【新作情報】戦略性の深さがガチなカードゲー『アルカナ・マギア』Android版配信開始

2013-06-07 15:00 投稿
■骨太なカードゲームを実感せよ!
「カードゲームって、どうせなかなか手に入らない強い能力値のカードがすべてなんでしょう?」と思っていた方に朗報! 本日より、ベクターが奥深いカードバトルが楽しめる技巧派カードゲーム『アルカナ・マギア』の配信をスタートさせました。トレーディングカードゲーム好きにも自信を持って推薦できるこのゲームの魅力を、ポケモンカードゲームと遊戯王が直撃世代のライター・ジャイアント黒田が、全8回の連載記事で余すところなく伝えていきたいと思います!
![]() |
●プレイするほど深みにハマる!
本作は、人間やモンスターなど、多種多彩なキャラクターが描かれたカードと、“ルーン”と呼ばれる魔法カードでデッキを編成し、相手とバトルを行うカードゲームです。バトルはターン制で進行していき、予め自分が選んだカードで構成された山札から引いたカードのうち、“待機時間”がゼロになったカードから戦場に置けるようになります。戦場に出たカードは、目の前に敵のカードがいるとそのカードを攻撃しますが、敵のカードがいなければ敵プレイヤーを直接攻撃します。そして、敵プレイヤーのHPを先にゼロにするか、相手の山札のカードをすべて倒したほうがバトルに勝利となります。
![]() |
①現在のターン数
②相手のHP
③自分のHP
④戦場で倒した相手のカード
⑤バトルをオートで進行
⑥行動を終えてターンを終了
⑦戦場で倒された自分のカード
![]() |
▲写真の場合、左から3枚のカードまでは目の前の敵を攻撃しますが、いちばん右のカードは目の前に敵がいないため、敵プレイヤーを直接攻撃してHPを減らすことができます。さらに……
![]() |
▲敵のカードを立て続けに撃破できたので、計4枚が敵プレイヤーのHPを奪う形に。
デッキに編成できるカードの枚数は、プレイヤーのレベルに応じて決まっており、レベルが上がるとコストの上限とデッキに組み込める枚数が増えるので、より自由な編成が楽しめるようになります。
ですが、コストが高く、ただ強いカードを組み込めば勝てるのかというと、それほどこのゲームは甘くありません。その反面、弱いカードでも、スキルを活用すれば能力以上の活躍を期待できます。また、強いカードはコストが高いぶん、多用するとデッキのカードが少なくなりがちになったり、戦場に出せるまでの待機時間が長いものが多いため、数で攻め負けてしまう場合もあるのです。さらに、カードの属性によって優劣関係があり、いかに強力なカードと言えども、不利な属性のカードに負けてしまうこともあります。
これらの要素がうまく関係しあっているおかげで、いわゆる一般的なソーシャルカードゲームと一線を画す内容になっており、トレーディングカードゲームのような、本格的なバトルが味わえるワケです!
![]() |
①プレイヤー情報。経験値やHP、コスト上限を表示
②現在使用しているデッキの総攻撃力、総HPを表示
③現在のルーン。レベルに応じて最大4枚まで配置可能
④現在のデッキ。レベルに応じて最大10枚まで配置可能
■カードの見かた
![]() |
①カードの属性。全部で4種類
②レア度を表すランク。最大は星5つ
③使用コスト
④スキル。レベル5と10で習得
⑤戦場に出すまでにかかるターン
⑥カードレベル。最大は10
⑦攻撃力。与ダメージに影響
⑧HP。ゼロになると墓地へ送られる
■ルーンの見かた
![]() |
①ルーンの属性。全部で4種類
②レア度を表すランク。最大は星5つ
③レベル。最大4まで強化可能
④発動するスキルを表示
カードを強化し、レベルが5、または10になると、新たなスキルを覚えるというのもミソ。スキルが増えることで、カードがますます強力になり、これまでとは違った活躍が期待できます。ただし、レベル10まで育てるのは、大量の素材カードと金貨が必要になるため、デッキのカードすべてをレベル10にするのは時間がかかります。習得するスキルの効果を考慮しながら、どのカードを優先的に強化するのかといった判断が重要になります。
![]() |
▲カードが習得できるスキルや効果は事前に確認できるので、デッキに必要なスキルを持つカードを強化しましょう。
![]() |
![]() |
▲レベル10まで育てたいが、レベル5のスキルを習得させるだけでも、格段に強くなりますよ!
