東出昌大、木村文乃出演の『クラッシュ・オブ・クラン』新TVCMにクラクラ!

2013-06-28 17:50 投稿
●『Clash of Clans』の楽しみかたを知ってるかい?
ちまたで人気急騰中の『Clash of Clans』。現在、言わずと知れた大作『パズル&ドラゴンズ』ともコラボをしているため、そこで本作を知ったという人も多いのではないだろうか? 先日、日本語にも対応し、さらにユーザー数を伸ばしているゲームだが、できることが多いため、ゲーム内容をイマイチつかめていないという人もいることだろう。そこで、ここでは本作の要素を簡単にまとめ、知れば知るほどおもしろい『Clash of Clans』の世界の入り口へと招待していくぞ。
![]() |
●序盤の謎をパパッと解決! シンプルQ&A
“なんか楽しい”という噂を聞きつけてダウンロードしてみたはいいが、できることが多過ぎて、どこから手をつけたらいいかわからない。そんなアナタのために送る、『Clash of Clans』シンプルQ&A! “なんで?”、“これなに?”という疑問をできるだけ解消できるよう、気になる要点をまとめてお送りしよう。
●システム編
《Q1 そもそもなにするゲームなの?》
自分だけの要塞都市を作り上げる育成シミュレーションと、他のプレイヤーの都市を落とす戦略シミュレーション、仲間と協力してスコアを競い合うソーシャルゲームという3つの要素が組み合わさったゲームだ。
《Q2 どうやって都市を作るの?》
都市を育てるには、ふたつの資源がいる。施設を購入したりアップグレードするのに必要な“ゴールド”。そして、傭兵を雇ったり、“ゴールド”を生み出す施設の強化などに使う“エリクサー”だ。自分の都市でこれらの資源を採掘して集めながら、さまざまな施設を建設して都市を大きく強いものにしていこう。“ゴールド”は、櫓や防壁等、施設の購入やアップグレードに、“エリクサー”は金山、金庫のアップグレードとユニットの生産などで消費される。
![]() |
《Q3 どうやって他のプレイヤーの都市を攻めるの?》
画面左下にある“攻撃”ボタンを押せば、戦略シミュレーション画面へと移行する。戦略シミュレーション画面の右半分が、コンピューターが作った都市を攻める、いわゆるオフラインモード。画面左半分がランダムで誰かの都市に急襲をかけるオンラインモードになっている。どちらを攻め落とすかは、君の気分次第だ。ただし、“攻撃”ボタンは傭兵をひとりも雇っていない状態だと押せないようになっているので注意しよう。
![]() ▲NPCの対戦では、完全勝利した際にどれだけの戦利品が得られるのかが前もって分かる。急にゴールドが必要になった際などには、NPCを退治して稼いでみるというのもいいだろう。 |
《Q4 ショップにある“シールド”ってなに?》
ゲーム画面の上部中央右に“シールド”という表記がある。これをチャージするためのアイテムだ。“シールド”が効果を発揮しているあいだは、敵が攻め入ってこないようになるので、ぬくぬくと要塞建設に注力できるはず。ただし他のプレイヤーに攻め入ると、そのとき“シールド”の残量がどれだけ残っていようがゼロになってしまうので注意。攻めたいけど攻められたくないなどという甘い考えは通用しない。
![]() |
《Q5 っていうか、日本語対応してなくない?》
英語バージョンからずっと遊んでいる人は、日本語対応した現在でも言語設定がそのままになっている。歯車マークから開ける設定画面から言語設定に移動すれば、新たに日本語が選択できるようになっているので、そちらを選択しよう。
![]() |
●要塞育成編
《Q1 一気にたくさん立てたいのに立てられない。なんで?》
これには複数の可能性が考えられるので、順を追って説明しよう。
まず、画面上部中央左、“大工”という表示項目に注目。ここの数値が“0/2”という感じになっていないか? これは、要塞に駐留している大工の数を表している。分母が要塞にいる大工の全体の数、分子が現在仕事を請け負っておらず、手が空いている大工の数を表している。この分子がゼロ、つまり手が空いている大工がいないと建築作業は受け付けられないのだ。彼らが現在請け負っている作業が終わるのを気長に待とう。また、要塞の中央に位置する“タウンホール”のレベルを上げていけば、大工が住む小屋が増やせるようになり、それで大工の数を増やすこともできるぞ。
![]() |
つづいて考えられるのは資源不足だが……。これはもう資源を集めろとしか言えない。“ゴールド”の産出施設“金山”や“エリクサー”の産出施設“エリクサーポンプ”をアップグレードすれば、産出量が増えるので資源は溜めやすくなる。
《Q2 大工の数が足りてるのに施設をアップグレードできないんだけど》
施設のレベル上限は“タウンホール”のレベルに比例している。資源も“大工”も足りているのに施設がアップグレードできないという場合は、まず“タウンホール”をアップグレードしてみよう。
![]() |
《Q3 フィールドのあちこちにある岩や木が邪魔》
要塞として、なんの役にも立たない自然物は、“エリクサー”や“ゴールド”を消費することで撤去可能だ。しかし、撤去作業にも“大工”は必要になってくるので、いつでもどこでもポイポイ消せるわけではない。
