【先行プレイ】『進化! 大食い龍!』相手の攻撃を飲み込んで反撃!シンプル操作に奥深さがミックスされた縦スクロールシューティングが熱い

2024-06-20 18:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

進化! 大食い龍!

コレクター心をくすぐる“秘宝”や多種多様な育成要素も見逃せない

BOLTRAY GAMESより2024年6月27日にリリース予定の新作アプリ『進化! 大食い龍!』。

kiji_001

本作は世界征服を目論む魔王を打ち倒すべく、竜騎士となったプレイヤーがドラゴンとともに幾多の戦いを積み重ねていくRPG。事前登録者数75万人を突破しているほか、以下公式Xの投稿にもある通りすでに『小林さんちのメイドラゴン』とのコラボ実施も決定している注目作だ。

今回、リリースに先駆けて本作をプレイする機会を得たので、見どころをお伝えしていこう。

ゲームの見どころ
・簡単だけど奥深い縦スクロールシューティング
・目移りするほどの多種多様な育成要素
・集めれば集めるだけ強くなれるガチャ要素“秘宝”

※記事内のゲーム画面は開発中の端末を利用した為、実際の仕様とは異なる場合があります。

簡単だけど奥深い縦スクロールシューティング

竜騎士となったプレイヤーがドラゴンとともに赴くバトルは、WAVE形式の縦スクロールシューティングで展開していく。通常攻撃弾はオートで撃ち続けてくれるので、プレイヤーはドラッグ操作でドラゴンを上下左右に移動させ、敵の攻撃をかいくぐっていく。

kiji_002
▲避けて倒す! 弾幕シューティングの基本をよりシンプルに落とし込んでいる。

移動操作に加え、画面から指を離すとドラゴンが口を大きく開く動作を行う。ドラゴンが口を開けているあいだ一定時間は赤い弾幕をすべて飲み込むことができる。そして、再びドラッグ操作を行うと通常攻撃よりも強力なブレイズ攻撃を放つことが可能。この飲み込み後のカウンター攻撃がバトルを熱くする要素のひとつだ。

kiji_003kiji_004
▲赤い弾幕を飲み込めば飲み込むだけブレイズ攻撃の弾数も増加する。大量の赤い弾幕を放つタイミングを見つけられれば反撃のチャンス!

オートでの通常弾とドラゴンの操作&赤い弾幕が迫ってきたら飲み込んで吐き出す……基本はこの操作のくり返しなので、取っ掛かりが非常にシンプルなのも特徴と言える。

このほかにも育成画面でドラゴンに装備させることで使用可能となる“EX技”を持ち込めたり、各ストーリーのWAVEクリアー時に画面上部のレベルゲージがMAXになっていれば獲得できる“祝福”などで攻撃手段を増やすことができる。

kiji_005kiji_006
▲祝福の中には画面内にルーンを設置し、ドラゴンが通り過ぎることで発動するものなども用意されている。

シンプル=簡単という図式がずっと続くこともなく、ストーリーが進めば自ずと難易度は上昇。限られた操作の中で、いかに敵の猛攻をかいくぐり、強力な一撃をお見舞しながら先へと進むのか!? そのための事前準備はどこまで行っておくのか!?……こうした本作のシンプルだけど奥深い作りがプレイヤーたちを虜にしていくことだろう。

目移りするほどの多種多様な育成要素

続いては本作の育成要素について触れていく。実際にプレイしてみたから言えるが縦スクロールシューティングでここまで盛り込むのか? と驚きが隠せない数々の要素が収録されているので、先行プレイにてわかった範囲でお伝えしていく。

