本格的なSFシミュレーション『銀河の伝説』は自由度の高い艦隊育成が魅力!
2015-05-12 12:00 投稿
とにかく強化の自由度が高い!
Tap4Funから配信中のアプリ『銀河の伝説』。なんともストレートな名前の本作は、宇宙を舞台に自分だけの艦隊を作り上げて戦うSFシミュレーションだ。
本作の魅力は何といっても自由すぎる艦隊育成。施設のレベルによって限界はあるものの、攻撃力だけを優先して上げて一撃必殺の艦隊を作ったり、耐久力と防御力だけを上げて不沈艦隊を作ったりとプレイヤーの好みにあわせてどんな艦隊でも作ることができる。
本記事では、2015年4月21日に日本語版がリニューアルされて遊びやすくなった本作の魅力をポイントごとにお届け!
ゲームの基本
ゲームは拠点で艦隊の編成や装備のレベルアップを行い、鍛えた艦隊で戦闘を行い、戦闘で稼いだゲーム内マネー”キュービッツ”やアイテムでまた装備のレベルアップを行うという流れで進行していく。プレイヤーの最終目標は、思い通りに強化した艦隊で反乱軍を鎮圧することだ。
拠点には数多くの施設があり、できることも多様だが、“強くなるためにいまできること”が画面左側にリストアップされているため、迷うことはない。間口は広くゲームは深い印象だ。
戦闘はスキル選びとフォーメーションが重要
拠点を出て、宇宙空間を漂う敵艦隊をタップすることで戦闘へと移行する。この宇宙空間はとても綺麗に作りこまれており、眺めているだけで時間が過ぎてしまうほど。戦闘はすべてオートで進むため、プレイヤーが行うのはその事前準備のみ。事前準備としてできるのは拠点での強化のほかに、”艦隊の配置変更”と”スキルの選択”だけ。
艦隊は最大3×3の9マスの中に配置することができる。敵の配置を見てから動かすことができるので、上手く敵の弱点を突ける配置を考えよう。配置がうまく決まって、敵を一網打尽にできたときは爽快だ。
配置やスキルを設定するときに覚えておきたいことはふたつ。”艦は自身と同じ列(艦の向いている方向)にいる敵を優先して攻撃する“と”スキルゲージは攻撃したときと、されたときに貯まる“だ。このふたつは敵艦にも同じことがいえる。ここがゲームのキモだ。
また、同じ列にいても前にいる艦から攻撃を受けるため、スキルを発動したいキャラは防御力を上げて前へ、スキルを発動しなくてもいいキャラクターは攻撃力を上げて後ろへ配置するといい。スキルはその場にあわせて巻き込める敵が多い物を選択しよう。
ダメージを受けるとスキルゲージが貯まることを利用して、あえてはじめに攻撃を受け、最初のターンから強力なスキルをぶっ放すという戦略もアリだ。
戦闘中いくつかの条件を満たすと、リザルト画面で星が付く。その戦闘区域全体で三ツ星をコンプリートすると報酬がもらえるため、積極的に狙っていこう。
さらに親切なことに、敗北時には強化の余地がある部分を教えてくれる。その画面から直接強化画面へ飛ぶことも可能だ。
このように、戦闘は簡単操作ながら奥が深い。ただ、難しいというわけではなく配置を入れ替えて、何度か試しているうちに突破できることが多いので、難しく考えるのが苦手な人にもオススメだ。
艦隊の好きな部分を強化できる
艦隊を強化する方法は大きく分けて3つ。
・装備を強化する
主砲を強化して攻撃力を上げるなど、艦の装備を強化する。
・テクノロジーレベルを上げる
装甲の基礎的なテクノロジーを開発し、艦隊全体の能力を底上げする。
・ガラクトネイトを付ける
特定の能力を上げる効果を持つ石を装備する事で艦を強化する。
“装備を強化する”は見たままでエンジニアリングハブという施設で、艦の装備を強化・進化させることだ。強化にはキュービッツと、時間経過で回復する強化ポイントを使う。“攻撃力”、”防御力”、”素早さ”、”スキル攻撃力”、”スキル防御力”の5種類の能力を持つ装備の好きなものを強化できるぞ。
それぞれの装備は”設計図”を使う事で進化させることができ、大幅な能力アップが可能だ。設計図は”軍事アカデミー”での戦闘で手に入る。
“テクノロジーレベル”を上げると国全体の技術力が向上し、全艦隊の能力が一気にアップする。テクノロジーレベルの上昇には技術ポイントが必要だが、このポイントはキュービッツと比べて手に入りにくいため、どの能力から強化するかをじっくりと考えよう。
“ガラクトネイト”はRPGでいうアクセサリーのようなイメージで、特定の能力を引き上げてくれる装備の一種。ひとつの艦に最大6個まで付けることができる。ただし、付けれる数はガラクトネイトセンターのレベルによって増えていく仕組みなので、最初は1個のみだ。
ガラクトネイトは、ガラクトネイトセンターの”実験室”でキュービッツを支払うことで作成することができる。作ったガラクトネイトを分解することで”ガラクトネイトエネルギー”を入手し、ほかのガラクトネイトを強化出来るぞ。
この艦隊の強化は本当に自由で、好きな部分を好きなだけ上げることができる。1つの艦だけをまんべんなくと鍛えることもできるし、全艦の防御だけを上げ続けることもできる。もちろんあらゆるステータスをMAXにするというやりこみプレイも可能だ。レベルが上がって決められたステータスがあがっていくだけのゲームではできない、“自分だけの艦隊”を作ることができ、ひとあじ違った楽しさを感じることができる。。
何よりも雰囲気を重視した作りで、SF好きな人や”宇宙戦争”といった言葉にピンときちゃう人は遊んでみてはいかが?
※公式Facebookはこちら
※公式Twitterはこちら
銀河の伝説
- ジャンル
- SFシミュレーション
- メーカー
- tap4fun
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(アプリ内課金あり)
- 対応機種
- iOS4.3以降
Android2.2以降 - コピーライト
- © 2011 Tap4Fun
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 6
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04