【先行プレイ】『パンドランド』は未開地の探索とお宝発見&収集がやみつきに!フレンドとお宝情報の共有もできる海洋冒険譚RPG

2024-06-20 16:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

パンドランド

未開の地を冒険する新作RPG

『ポケットモンスター』シリーズの企画・開発を手掛けるゲームフリークと、『ジャンプチ ヒーローズ』開発のワンダープラネットが贈る新作モバイル向けカジュアルゲーム『パンドランド』が、2024年6月24日にリリースされる。

本作は発見と共有、収集をテーマにした海洋冒険譚RPG。未開の地が広がるパンドランドを舞台に、お宝を探す旅に出るカジュアルなRPGとなっている。

また、『ポケモンクエスト』の開発陣が携わっている作品とのことで、四角く表現された多種多様な可愛いキャラクターも魅力のタイトルだ。


写真 2024-06-14 20 37 33

今回、配信に先駆けてゲームをプレイする機会を得たので、詳しい内容について紹介していこう。

ゲームの見どころ
・探検のワクワクが詰まったカジュアルなオープンワールド
・集めたキャラで自分だけのパーティーを構築してバトル!

探検のワクワクが詰まったカジュアルなオープンワールド

本作は海が広がるオープンワールドを自由に探索しながら、お宝やキャラクターを集めていくことが醍醐味となっている。

オープンワールドと言っても複雑ではなく、目的地への導線もしっかり用意されており、迷うことはない。目的地として1-1、1-2とメインクエストが配置されているほか、周囲のエリア一帯を自由に探検できるというのが、オープンワールド要素となる。

具体的にはワールドに広がる海や草原、岩場など一見何もない場所をタップすると、その場に即席の調査クエストが登場するイメージ。

12

▲1-1と書いてある場所をタップすればメインクエストに進むが、それ以外の場所もタップすると調査クエストが登場する。

このクエストをクリアーすると手がかりを見つけられ、周囲の雲を晴らしたり、お宝の地図を発見できる。最初はほぼ全域が雲に覆われているが、周囲を調査することで活動範囲は広がっていく。

調査した場所をタップ⇒クエストを攻略⇒見つけた手がかりで新たな目的地を開拓する、というのが一連の流れ。進む道がなければ周辺を調査して雲を晴らし、移動可能な範囲を広げていくのが基本的なサイクルになる。

34

▲クエストをクリアーすると、手がかりを3つ発見できる。

ある程度雲を晴らして進めていくと、この調査パートはおもしろいやり込み要素になっていく。

調査をした際に得られる手がかりはランダムなので、運がいいとレアキャラクターが登場したり、いいアイテムが入手できるのだ。ここで登場したキャラはドロップして仲間になるので、冒険しながら仲間集めをしていくことが本作の大きな魅力となっている。

海や草原を調査しつつ、キャラがドロップするナワバリの地図を発見して、収集していく。冒険しながら新たな仲間を集めていく仕組みは、ゲームフリークらしさも感じられる。

写真 2024-06-02 23 38 59写真 2024-06-02 23 33 43

▲調査をくり返して地図を発見。1回の調査では地図が見つからない場合もあり、複数回調査をして、少しずつお宝に近づいていく。

写真 2024-06-02 23 35 44写真 2024-06-02 23 35 53

▲発見したキャラは仲間として入手可能。苦労して見つけたキャラが仲間になるとうれしい。

そしてこれらのキャラは、くり返し集めていくことにも意味がある。

本作では同キャラを何体も集めることでランクアップし、より強力になっていく。最大までランクアップできるため、お気に入りのキャラを見つけ、最後まで成長させると最高の達成感を味わえる。

ちなみに、同キャラでも色違いが出現することもあるようだ。

34

キャラの入手方法としてはガチャもあるが、調査で手に入るキャラだけでも戦力としては十分。

ガチャ要素はありつつも、やり込むことでドロップキャラも強くなれるというのはありがたい。

写真 2024-06-15 21 24 25写真 2024-06-15 21 24 32

▲最初からSRのキャラは3Dモデルだけでなく、イラスト付きなのも魅力。

発見、収集と合わせてテーマになっている共有については、緩めの協力プレイが用意されている。

こちらは拘束感のない協力要素で、自分が見つけてクリアーしたクエストを、フレンドにシェアできるというもの。フレンドからもアイテムやキャラ、コインが見つかるクエストを共有してもらえるため、お宝入手までの道のりを短縮可能だ。

自分が探検している海域(ワールド)にフレンドが出現することもあり、時々出会う冒険仲間のような感じで情報共有していく緩い関係が心地いい。

56

集めたキャラで自分だけのパーティーを構築してバトル!

