
今回扱うのは、進行に応じて手に入るアクションなどを駆使して新たな道を開拓していくメトロイドヴァニアの『アフターイメージ』。
比較に使用したのはiOS版とPS5版。ゲーム紹介ではiOS版の画像を使用していく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a99429bb7ef2e70655b20ca5f3d1bab8b.jpg?x=767)
iOS:700円(税込)
Android:880円(税込)
PS4:3850円(税込)
スイッチ:3850円(税込)
Xbox:2800円(税込)
PC(Steam):2800円(税込)
『アフターイメージ』とは
・ファンタジー系メトロイドヴァニア
・レベルやスキルツリー式の能力強化、武器の収集&強化といった育成要素アリ
・キャライラストや背景にも力が入っており、日本語ボイスにも対応
スマホ版と他機種版の違い
・スマホ版は他機種版に比べて大幅に安価
・スマホ版はコントローラとタッチ操作の両方に対応
・他機種版にはサントラやアートブック付きのデラックスエディションが存在
たっぷり探索が楽しめる!
『アフターイメージ』は、いわゆるメトロイドヴァニアと呼ばれる、プレイを進めることで新たな能力を獲得していき、それにより新たな道を開拓できるようになる2Dアクションだ。
スキルツリーによる成長や複数存在する武器種とその強化など、RPG的要素も盛り込まれている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a43ea9d6027c1e6844b816444e7fc20dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a8dc3f89289274f9f239cab53fcb4358b.jpg?x=767)
基本はシンプルな横アクションであり、同時にふたつまで装備できるメイン武器を使った近接攻撃、サブ武器を使った遠距離攻撃を使って敵に対処しながらマップを攻略していく。
メトロイドヴァニアらしく、プレイを進めていけばスライディングなどの機能が解放され、過去に訪れたマップで先に進めなかった場所も探索できるようになるのが特徴だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/aa7096e7af9943125fcdf031891bd36c2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a9414f39574a91ec58b1146a539bcea5a.jpg?x=767)
本作では敵を倒したり特定のポイントを調べたりすることで経験値を獲得でき、レベルアップすれば能力を強化するためのポイントが手に入る。
能力強化はスキルツリー形式になっており、単純な攻撃力増加から特定の武器で使えるアクションの習得など、主人公を強化していくことが可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/ae29f1631f0147b0528610b3a656edc56.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/ac002ad3715ee231b7a8209fa38fcafee.jpg?x=767)
ストーリー面についてはややストレートに入ってこない部分もあるが、軽やかに動け、広大なマップを探索できるアクション性は十分に楽しめるものだ。
キャラクターや背景のグラフィックもキレイなので視覚的にも飽きずにプレイできるだろう。
なお、クリアボリュームは25~30時間程度となっており、けっこうガッツリと遊べる一本だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a7b4fccbe0dbe8cf425401cb9b5ebde83.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a6dbd1d0641a43808279475d44da7191c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a2af065e6b179394c7fa4d8f1ce6740ba.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/aaf5f5913c46686167f8e1f0f83428775.jpg?x=767)
大きな違いは値段! スマホ版はタッチ操作のUIを変更可能
本作はスマホ版、他機種版とで同じ内容を楽しめる。
値段を見るとシンプルにスマホ版が安いので、その点ではお得だ。
一方で、画面の描かれかたなども同様ではあるが、モニターで見ると自然と視野が広く感じられるため、探索を行ううえではスマホでプレイするよりも他機種版のほうが楽なように感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/add1ad5d35109550436d018b48a15488d.jpg?x=767)
スマホ版もコントローラ操作には対応しているが、もちろんタッチ操作でもプレイは可能。
デフォルトでもそこまで操作に不自由はなく、オプションからボタンの配置やサイズを変更できるので、自分好みの配置でプレイ可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/28422/a85aafe9ade665013a370dd9ba7fc6c56.jpg?x=767)
*お得に遊ぶならスマホ版!
前述の通り本作はスマホ版と他機種版とでほぼ違いがないので、単純に値段を見て決めるのであればスマホ版がオススメだ。
広い視野で探索を楽しみたい場合、実績を集めたい場合などは他機種版でプレイするのもいいだろう。
なお、他機種版にはサウンドトラックやアートブックなどを収録したデラックスエディションもあるので、デザインなどが気に入った場合はこちらの購入を検討するのもアリだ。