【TGS2014】『Tengami』のNyamyamがインディーズコーナーに出展していたので少しだけお話してきました
![](/wp-content/uploads/2024/07/20240714203244-1.jpg)
2014-09-04 00:38 投稿
世界中でヒットを飛ばした和テイストの飛び出す絵本アドベンチャーゲーム『Tengami』。その制作者のひとりである、Nyamyamの東江亮氏がCEDECの舞台に登壇、『Tengami』が生まれるまでのストーリーを話してくれた。
![]() |
『Tengami』を作ったNyamyamは、レア社のメンバー3人で構成されるチーム。日本人、ドイツ人、イギリス人という国境を挟んだ3人は、スカイプやドロップボックスを利用しながら開発を進めていったという。
![]() |
まず飛び出した驚きの情報は、この飛び出す絵本のシステムを作成したのは、市販のゲームエンジンではなく、『Paper Kit』という自主製作のツールだったという点。『Modo』と呼ばれるグラフィックツールをベースに、飛び出す絵本専用のプラグインを開発し、そのプラグインで飛び出す絵本を作ったというのだ。Nyamyamの一面は、このツールを開発するため、ダンカン・バーミンガムという仕掛け絵本のプロに指導を受け、1年かけてそこで得たノウハウをデジタルに落とし込んだという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお、ゲーム開発当初は、今のようなアドベンチャーゲームではなく、アクションゲームであったという。そして、そのときに東江氏は、チームのメンバーに「主人公キャラクターは2頭身の忍者にしよう」と提案。
![]() |
しかし、ふたりからは「忍者が2頭身だなんて、ダメだ」と却下されたという。外国人である彼らの価値観には、和の文化への憧れからくるフィルターがかかっていたため、このほかにも日本人の感覚とはかみ合わない部分が多数あったそうだ。しかし、本来なら日本人が気づかなくてはならないようなことを、彼らによって気づかされるというケースが頻発したため、彼らの意見を尊重する方向性にシフト。これが世界で成功した要因のひとつだと考えられる。
『Tengami』は和のテイストを演出するため、絵本の素材を和紙テイストに統一しているが、開発当初は千代紙にしようという考えもあったそうだ。東江氏は、こちらのほうが色鮮やかだから外国人にも受けるだろうと考えたそうだが、これもまたチームメイトにストップをかけられたそうだ。そして、ふたりのアドバイスを受け、和紙でコンセプトアートをリテイク。これが非常に好印象であったため和紙を採用したという。この時点で、東江氏は「デザインに関しては、ぼくが選択することではない。外国人が「この世界に憧れているんだ」と言うものを作らないとダメだったので、1年間デザインをひたすら作っては捨てての繰り返しだった」と振り返っている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに、東江氏が千代紙でのコンセプトアートを良しと判断した背景には、ハッキリとした色使いを好むレア社時代の癖が影響してのこともあったとのこと。
ネーミングに関しても相当揉めたそうだ。多くは語らないが、日本には近い名前のグッズがあり、東江氏はどうしてもそれを連想してしまうため、このネーミングには「No」と訴えていたらしい。しかし、海外スタッフの「これがネーミングがクールなんだよ!」という強い説得によって採用を決定。今に至るという。
このようにして作られた『Tengami』は世界中で賞賛を受け、数々の賞にノミネート、受賞もしている。『Tengami』の幻想的で美しい世界は、外国人が思い描く日本の理想的なイメージが詰め込まれているのだということがわかった。もしかしたら、その中には日本人にとっての原風景もあるかもしれない。プレイしたことのある人は、今一度そこに焦点を当ててプレイしてみてはいかがだろうか?
![]() |
この記事に関連した記事一覧
【TGS2014】『Tengami』のNyamyamがインディーズコーナーに出展していたので少しだけお話してきました
【E3 2014】純すぎる和風アドベンチャー『Tengami』がWii Uでもリリース
【ネタバレ注意】『Tengami』完全攻略第5回! 紋章から狐の像まで解説
【ネタバレ注意】『Tengami』完全攻略第4回! 船の暗号と灯台まで解説
【ネタバレ注意】絵本風アドベンチャー『Tengami』完全攻略第3回! 五重の塔の8個の鐘まで解説
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】