【喜屋武ちあきの戦国炎舞ブログ】第8回「最終回で候!」

2014-06-20 16:30 投稿
![]() |
戦国時代を彩った数々の武将を仲間にして天下統一を目指す『戦国炎舞 -KIZNA-』。日々拡大するユーザー数は250万人を突破し、現在ゲーム内では”250万ダウンロード突破記念キャンペーン”を実施中(※関連記事はこちら)。さまざまなアイテムがもらえるので、これから始める人にはベストなタイミングだ。
そんな本作の魅力は、なんといっても1日に3回行われるリアルタイムバトル“合戦”。1回30分間の合戦は、始まると息もつかせぬ攻防が展開する。この感覚は一度体験すればハマること間違いなしなので、まだ未プレイの人は参加することをオススメしたい。合戦での戦いを知れば、本作の面白さをさらに実感することができるからだ。今回、その合戦を楽しむための攻略情報をお届け!
合戦は、ほかのプレイヤーと協力関係を結んだ“連合”同士で行うリアルタイムバトル。つまり合戦に参加するには連合に所属する必要がある。自分から進んでほかのプレイヤーと交流するのは少し不安に感じる人もいるだろうが、そこはご心配なく。本作では、ゲームを開始した時点でオススメの連合に所属することになるので、すぐに合戦に参加することができる。プレイヤーが望めば、独立して連合を作ったり、ほかの連合に申請を出して移動することも可能。とはいえ、まずは最初に所属した連合でプレイするのがベスト。
~連合に所属したらまず何をするべきか?~
①ほかのプレイヤーに挨拶……連合には掲示板があり、所属メンバーであれば自由に書き込むことができる。まずは、一言挨拶してみよう。そうすると、連合の盟主(リーダー)であるプレイヤーをはじめ、所属メンバーが快く迎えてくれるハズだ。
②わからないことがあったら質問……所属メンバーはみんな仲間。合戦に勝つために仲間も協力してくれるので、わからないことがあれば、掲示板を使って積極的に質問していこう。そうすることで、本作への理解、そして仲間との交流が深まり、連合内の絆もより親密になっていく。こうした交流ができるのも、本作の楽しみ方のひとつなのだ。
![]() |
![]() |
戦国を生きる猛者たちとの戦いで勝つために必要となるのは、こちらの持つ最高の戦力をもってデッキを組むこと。本作に登場するカードには“武将”と“智将”があり、武将は最大21枚(レベル100到達で最大22枚)、智将は最大11枚デッキに入れることができる。ただ、武将カードや智将カードにはそれぞれ「武将P」、「智将P」というコストがあり、プレイヤーのデッキコストの上限内でデッキを組む必要があるのだ。
デッキコストの最大値は、クエストなどを行ってプレイヤーのレベルを上げると得られる“振り分けP”を割り振れば増加させられるぞ。ゲームをはじめたばかりのプレイヤーはどんどんクエストを行って、まずはレベルアップを目標にするとよいだろう。
![]() |
![]() |
デッキを構築したら、続いてはスキル設定を行おう。スキルには“前衛”、“後衛”、“奥義”といった3種類が存在する。そもそも合戦は、連合内の総戦力が5位内のメンバーが選出される前衛と、そのほかのメンバーの後衛とに分かれて戦う。自分が前衛であれば前衛スキル、後衛であれば後衛スキルが使用できるため、スキルを設定するときは、自分が合戦でどのポジションなのかを確認してから行うようにしたい。
![]() |
![]() |
スキルは、ただ単発で繰り出すだけでも強力だが、組み合わせることで真価を発揮するものもある。ここではいくつかスキルの組み合わせを紹介するので、もし同様のスキル組み合わせをもっていれば、ぜひ合戦で使用してみてほしい。ちなみに、下記で登場する補助スキルは、一定の確率で発動する。スキルをレベルアップさせることで発動確率を上げられるので、合戦前にしっかり上げておこう。