発見したクエストに挑戦する際の、バトルシステムについても紹介していこう。

バトルはカジュアルな形で、縦長のステージを進んでいき、最奥にいるボスを撃破したらクリアーになる。敵に近づくと自動的に攻撃してくれるため、プレイヤーはキャラを動かしたい場所をタップするだけでオーケー。

12

▲進みたい場所をタップすると移動を開始。敵が近くにいる場合は自動的に攻撃していく。

通常攻撃はオートだが、各キャラが保有する特技については手動で使用できる。

特技は効果範囲が設定されており、タップすることで発動位置を調整することも可能だ。より多くの敵を巻き込める位置で発動させることで、効果的に戦っていける。

写真 2024-06-05 14 05 07写真 2024-06-05 14 05 08

そのほか、ゲージが溜まると全員で一斉攻撃を仕掛けるスペシャルスキルも発動。

こちらも発動タイミングは任意で決められるため、大量の敵が出現したときに一掃したり、ボス戦まで温存しておくのもアリだ。

全体的な操作についてはアクションが苦手な人でも問題なく遊べるカジュアルテイストで、オートモードも搭載されている。オートにすれば移動、特技発動も自動的にしてくれるので、気軽にプレイできるはずだ。

写真 2024-06-01 22 02 34写真 2024-06-01 22 02 35

バトルで使用するパーティーを構築するのも、本作の醍醐味だ。

編成画面は少し特殊な形で、最初はリーダーキャラクター一体を配置するマスしか用意されていない。

3

▲画面上部のマス目に、好きなキャラをリーダーとして配置する。

リーダーを配置するとマスが広がるのだが、このマス構成はどのキャラをリーダーにするかによって変化するのがポイント。

たとえば下の写真のゴーレムであれば自身が前衛、中衛に2体のキャラが配置できる構成に。ガンマンの場合は自身は後衛になり、中衛にひとり、前衛にふたりと配置できる場所や数が変わるのがユニークだ。

挑戦するクエストや、所持キャラの持つリーダースキルなどを照らし合わせ、最適なパーティーを考えていくとやり応えが増していく。

45

また、パーティーにはキャラ以外に、お宝として入手したアイテムも配置可能。

アイテムはいわゆる装備枠で、配置することでHPなどが上昇する仕組みだ。それぞれ見た目も異なるので、苦労して集めたレアアイテムを配置していくと、達成感も味わえる。

好きなキャラクターが見つかったら、そのキャラが映えるアイテムの配置などにもこだわりたい。

67

バトルや調査は一度慣れてしまうと簡単で、カジュアルに遊べるのだが、しっかりと手応えを得られるやり込み要素も用意されている『パンドランド』。

とくにキャラクター集めの要素はじっくり遊びたくなる仕組みで、やり込んでランクを上げれば戦力も増やせるバランスが絶妙だった。調査ではかなりレアなキャラが見つかることもあるようなので、リリースされた際はお宝やレアキャラを探す冒険に参加してみてほしい。

写真 2024-05-31 23 56 04写真 2024-05-31 23 59 36

6月24日よりサービス開始!事前登録実施中!

アプリアイコン_FIX のコピー

▶事前登録・予約受付はこちらから
https://app.adjust.com/1drr70fy
▶公式サイトhttps://pando-land.com

タイトル:パンドランド
ジャンル:カジュアル海洋冒険譚RPG
配信予定日:2024年6月24日(月)
企画・監修:株式会社ゲームフリーク
開発・運営:ワンダープラネット株式会社
権利表記:© GAME FREAK inc. Published by WonderPlanet Inc.

※画面は開発中のものです。

『パンドランド』の見どころを動画でも紹介中!

 

パンドランド

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーゲームフリーク/ワンダープラネット
公式サイトhttps://pando-land.com
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