『キャンディークラッシュ』5周年でWEGOとのコラボTシャツが数量限定発売!

2013-08-01 12:50 投稿
![]() |
エピソード6~7の傾向について
エピソード6“イースターバニーの丘”(レベル66~80)には、落下したキャンディーを別のマスに移動させるギミックの“ワープ”(詳しくはコチラ)が新登場! ワープの配置がズレていると……キャンディーの動きが読みづらく、スペシャルキャンディーを作るのにも一苦労。移動回数を無駄にしないためにも、“1手ごとに全体の配置をチェック”して、配置パターンを見逃さないこと。
続くエピソード7“風船ガムの橋”(レベル81~95)では、ストライプキャンディーなどの貫通効果を止めてしまう“巻きリコリス” (詳しくはコチラ)が登場する。汎用性の高いストライプ+αのミックスは、いずれも半減してしまうので要注意! まずは“通常マッチングでの消去”を優先し、ある程度までギミックを減らしてから仕込んでおいたミックスを発動させるのが効率的だ。
▲“ワープ”を利用した変則的なレベルも多いため、それぞれの移動先を理解することがクリアーの近道ともいえる。やっかいな性質の“巻きリコリス”に対しては、一切干渉されないパッケージキャンディーをねらうと効果的な手段だぞ! |
※この攻略記事は、iOS版のバージョン1.15.0をもとに執筆しています。
![]() レベル44[モード:材料/ターゲット:93000] |
V字に配列されたリコリスと隣接した空白スペースにより、フィールドが上下に分断されてしまっているレベル。リコリスを消去せずに下側でマッチングを成立させると……上側からキャンディーが落下してこない。このため、ギミックを処理する場合は、できるだけ上側からマッチングさせるのがセオリー。移動回数は50回と多めなので、ミックスを仕込んで一掃すれば問題ないハズだ。
▲リトライ機能を使ってフィールドの上側に、“カラーボム+ストライプ”の定番ミックスを仕込めばオーケー。リコリスさえ処理してしまえば、あとは材料モードのセオリー通りにプレイすれば問題なし。焦らずにじっくりと運んでいこう。 |
![]() レベル63[モード:ゼリー/ターゲット:63000] |
どこから浸食されるか分からない17個のチョコレートに加え、わずか20回しか移動回数がない難問レベル。基本方針としては、“リトライ機能でミックスを仕込み&発動→残ったゼリーを消去する”のがベターな選択。ミックスを発動するまでの間は、離れた位置のチョコレートを消して浸食を防ぐこと。やや高めの目標スコアは、“シュガークラッシュ”を絡めることで達成しやすくなる。
▲若干運任せとなる部分があっても、“カラーボム+ストライプ”による移動回数の節約が断然オススメ! クリアー時に移動回数が多く残っていれば、ゼリーフィッシュの出現数もアップ。より目標スコアを達成しやすくなってくれるぞ! |
![]() レベル70[モード:ゼリー/ターゲット:110000] |
フィールドのヨコ幅が狭く、カラーボムを絡めたミックスがねらいづらい厄介なレベル。安定してクリアーするポイントは、“チョコレートをパッケージ+ストライプでまとめて処理”してしまうこと。ただし、リコリスを1個でも消すと浸食が始まるため、フィールドの左側だけでミックスを発動させたい。フィールドの右側でマッチングできない場合は、ヨコ縞ストライプで活路を拓こう。
▲リトライ機能をくり返し、フィールドの右側に“パッケージ+ストライプ”を仕込めば……リコリス+チョコレートを一発で消去できる。通常マッチングだけだと手詰まりになりやすいので、スペシャルも使って濃厚ゼリーを消去しよう。 |
![]() レベル42[モード:材料/ターゲット:40000] |
※エピソード4:クエスト3と重複(コチラを参考に)
![]() レベル58[モード:ゼリー/ターゲット:70000] |
クリームで隔離されたチョコレートに加え、フィールドの四隅にゼリーが4個ずつ配置された難問レベル。基本的な対処方法はレベル63と同じで、“カラーボム+ストライプ”を仕込んでの一掃がオススメ。ただし、中央のギミックが邪魔をしてミックスを仕込みづらいので、あらかじめ通常マッチングで消去してしまったほうがいい。目標スコアも高いので、速攻クリアーでスコアを稼ごう。
▲リトライ機能で“カラーボム+ストライプ”を仕込みながら、フィールド中央のチョコレートも消せるのが理想的な展開。通常マッチングの連鎖でスコアを稼ぐよりも、ミックスを使って移動回数を残した方が目標スコアを達成しやすい。 |
![]() レベル18[モード:ゼリー/ターゲット:65000] |
濃厚ゼリーが初登場となったレベルで、移動回数が18回と少なくてクリアーが安定しないレベル。さすがにエピソード2だけあって、出現キャンディーも4種類と少なく、下側から通常マッチングによる連鎖ねらいでもクリアーできる。より確実性を重視するならば、濃厚ゼリーをまとめて消去可能なパッケージキャンディーをねらうのがオススメ! 移動回数の大幅な節約に役立ってくれる。
▲このレベルに限ったことではないけれど、耐久力が高くて残りやすい濃厚ゼリーに対しては、パッケージキャンディーなどの範囲消去が相性抜群! フィールドのデコボコをうまく利用すれば、同じ位置を2回連続で消去できたりするぞ! |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】