
【iPhoneおすすめアプリ】今度は敵エイリアンの母星に乗り込み壊滅を目指せ! 『Sentinel 3: Homeworld』
2011-09-29 22:27 投稿
●高精細グラフィックとやり込みがいのあるゲーム要素で大好評のタワーディフェンス最新作
『Sentinel 3: Homeworld』は、iPhone向けのタワーディフェンスタイプのゲームとしては定番の『Sentinelシリーズ』の最新作だ。前作『Sentinel II』と前々作『Sentinel』では敵エイリアンがそれぞれ、地球と火星基地に攻め込んで来たのを撃退する設定だったが、今回はそれを撃退した地球軍が敵母星に乗り込んで敵エイリアンを撃滅する設定となっている。タワーディフェンス型のゲームで連続作となるのはなかなか無く、それだけでもいかに本タイトルがおもしろく売れたゲームかというのがわかると思う。
タワーディフェンスタイプのゲームは、大きく分けて敵の進行ルートが固定のものとプレイヤーが作る迷路を移動してくるフリールートタイプのモノと二種類あるが、本作は前者。本シリーズの特徴として、攻撃タワーだけでなく母船からの強力な範囲攻撃、ゲーム中の一時停止中のタワー再構築や1Wave(ある一定数のエイリアンが集まった単位。ステージと同義)が全滅するまで次のWaveが始まらないなど、ゲームプレイに対して考える時間というのを積極的に取り入れているというのが特徴だ(逆に考えればじっくり考えないと、ゲームクリアできない難しさであるということ)。
![]() | ![]() |
▲固定ルート上を進軍してくる敵Waveに対し、ルート沿いに攻撃タワーを建てて進軍を防ごう。最初のうちは楽にクリアできると思っていても、Waveをクリアするごとに敵は加速度的に強くなるので、タワーを建てるだけではクリアーできないぞ。 | ▲Sentinel IIIではルート上に設定されたシールドを守るコマンダーが追加されたのが特徴だ。敵の排除に、傷ついたシールドの修理、周辺タワーのパワーアップなど、さまざまな役割を担ってくれるすぐれものだ。 |
●攻撃タワーは資金を溜めて購入する形に。コマンダーのパワーアップもできるぞ!
Sentinel IIIでは、これまでゲームスタート時に必要なものが用意されていた攻撃タワーや母船からの範囲攻撃を、ステージクリアごとにゲット出来るクレジットを溜めて購入する形となった。加えて攻撃タワーを各ステージに持ち込むためのスロットも購入が必要となる。1ステージに多種類の攻撃タワーを持ち込むことが可能になったため、迎撃ポイントを抜かれやすい飛行エイリアンの対抗タワーを組み込むなど、自分なりの勝ちパターンともいえるタワー配置をどのステージでも持ち込めるのは魅力的なポイントだ。
また、本作から追加された要素として敵エイリアンの進行ルート上に設置されたシールドを守る「コマンダー」の存在が攻略上重要なポイントとなっている。コマンダーはシールドの補修、敵エイリアンとの戦闘、コマンダー周辺へ設置された攻撃タワーのパワーアップなど多様な能力を持っている。そのため、コレまでのSentinelシリーズでは迎撃効率のよさそうな場所を選んで集中的にタワーを建てて迎撃ポイントを構成していたのと違い、コマンダーの影響/攻撃範囲にタワーを建てて迎撃するというのが重要となってくる。
ちなみに、コマンダーの能力はステージをクリアするごとに得られる経験値でレベルアップする。レベルアップごとに5ポイントのステータス値がゲットできるので、これをHEALTH(耐久力)、STRENGTH(近接攻撃力)、SHOT DAMAGE(遠距離攻撃力)、MORALE(コマンダーがタワーに与える能力アップ数値)の4ステータスに割り振りコマンダーを育てていくことができる。また、これ以外にもスナイパーショットや一時的な攻撃能力増などの能力をレベルアップに合わせてクレジットで購入することができるぞ。
![]() | ![]() |
▲事実、本作を遊んでみると前作に比べて敵エイリアンへの打撃力が足りないというシーンに遭遇することが多い。上記の写真2枚は建ててるタワーやパワーアップ具合は一緒だが、左はコマンダーから離れた位置においているので攻撃力が足らずに抜かれてしまい、右はコマンダーの影響範囲にタワーを置いているので、コマンダー自身の攻撃力+影響力で火力が増強されているのだ。 |
●各タワーの攻撃能力、範囲を頭に入れよう。注意するべきは飛行型エイリアンだ!
本作における敵エイリアンは、Waveが進むごとに能力が飛躍的に向上し、数もハンパ無く増えていく。特に動きが素早く攻撃タワーのサーチが間に合わない“AAARCHNIDS”と飛行型エイリアンの“WINGED PARASITES”には要注意。ステージ開始当初は一番安い“LASERタワー”のパワーアップでしのげるのだが、あるWaveを超えると大量の数で侵攻してくる上記二種類のエイリアンに迎撃ポイントを抜かれるようになる。
“AAARCHNIDS”には敵の動きを遅くする“SLOWタワー”と投擲範囲の敵にまとめて攻撃できる“BOMBタワー”をパワーアップして対抗し、“WINGED PARASITES”に対しては大量の“LASERタワー”をパワーアップして置くか、価格は高いが一撃大ダメージの“BEAMタワー”を置いて対応するといったやり方が必要になる。この二種類の敵への対応を重視しておけば、他のエイリアンに抜かれることは無いだろう。
![]() | ![]() |
▲“AAARCHNIDS”の動きはとにかく早く、大量に出現するのが難点。最初のうちはBEAMタワーで対応できるがあっという間に迎撃ポイントを抜かれる。とにかくSLOWタワーを最大限のパワーアップして、まずはその足を止めるのだ。 | ▲Waveの途中にはボスエイリアンも登場する。耐久力、攻撃力が高いため迎撃ポイントを抜かれやすい。対抗するためにはBEAMタワーをパワーアップして一撃必殺を狙いつつ、母船からの範囲攻撃を使って対抗するのだいいだろう。 |
【Sentinel 3: Homeworld】
メーカー:Origin8
配信日:配信中
価格:170円[税込]⇒85円[税込](セール中)
対応機種:iPhone/iPod touch、iPad
(c) Origin8 Technologies Ltd.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 7
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『モンスター娘TD』待望のアプリ版を先行プレイ!タワーディフェンスで遊びつつ、モンスター娘たちからの強すぎる愛を一身に受け止めよ!
2022-10-24 17:00【先行プレイ】全世界1000万が熱中したタワーディフェンス『英雄TD』の日本語版『ソウルオブディフェンス』
2018-10-04 17:00【新作】ヒーロー・アニマ・スキルの組み合わせで攻める新感覚ストラテジー『トリニティマスター』
2018-03-22 14:35【新作】魔法少女がハイレベルのかわいさ!! 本格タワーディフェンスゲーム『ディフェンスウィッチーズ2』
2017-10-04 18:48【新作】巨人でゴリ押し? 呪文で頭脳戦? 対戦型タワーディフェンス『SIEGE: Titan Wars』
2017-07-27 18:43