●ゲームを盛り上げる多彩なゲームモード&イベント
ゲーム性に優れているだけでなく、遊べるゲームモードやイベントが充実しているのも本作の大きな魅力です。たとえば、クエストのようなマップでの戦闘は、ステージごとに3つの課題が用意されており、課題を達成するとカードなどの報酬がもらえるなどのやり込み要素も組み込まれています。また、マップには夕暮れの塔や暴風の塔、翡翠の塔といった迷宮が用意されていて、内部を探索して金貨や経験値を稼いだり、宝箱からカードを入手できたりします。ちなみに、最高ランクのカードの中には、迷宮の宝箱からしか出ないものも! 強力なカードが手に入るかもと思うと、迷宮探索に俄然やる気が出るというものです。
![]() |
![]() |
▲ステージに設定された課題はさまざま。達成するとマップ収益で入手できる金貨が増えるといったメリットもあるので、ぜひすべての課題をクリアーしましょう!
![]() |
![]() |
▲迷宮に出現する敵が使うカードはかなり強力。簡単にはクリアーできませんが、そのぶん挑戦しがいがありますよ。
また、闘技場では“フリー対戦”と“ランキング戦”で、ほかのプレイヤーたちとカードバトルを楽しむことも。ランキングが上がると、報酬として金貨がもらえますし、ほかのプレイヤーと戦うことで、自分では思いつかなかったデッキ編成や、カードの使いかたを学べるのも利点です。また、期間限定のイベント“魔神戦”では、圧倒的な強さを誇る魔神に挑むことができ、与えたダメージなどによって功績値が算出され、その数値によるランキングでレアなカードなどの報酬がもらえます。
![]() |
![]() |
▲闘技場のランキング対戦では、自分のバトルのリプレイを閲覧できます。相手がどういったデッキを使っていたのか参考にしたり、どうして負けてしまったのか分析するのにはもってこいです。
![]() |
![]() |
▲魔神は4種類のスキルを持つなど、ケタ違いの強さ。こちらもできるだけ強いカードを準備してチャレンジしましょう!
●食わず嫌いをせずに、まずは遊んでみてください!
ここまで記事を読んだ人の中には、「戦術性があるぶん、敷居が高そう」と、逆に不安になった方がいるかもしれません。でも、それは杞憂なのでご安心ください! 本作には、序盤のバトルでゲームの仕組みがきちんと学べるような作りになっていますし、バトルではコンピューターが自動で戦ってくれるオードモードも用意されているので、慣れるまではそれでゲームの流れを把握するといったことも可能です。基本無料で遊べるので、トレーディングカードゲームが好きな方はもちろん、ちょっとでも興味を持った方も、ぜひ遊んでみてください! ちなみに、次回はゲームの攻略情報を中心にお届けします。カードバトルに慣れていないという方は、ぜひそちらの記事もチェックしてみてください~!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲属性ごとにかっこいい&かわいいカードが用意されているのも魅力。お気に入りのカードでデッキを組んで、戦うだけでも楽しいです♪
オープニングキャンペーン実施中! |
●キャンペーン概要
1)期間限定でダイヤの初回購入時に限り、ダイヤが「1.5倍」に!
ダイヤを購入するならいまがチャンス!!
2)期間中、累計で100個以上のダイヤを購入すると、★4レアカード「魔族の皇子」を
もれなくプレゼント!
※「魔族の皇子」はダイヤカードパックからも入手可能です。
3) キャンペーン期間中、プレイヤーレベルに応じてマジックカードをプレゼント!
★5レアカードをゲットできるチャンスかも!?
4) サービス開始の当日から5日毎にマジックカードを2枚ずつプレゼント!
プレイするならサービス開始直後からがお得!!
※6/7、6/11、6/16、6/21、6/26、7/1、7/6にそれぞれ付与されます。
●キャンペーン期間
2013年6月7日(金)~2013年7月8日(月)
※詳しくはコチラへ
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】