていく。
バトルを楽しむポイントをまとめた記事もチェックしてね☆
⇒『グランスフィア』でバトルを楽しむために知っておきたいポイント
[スフィアの基本]
・ターン開始時にドローされる
・ドローするスフィアの数や種類はランダム
・スフィア発動の順番は補助⇒回復⇒攻撃⇒通常攻撃
[スフィアの種類]
・攻撃スフィア
| 渾身:敵単体に、確率で大ダメージ |
| 貫通:敵の防御を無視して攻撃 |
| 乱撃:敵ランダムに2~5回攻撃 |
| 一閃:敵全体にダメージ |
・補助スフィア
| 攻撃力UP:味方全員のATK1.25倍。セットしたユニットと |
| チャージ:使用ユニットは1ターン行動できない代わりに次ターン |
| 防御力UP:味方全員のDEF1.5倍。セットしたユニットと同 |
| 反射:敵の攻撃を反射。敵属性と同属性のユニットなら効果大 |
・回復スフィア
| 単体回復:使用ユニットのHPの50%回復 |
| 全体回復:味方全体のHPが20%回復 |
コツ1 攻撃スフィアは有利属性のキャラで発動
ユニットや敵モンスターには火や水などの属性があり、それぞれ有利不利の相性が存在する。
攻撃スフィアを発動する際に、敵モンスターに対して有利な属性を持つユニットを選択することで、より大ダメージを与えられバトルを有利に展開できる。
コツ2 全体回復のスフィアは有利属性以外のキャラで発動
スフィアをセットしたユニットは通常攻撃を行えないため、敵モンスターに対して有利な属性のユニットで全体回復のスフィアを発動させるのはできるだけ控えるようにしよう。
コツ3 攻撃力UPと攻撃スフィアを組み合わせて大ダメージ
通常攻撃より多くのダメージを与えられる攻撃スフィアは、単体で発動していっても十分強いが、攻撃力UPのスフィアと同じターンに組み合わせて使うことで真価を発揮する。
ボス戦までに、攻撃スフィアと攻撃力アップのスフィアを手持ちに入るように調整しながら進んでいくと、ボス戦でかなり楽に立ちまわれるぞ。
[ワンポイントアドバイス]
・属性を合わせることで効果がより高まる
・攻撃力UPのスフィアをセットしたユニットと同じ属性のユニットは、ATKの上昇率が1.5倍~2倍になるため、スフィアをセットする際には意識しておくといい
マルチプレイのバウンティ戦も動画でチェック☆
グランスフィア ~宿命の王女と竜の騎士~
- ジャンル
- RPG
- メーカー
- シリコンスタジオ
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(アプリ内課金あり)
- 対応機種
- Android4.0以上、iOS7.0以上
- コピーライト
- (C)Silicon Studio Corp., all rights reserved.
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【先行プレイ】『ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム』美麗なビジュアルとわかりやすいシステムを楽しみながら狼王国を築こう!
2023-06-06 19:00【配信開始】カミに対抗し島からの脱出を目指せ!非対称型オンラインホラーアクションゲーム『かみながしじま〜輪廻の巫女〜』
2023-06-06 17:03『名探偵コナン公式アプリ』コナンの正体がバレそうになるエピソードをピックアップして無料配信!6月6日から1日1話無料
2023-06-06 15:00『ドラクエウォーク』ムドー戦でオススメのこころをピックアップ!
2023-06-06 14:25