『シールM ノスタルジア』懐かしのMMORPGがアプリになって登場!MMOらしさが詰まった正統派新作RPG【先行プレイ】

2024-06-11 12:11 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

シールM ノスタルジア

アプリとしてリニューアルされた『シールオンライン』の継承作品

PLAYWITH KOREAより2024年6月18日に配信予定のスマホ向けアプリ『シールM ノスタルジア』。

本作は10年前にサービス終了を迎えた、『シールオンライン』の継承作となる新作MMORPGだ。昔懐かしいデザインや独特な世界観はそのままに、アプリゲームとして遊びやすく最適化されている。

 
20210929_몬스터일러스트(피카)_완료

今回、配信に先駆けて本作をプレイする機会を得たので、見どころをお伝えしていこう。

ゲームの見どころ
・正統派のMMOらしさを感じられるデザインと世界観
・コンボを決めてFEVER!爽快感のあるバトルシステムで画面タップがとまらない
・ペット育成、シールトークなど魅力的なコンテンツが満載

※この記事は『シールM ノスタルジア』の提供でお届けします。

正統派のMMOらしさを感じられるデザイン

プレイを開始してまず目を引くのは、懐かしいデザインだ。

酒場や広場にNPCが点在し、話しかけてクエストを受けたり、たまにはその場に座ってのんびり過ごしたりと、「MMOってこうだったよね」という感情が湧いてくる。キャラクターの等身もかわいらしく、スキルモーションなどもじっくり見ているとこだわりが感じられる出来栄えだ。

操作性や内容自体はアプリ向けに進化しているものの、当時の雰囲気はしっかりと継承されている点はファンにはたまらないのではないだろうか。

1

モンスターを狩るフィールド以外に街も充実しており、足を止めて観光したくなるような場所が豊富だ。

最初に訪れるエリムをはじめ、遊園地のようなデザインのマデリンなど、各都市を散策してみるとさまざまな発見がある。今回は先行プレイでほかのプレイヤーはいなかったが、大勢が集まればより賑やかで楽しくなるだろう。

84
3

また、こちらも先行プレイで実際には試せなかったのだが、取引所があることも確認できた。

取引所は、プレイヤー間で武器や防具などのアイテムを売買できるシステム。自分の職業だと不要なアイテムなどを売却したり、狙っていた装備があれば購入することで時短を狙える。MMOではたまにレアアイテムなどが出品されるのが定番なので、経験値稼ぎなどをしつつ、取引所を覗くというのもプレイサイクルの一環になりそうだ。

117

コンボを決めてFEVER!爽快感のあるバトルシステムで画面タップがとまらない

バトルシステムについては、基本的な動作はアプリではおなじみの形式だ。

スキルや通常攻撃はタップのほか、オートでもくり出せるので放置狩りなどにも対応している。また、クエストで特定のモンスターを倒す場合、クエストをタップすれば自動的に進行してくれるため、迷うことなく遊べるはずだ。

5

バトル中に使用できるスキルは職業によって異なり、立ち回りにも多少違いが出てくる。

本作は最初は無職から始まり、レベルが上がることで職業を自由に選択できる仕組みだ。騎士や魔法士など定番のものから、道化師など一風変わった職業もあるため、性能をチェックして好きなものを選ぼう。

1

バトルはオート任せでもいいのだが、手動でプレイする楽しみとしてコンボ機能が用意されている。

コンボは本作の独特なシステムで、通常攻撃を一定時間内にタップし続けることで、特殊効果を発動できるというもの。連打すればするほど、効果的に戦えるというわけだ。

通常の狩り程度ならオート任せでもいいが、フィールドボスやダンジョンに挑む際は、ひたすらに連打しまくるのもまた違った刺激がある。パーティーを組んでボスに挑む際は、コンボを狙うことでよりバトルが盛り上がるだろう。

7

▲連打をすると、派手なエフェクトでヒットカウントが進むのも気持ちいい。

また、コンボを続けるとFEVERゲージが溜まり、任意のタイミングでFEVERモードに突入できる。

一時的にだがパワーアップして戦えるというシステム的な効果も強力だが、画面左下でラビたちが盛り上がっている演出が入り、お祭り感が強く味わえるのもポイント。連打をしまくってからのFEVER突入は、絶妙な心地よさがある。

8

ちなみにずっと連打をする必要はなく、一度連打をしてしまえば後はそれを自動的にくり返すリピートコンボというシステムも用意されていた。

自分で連打をしまくるのも楽しいが、ラクをしたいときはリピートコンボを使うのもアリだ。

9

手動でプレイする楽しみは残しつつ、省エネモードでの自動戦闘などアプリ向けの機能もしっかりと充実している。

ソロプレイ時は放置狩り、パーティーを組むときはしっかりと手動プレイなど、状況によってプレイスタイルを変えつつ遊ぼう。

34

ペット育成、シールトークなど魅力的なコンテンツが満載

『シールオンライン』から受け継がれた要素として、本作でもペットとして個性的なモンスターが多数登場する。

ペットはガチャで入手することができ、レベルアップや進化をして少しずつ成長していく。最初はかわいらしい見た目のモンスターが多いが、進化することで外見も変わっていくので、育てていく手応えをしっかりと感じられるだろう。

45

そのほか、やり込みコンテンツや生活系、プレイヤー同士のコミュニケーション機能など、各種要素も充実している。

特徴的な要素として、シールトークという機能も登場。こちらはゲーム内でプロフィールを作り、写真なども自分で設定することで、ほかのプレイヤーと交流できるシステムだ。お気に入りのプレイヤーを見つけてトークやプレゼントを贈ったり、マッチング機能なども搭載されている。

sub3

プレイヤーの服装を変えるコスチューム機能や、乗り物(ガーダー)など見た目にこだわれる要素も見どころだ。

ガーダーは最初は木のスクーターしかもらえないが、近未来的な物からファンタジー要素が盛り込まれたバイクまで、多彩なデザインで登場する。服装や乗り物にもこだわって、街中を散策しつつほかのプレイヤーと交流するのも、楽しみのひとつになるだろう。

76
28
30

のんびりと釣りをしたり、特定の時間にのみ出現するボスを狩りにいったりと、のんびり生活もガッツリやり込みもできる『シールM ノスタルジア』。

『シールオンライン』のファンはもちろんのこと、当時のMMOの雰囲気が好きという人は間違いなくハマる内容に仕上がっているので、リリースされたらぜひ遊んでみてほしい。

122
16

シールM ノスタルジア

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルMMORPG
メーカーPLAYWITH KOREA
公式サイトhttps://www.sealm.jp
公式Twitterhttps://twitter.com/SealM_JP
配信日2024年6月18日
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