
【注目アプリレビュー】『ネコアップ2』ネコの可愛さに吸い寄せられ、スコアアタックに必ず釘付けになる
2012-06-07 00:02 投稿
●前作から大幅パワーアップ! 待望の続編登場
かわいいグラフィック、ネコを吸い上げるレーザーの絶妙なバランス、ハイスコアを目指してどこまでもやり込める奥深さ。ライトユーザーからゲーマーまで楽しめる懐深い名作『ネコアップ』が、新たな要素をふんだんに取り入れ、超パワーアップして『ネコアップ』2として登場! ルールはシンプルで、タッチしたところからビームを発射し、ネコを吊り上げて空へと連れて行く。ビームは、ネコを捕まえた数によりレベルアップしていき、より大きなネコも捕まえられるようになる。
前作では指がうっ血するほど熱中して遊んだが、今作ではさらにどっぷりハマッてしまった。
『ネコアップ2』のここが○ |
・ネコがキュート ・超濃厚な数分が味わえる ・新要素がスコアアタックを加速的にアツくする |
ここが× |
・コンボの受付時間が短すぎるため、コンボを”つなげる”という楽しみが味わえない |
こんな人にオススメ |
・スコアアタック中毒者 ・ネコラブな人 ・アブダクションという響きに覚えがある人 |
●スコアアタックをヒートアップさせる3つの新要素
『ネコアップ2』で新たに取り入れられた要素は、ステージ、機体、アイテムの3点。前作では1ステージのみとなっていたが、今作からは、全4ステージに増加。ステージには、それぞれ特徴があり、隕石が降ってくるところや、お菓子といっしょにアイテムが飛んでくるところもある。また、それぞれのステージでは、出やすいネコやアイテムが異なるため、攻略法が一辺倒にならないというのも魅力のひとつだ。各ステージにあったUFOを使い、各ステージに合った動きを考える。トライ&エラーという楽しさが、1ステージ分から4ステージ分に。そう、4倍に増えたのだ! そのため、遊べる時間も格段にふえるので、ネコをまとめて吸い上げる楽しさ、爽快さも4倍! いや、4×4で16倍か! 各ステージは実績を解除して手に入る星を集めると挑戦できるようになるため、必然的にスコアアタックにも熱が入る。Game Centerにも対応しているのでガッツリ競いたいという人でも大満足のタイトルだ。
▲最初のステージ惑星モリナ。小さなネコが多く、クセのあるネコはこれといって登場しない。ネコアップの基礎を覚えるためのステージだ。 | ▲第2のステージ惑星ブラウニー。最小サイズのネコが少ないため、ミニマムのパワーが少ないUFOだと苦戦するかも? このステージで頻出するアイテム”メテオ”を活用して、ハイスコアを目指そう! |
▲第3のステージ惑星クリミナでは、お菓子にまぎれてアイテム”タイム”が右から左から飛んでくる。これを逃さずゲットし続け、プレイ時間を延ばしながらスコアを稼いでいこう。 | 最後のステージ惑星サバー。これまでの集大成とも言えるステージ。アイテムもネコも多いので、高いスコアを狙うならココ! ただし、レアなネコのクセの強さは、ほかのステージの比ではないので、狙うときは綿密なプランを立てておくといい。 |
続いての紹介は機体について。前作ではUFOという概念がなく、指のアイコンからビームが出ていたが、今作からはUFOからビームが発せられるようになった。最初こそ使えるUFOの種類は少ないが、ゲームを進めてコインを獲得していくと、全12種のUFOがアンロックできるようになる。各UFOにはそれぞれ個性があり、UFO特有のスキルなども実装されているのだ。特に、ワイドビームという範囲の広いビームを発射できるUFOは、爽快を通り越して快感! コンボや、そのほかの細々としたことを忘れ、ただただひたすら大量のネコを引き上げる! いやぁ、たまらんね! UFOキャッチャーでぬいぐるみをふたついっぺんに取ったときぐらい気持ちいい! また、これらのUFOはアップグレードもでき、能力を強化することができる。もちろん、高い能力を持ったUFOを買うには、頑張ってコインを集めなくてはならないが、コインを貯めるに貯めて最高のUFOを手に入れたときの達成感はひとしお。思わず小さなガッツポーズが出てしまうほどの感動だ。がんばった自分を褒めてやりたい。
▲UFOの形はどれも個性的。購入および強化をするには、ゲーム内で手に入るコインが必要。
最後に紹介するのは、アイテム。今作から新たに実装されたアイテムは、全部で5種類。それぞれ、多くのネコが画面上を横切っていく”フィーバー”、ステージにいるすべてのネコが眠る”スリープ”、取得するだけでビームのレベルが上がる”ビーム”、隕石が落下しネコが飛び上がる”メテオ”、残り時間が延長される”タイム”となっている。これらアイテムは、ビームで破壊できる草むらの中に隠れている。なお、アイテムは複数同時に吊り上げて取得することで、その効果が増すのだ。スコアアタックでは、これらのアイテムの使いかたが最大のポイントになる。
▲アイテムはできるだけまとめて吸い上げて、高い効果を狙おう!
前作『ネコアップ』もかなりやり込めたが、『ネコアップ2』ではさらにやり込めるようになった。やり込みには2段階あり、1段階目は、コインを集めて全UFOのゲットすることと、実績を解除してすべてのステージをプレイ可能な状態にすること。本作から始める人なら、これだけでもかなり楽しめるはずだ。そして、すべてのUFOとステージがオープンな状態になったら、いよいよ本格的なスコアアタック。ステージの特性にあったUFOを強化しつつ、記録を更新し続ける。現時点での筆者のランキングは、約400位。1位にはまだまだ遠いが、これはつまり、アイテムの使いかたやUFO選びなど、まだ詰められる点があるということ。どうやら『ネコアップ2』でも指がうっ血するのは確定みたい。(ヒゲメガネ長谷部)
ネコアップ2
- メーカー
- Ryuji Kuwaki
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 250円[税込]
- 対応機種
- iOS 4.3以降のiPhone、iPod touch、iPad
- コピーライト
- (C) RyujiKuwaki
- 備考
- 2012年6月11日まで配信記念価格85円[税込]
この記事を共有してみませんか?
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
-
ゲーム特化型ブロックチェーンOasys、bitbankに続きSBI VCトレードへの上場が決定
2023-05-30 21:57 -
『ピクミン ブルーム』花びらは全部で何枚必要? フィンガーボードイベントに向けた心構え【プレイログ#368】
2023-05-30 20:28 -
『シャドバ エボルヴ』第6弾“絶対なる覇者” 新カード2枚(ナイトメア)をファミ通App独占公開!
2023-05-30 19:00 -
『エラーゲームリセット』新キャスト“餓狼伝説”登場&新イベント“宿命の炎と復讐の風”開催
2023-05-30 18:30