![]() |
●戦略シミュレーション編
《Q1 ユニットってどこで生産するの?》
“訓練”という表示でしつこくアピールをくり返している建物“兵舎”から、“ユニットの訓練”というメニューを選ぼう。そこで、“エリクサー”を消費するとユニットの生産が始まるぞ。ボタンが非アクティブになっているユニットは、まだ“兵舎”のレベルが足りず、雇えないものたちとなっている。もし彼らを使ってみたいのであれば、“兵舎”のレベルを積極的に上げてみよう。
![]() |
![]() |
《Q2 ユニットが生産できないのはなんで?》
傭兵たちの詰所“アーミーキャンプ”がいっぱいいっぱいになっていると、“エリクサー”が足りていても傭兵を雇えなくなる。詰所のキャパシティを見るには“アーミーキャンプ”をタップして出たメニューから、“情報”を選択しよう。そこで表示される“合計ユニット収容数”というのが、詰所のキャパシティだ。ユニットによっては、1体でたくさんのキャパシティを使うものもいるので注意しよう。どのユニットがどれだけのキャパシティを食うのかは、“兵舎”で閲覧できるユニットの情報画面から確認できるぞ。
《Q3 それぞれのユニットがどんな特徴を持ってるのかわからないんだけど》
生産するユニットのアイコンの右上に“i”と書かれたボタンがあるので、それをタップしてみよう。すると、そこに各ユニットのステータスや特徴が表示されるので、そちらを閲覧するといい。いちいちウインドーを閉じたり開いたり戻ったり進んだりするのが面倒という人は、下に一部のデータ画像をまとめてみたので、そちらを確認してほしい。
壁役は任せろ!
ダメージ(毎秒) | 8 |
ヒットポイント | 45 |
訓練コスト | 25 |
優先攻撃目標 | 無差別 |
ダメージの種類 | 単体攻撃 |
攻撃目標 | 地上 |
収容スペース | 1 |
訓練時間 | 20秒 |
移動速度 | 16 |
備考 | 移動は遅いがタフ。遠距離攻撃ができないので、砲台などが苦手だが、 キャパシティが低いので物量作戦が取れる。 |
遠くから一方的に攻める!
ダメージ(毎秒) | 7 |
ヒットポイント | 20 |
訓練コスト | 50 |
優先攻撃目標 | 無差別 |
ダメージの種類 | 単体攻撃 |
攻撃目標 | 地上&空中 |
収容スペース | 1 |
訓練時間 | 25秒 |
移動速度 | 24 |
備考 | 遠距離攻撃ができるユニット。体力が低いので、バーバリアンなどの 影に隠れて動けるよう、ユニット配置の際は意識するといい。 |
完全勝利
ダメージ(毎秒) | 11 |
ヒットポイント | 25 |
訓練コスト | 25 |
優先攻撃目標 | 資源(※資源に関する施設に対しては攻撃力2倍) |
ダメージの種類 | 単体攻撃 |
攻撃目標 | 地上 |
収容スペース | 1 |
訓練時間 | 30秒 |
移動速度 | 32 |
備考 | 相手のリソース施設に対して特攻を仕掛けられるが、体力が低いため前線を任せる には心許ない。敵の兵器などがある程度片付いた状態で場に配置するといい。 |
世紀のスーパータフガイ
ダメージ(毎秒) | 11 |
ヒットポイント | 300 |
訓練コスト | 500 |
優先攻撃目標 | 防衛設備(防壁、砲台等) |
ダメージの種類 | 単体攻撃 |
攻撃目標 | 地上 |
収容スペース | 5 |
訓練時間 | 2分 |
移動速度 | 12 |
備考 | 「アーミーキャンプ」の場所を取るが、それに見合った攻撃力&タフネスを所持。 単騎で砲台とタイマンを張れるので、盾役として使うのもアリ。 |
《Q4 どうやったら勝ちなの?》
制限時間以内に敵の“タウンホール”を破壊できれば勝利。時間切れになったり、傭兵がすべてやられてしまったら負けだ。防衛が薄いところを突いたり、一点に全戦力を投入したりと、戦略を立てて挑もう。
![]() |
●その他
《Q1 クランってなに?》
仲間とつるんで、支え合うためのシステム。クランメンバーから傭兵を送ってもらい、要塞の防衛を固めることも可能。また、クランメンバーどうしにしか見えないチャットも利用できたりと、ソーシャル性も兼ね備えている。
《Q2 クランに入りたい(クランを作りたい)んだけど、どうすればいいの?》
クランに関するアクションを起こすには、まず40000ゴールドを溜めて、要塞の隅にある“クランの城”を利用できるようにしなくてはならない。利用できるようにしたら“クラン”ボタンからクランの新設や加入ができるようになる。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
とまぁ、序盤で必要な知識はこれくらいだろうか? そのほかにも各種防衛施設、防衛のコツ、攻めのコツ、実績といった要素もあるのだが、まずは“『Clash of Clans』とはどういったゲームなのか?”を知って遊び、楽しむことが大切だ。ここで得た知識をベースに、『Clash of Clans』のコアな世界を楽しんでみよう!
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】