【新作】爽快コンボにド派手なバトル 『クロスサマナー』に2Dドットの集大成を見た
【新作】スマホ史上最大級という演出は本当か!? 本格RPG『クロスサマナー』をやってみた
2014-09-10 12:00 投稿
壮大なストーリーと爽快なバトルが特徴らしいが……
ファミコンやスーパーファミコンの“裏ワザパスワード”や“裏ワザコマンド”を入力すると、さまざまな特典が入手できるキャンペーン”を実施し、話題を集めたアクションRPG『クロスサマナー』が、いよいよ2014年9月9日より配信されました。
[関連記事]
※『クロスサマナー』裏ワザ入力キャンペーンのためにあの男たちが立ち上がった
珍しいマーケティングに目を奪われがちですが、ゲームの作り込みもハンパない! と聞いたので、私ライターのジャイアント黒田が実際にプレイして、本作の魅力をお伝えします!
ド派手な奥義演出は本当だった!
本作は、王国魔術団に所属する主人公の青年となり、仲間たちと壮大な物語を紡ぐアクションRPG。そのいちばんの魅力は、戦闘時の派手な演出です。
公式ホームページで“スマホ史上最大級”といううたい文句を見たときは、「またまた~」と半信半疑でしたが、プレイしてみて驚きました! 2Dドットで描かれたユニットたちが、流れるような動きで次々と攻撃していくさまは、まさに“スマホ史上最大級”!
信じられないという方は、以下の30秒のアクション篇PVをご覧ください。
必殺技は、基本的に多段ヒットするので、順番にくり出していくだけでコンボが発生。敵を打ち上げる必殺技を使用し、空中の敵にヒット数が多い必殺技をつなげるなどすれば、誰でも簡単に動画のような疾風怒濤の連続攻撃がくり出せます!
バトル中、プレイヤーのテンションをさらに上げるのが、奥義ゲージを最大まで溜めると放てる“奥義”です。
奥義の発動は、ゲージが溜まったユニットのウインドウをタップして、上にドラッグするだけとこちらもシンプル。たったこれだけの操作で、ド派手な演出の奥義が使えます。
奥義の中でとくに圧巻なのは、レアリティの高いユニットのもの。月のカットインが入ったり、敵を高速の拳で殴りまくったりと、見ごたえ抜群! スマホのゲームではありますが、まるで家庭用ゲーム機のようなリッチさがあります。
また、迫力満点の戦闘シーン中にスクリーンショットや、プレイ動画(iOS版のみ)を撮影して公開しやすい環境があるのも本作の大きな魅力。それぞれ専用のアイコンをタップするだけで撮影でき、クエストのリザルト画面でスクリーンショットをTwitterやFacebookに、プレイ動画を編集してEVERYPLAYなどの外部サイトに投稿できます。
ほかのユーザーの超絶プレイを楽しんだり、逆に自分のコンボを自慢することも可能。いろいろなスクリーンショットや動画を撮影して、友だちといっしょに盛り上がりましょう!
個性豊かなユニットが仲間に!
成長要素も本格的
本作は、ユニットの成長システムもリッチな作り。ユニットにはHPや攻撃力、防御力などのステータスのほかに、
属性
攻撃タイプ
状態異常への耐性
リーダースキル
(リーダー任命時に発動する特殊効果)
ユニットスキル
(バトル中に発動する特殊効果)
などがそれぞれ設定されており、状況に応じた多彩なパーティ編成が可能です! さらに、育成要素のポイントとして、以下の3つが挙げられます。
①限界突破
同じユニットを入手すると、自動的に“限界突破”が行われ、ユニットの最大レベルやステータスがアップしていきます。これにより、レアリティの低いお気に入りのユニットも、強く成長させられます。
②覚醒
一部のユニットは“覚醒”でより強くすることも可能。覚醒させると、最大レベルやステータスに加えて、状態異常耐性が上がるので、さらなる活躍が期待できます!
③マテリア
“マテリア”と呼ばれるアイテムを装備させてステータスを上げたり、限界突破させることも可能。
つまり、本作は奥深い戦闘だけでなく、育成も楽しめるんです。
さまざまなユニットが続々
また、本作はレアリティの低いユニットにも専用のストーリーが用意されており、ユニットに感情移入しやすいのも大きな特徴。ユニットストーリーをクリアーすると、そのユニットの新たな一面が見られるだけでなく、ユニットスキルを習得するなどのメリットも。
メインの壮大なストーリーのほか、ユニットごとに個別の物語も描かれるので、お話をしっかり楽しみたい人にもオススメ。
話を彩る要素として、森田成一や緑川光、野中藍といった豪華キャストにも注目。一部のストーリーはボイスつきで楽しめるので、よりいっそう盛り上がります! 一度クリアーしたストーリーは何度でも読み返せるのも高ポイントですよ。
ひとりでも十分に楽しめる本作ですが、先述した通り、友だちと盛り上がれる要素もあるので、気の合う仲間と剣と魔法の王道ファンタジー世界に旅立ってみませんか?
クロスサマナー
- ジャンル
- アクションRPG
- メーカー
- ポケラボ
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 基本無料(アイテム課金制)
- 対応機種
- iPhone、iPod touch(iOS6.0以降) Android(4.0以降)
- コピーライト
- (C)Pokelabo, Inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
- 1
『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】
2023-02-22 22:06 - 2
『ブルアカ』バニーガール姿のネル&カレンが復刻!“船上のバニーチェイサー”も常設化
2023-12-20 13:31 - 3
『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信
2024-01-01 10:00 - 4
『バンドリ!』Roselia(ロゼリア)メンバー初顔出し!音楽にストイックな彼女らのストーリーは修羅場必至?【TGS 2016】
2016-09-18 12:44 - 5
『城ドラ』大型アップデートが本日(4/30)実施。新スキル“ガチスキル”、トロフィークラスに最上位の“DX”などが実装
2024-04-30 16:46
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 3
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 4
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 5
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 6
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
2024-07-14 10:00【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
2024-07-12 17:22【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
2024-07-10 14:10【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
2024-07-10 13:41【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』
2024-07-09 19:09