●レベルアップ

ともに戦場を駆けるドラゴンを直接強化する育成要素でコンテンツ“育成”内で実施可能。ストーリークリアーの際の報酬 or “訓練”と呼ばれるコンテンツで回収できる骨付き肉のアイコンが特徴の“EXP”を消費することでドラゴン全体のステータスを強化可能。

kiji_007

●装備の着脱・強化

コンテンツ“育成”内の画面下部に用意されている7つの枠に武器&防具を装備させることでステータス上昇を図る強化手段。ストーリークリアーのほか、コンテンツ“秘境”内の“忘却の戦場”にて装備集めができる。なお、各装備にもレベルが用意されているので、素材とゴールドが集まっていればレベルアップさせられる。

kiji_008kiji_009

●変幻

後ほど紹介する“秘宝”が絡んでくる強化要素。相棒となるドラゴンはこの“変幻”による見た目の変更にて各種ステータスを上昇させられるほか、オートによる通常攻撃ならびにブレイズ攻撃の属性などをチェンジすることが可能。

kiji_010

加えて、“変幻”のドラゴンたちは育成を進めていくと“ドラゴン娘”への変身も可能に! かわいいドラゴン娘たちをどんどん解放していくのも楽しみのひとつとなりそうだ。

kiji_018

●封印

“封印”は、ストーリーの各章ごとに用意されたバフのようなもの。ストーリークリアーの際に入手できる封印石を用いて要素を解放していく。解放される要素の中には、祝福獲得で攻撃力が〇%上昇するなど戦闘中にのみ効果を発揮するものが用意されている。しかも、こちらの封印は解放し続けていくと、その章の魔物たちの能力値を低下させる効果も発動するなど至れり尽くせりな育成要素となる。

kiji_011

●伝承

最後に紹介する育成要素はコンテンツ“育成”から確認できる“伝承”。こちらは“秘境”の“古の秘境”をクリアーすることで獲得できる“伝承石”と、キャラレベル10達成後、5つ上昇するたびに獲得できる伝承ポイントを用いて実施する強化方法で、ひと枠強化するたびに攻撃力やHPなどが一定量上昇する。

kiji_012

といった具合で、パッシブやらバフやらと痒いところに手が届く育成の数々に目移りすること間違いなしだとは思うが、どれも戦いには欠かせない要素。つまり、これらを突き詰めればシューティングが苦手な人でもストーリーの先を楽しむことができるようになると思えると、かなりの親切設計なのでは? とも感じられた。

集めれば集めるだけ強くなれるガチャ要素“秘宝”

本作のガチャ要素となる、集めれば集めるだけ戦局を有利に運べるようになる“秘宝”についても触れておこう。ドラゴンはストーリーの中でさまざまな戦いを強いられることになるのだが、秘宝はそんな戦闘時のドラゴンに“パッシブ”効果を付与する大切な要素となっている。

“秘宝”を獲得するにはガチャコンテンツとなる“祈願”。そのほかにも、ストーリークリアー時にもいくつかの秘宝を入手することが可能だ。

kiji_013kiji_014

秘宝はどれも独特なデザインで、個数も開発機の段階で50を優に超える数が用意されていた。これを集めるだけでもドラゴンの力が上昇すると思うと“秘宝”集めも楽しくなることだろう。しかも、秘宝が一定数集まると、先に紹介した“変幻”で変われるドラゴンの種類も増加するので、秘宝集めはコレクター魂の心をくすぐること間違いなし!

kiji_015kiji_016

さらに、ストーリーを進めていくと、秘宝の新規獲得並びに突破実施回数で増加する“秘宝コレクションpt”という数値に応じて各秘宝とは別枠でパッシブ効果を発揮する“秘宝コレクション”なる要素も登場する。

kiji_017

戦闘時のシンプルだけれでも奥深い戦略性! それらをカバーする数々の育成要素! コレクターたちの心までくすぐってしまう“秘宝”コンテンツと目白押しな『進化! 大食い龍』。記事冒頭にも触れたが『小林さんちのメイドラゴン 』とのコラボ実施も予定されているので、気になったプレイヤーはサービス開始後に触れてみてほしい。

進化! 大食い龍!

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーBOLTRAY GAMES
公式サイトhttps://dragonpow.boltray.com/pre-register/ja
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