
クレカがなくてもゲームが買えるGoogle Playギフトカードを使ってみた
2014-01-07 17:31 投稿
アプリ内の課金にも使えます
2013年12月から日本でも発売が開始されたGoogle Playギフトカード。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど全国のコンビニエンスストアや、イオン、ドンキホーテ、イトーヨーカドーなどで発売されている。価格は1500円、3000円、5000円、10000円、15000円、20000円の6種類。ただし、店舗によってはすべての価格帯のカードを扱っていない場合もあるようだ。
Google Playギフトカードのメリットは、当然ながらクレジットカードが必要ないこと。というわけで、さっそく近所のローソンで1500円のGoogle Playギフトカードを購入して使ってみた。使い方は簡単で、カードの裏面の印字されたコードをGoogle Playで入力すればオーケー。PCとスマ・タブレットのどれからでもコードは使用できる。今回は、スマホのGoogle Playからコードを使ってみた。
<スマホのGoogle Playからコードを使う場合>
▲Google playのトップページ左上にある三マーク(赤い丸の部分)をタップ。
▲「コードを利用」をタップ。
▲コードを利用するアカウントを確認してコードを入力すれば完了。
なお、クレジットカードが登録された状態でGoogle Playギフトカードを利用して有料コンテンツを購入した場合は、Google Playギフトカードの残高が優先して使用される。ゲーム内で有料アイテムを購入する場合も同様だ。
▲試しに有料アプリを購入。決済画面に残高が表示されているのが分かる(赤く囲った部分)。
この記事を共有してみませんか?
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ピクミン ブルーム』バレンタインデコ揃った? 体調と相談しながらのイベント3日目リポート【プレイログ#305】
2023-02-08 21:08『逆転オセロニア』リリース7周年を突破!公式リアルイベント“オセロニアンの祭典”リポート
2023-02-08 20:00【超熱血パズドラ部】第1302回:“限界突破スーパーゴッドフェス”の顛末……
2023-02-08 18:57