獅子奮迅戦法 | |||||
鬼神などの補助スキル効果でパワーアップした剛刀撃や剛槍撃を打ち込む戦法だ。鬼神以外にもパワーアップさせることのできる効果のある補助スキルがあれば、効果はさらに倍増となる。強力な一撃を叩き込め。 | |||||
種別 | オススメスキル | 代表的な所持武将 | |||
前衛スキル | 剛刀撃 | [鬼柴田]柴田勝家 | |||
前衛スキル | 剛槍撃 | [天下三名槍]母里友信 | |||
補助スキル | 鬼神 | [戦国三大築城名人]加藤清正 |
鼓舞激励戦法 | |||||
応援の効果が増加する竜の右目発動中に、応援スキルを一気に発動するという戦法。応援スキルは、消費するAPが多いほど効果も高い傾向にあるため、より効果的になるだろう。応援の効果で、味方を援護するのだ。 | |||||
種別 | オススメスキル | 代表的な所持武将 | |||
後衛スキル | 恫喝怒号 | [左衛門大夫]北条綱成 | |||
後衛スキル | 武士の心得 | [無情新陰流]柳生宗矩 | |||
奥義 | 竜の右目 | [奥羽の智将]片倉景綱 |
孤軍奮闘戦法 | |||||
これらのスキルは、プレイヤーが回復するとき、倒されたときに効果を発揮するもの。後衛があまりいないときに効果を実感できるだろう。 | |||||
種別 | オススメスキル | 代表的な所持武将 | |||
前衛スキル | 不撓不屈 | [加賀百万石の礎]まつ | |||
補助スキル | 嘲笑 | [松坂少将」蒲生氏郷 | |||
補助スキル | 逆境 | [大蓮院殿]小松姫 |
死中求活戦法 | |||||
発動するとHPが1になる玉砕と、残りHPが少ないほどダメージを与える敵中突破を組み合わせた、夢が拡がる組み合わせ。瀕死の状態になるため、コンボを繋げるのが難しいが、うまくかみ合ったときのダメージは計り知れない。 | |||||
種別 | オススメスキル | 代表的な所持武将 | |||
前衛スキル | 玉砕 | [忠君女臣]山県昌景 | |||
前衛スキル | 敵中突破 | [三国一の女将軍]島津義弘 | |||
補助スキル | 覚悟 | [知勇兼備の鬼武者]島左近 |
本作には不定期にイベントを開催している。これらのイベントに参加することで、カードや強化用素材など、いろいろなものを報酬として得られるのだ。ここではイベントの中でもふたつのものを紹介しよう。
~英傑獲得祭~
通常のクエスト中に“英傑”と呼ばれる有名武将・智将が出現するようになるイベントだ。現れた英傑を説得することで説得値が得られ、一定値に達するとさまざまな報酬を手にすることができる。注目の報酬は英傑たち自身のカードだ。獲得すれば、主力として戦ってくれるだろう。
![]() |
![]() |
~剣閃乱舞~
このイベントは、クエストで敵将を倒すと手に入る“刀”を収集していくことが目的となる。刀を集め、献上することで、多くの報酬を手に入れることができる。報酬の中でも魅力なのは、兵法書、勾玉、覚醒の宝玉などのカードを強くする専用素材。イベントが開催していないときはなかなか入手する機会が少ないものもあるので、チャンスを逃さず獲得しておきたい。
![]() |
![]() |
今回紹介してきたポイントを踏まえて合戦に挑めば、初心者プレイヤーから一歩前進したプレイができるハズだ。最初はとまどうことが多いかもしれないが、数をこなしていくとその面白さがわかってくるので、どんどん合戦に参加していただきたい。鍛え上げた武将とともに、戦国時代を戦い抜いていこう!
[関連記事]
※『戦国炎舞 -KIZNA-』 多彩な武将を率いて戦国時代を謳歌せよ!
※『戦国炎舞 -KIZNA-』 サムザップ桑田社長に訊く1周年と今後の展望
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】